fc2ブログ

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - そろそろ macOS 11は終了(またはすでに終了している)

雲よ風よ空よ教えてくれ

なぜPDFデータ入稿なのにフォントのアウトライン化が必須、という印刷会社があるのかを。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 雲よ風よ空よ教えてくれ

Adobe Fonts提供のヒラギノについて互換性を確認してみる

今年のフォントの日あわせでの、Adobe Fontsでの新フォント提供のうちに、ヒラギノ明朝とヒラギノ角ゴシックの追加がありました。

で、追加はいいんだけど、すでにmacOSにも入ってるし、MORISAWA PASSPORTとかにも入ってるわけで、それらとの互換は果たしてどうなってるのかってことで疑問が出るのはきわめて自然な話なんで、ちょっと検証してみたり。
合間見ながらデータ作ったりとかしてたんでちょっと時間かかりましたが。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Adobe Fonts提供のヒラギノについて互換性を確認してみる

買ってはいけない個人売買・マーケットプレイスPC

まあ、タイトル通りでもあるし、そもそも普段からわかってる人は当然そんなことするわけないはずなんですが……。

最近この手の奴がかなり酷い状態だなあと思ったりするので、つらつらと駄文書いた次第です、はい。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 買ってはいけない個人売買・マーケットプレイスPC

CS6は7度終わる(追記あり)

とりあえず今日、Twitterに下記の件を垂れ流しました。


「 Creative Suite 6および Creative Cloud サブスクリプションの最初のバージョン(10年以上前のソフトウェア)をご利用のお客様へ:ログインサポート終了のお知らせ」について



いやまあ、でもCS6って本来はとっくに終わってますからね、本当に。しかも何度も。


※ちなみに今回、以降のページで異様に縦長のスクリーンショットを何点か用意してますのでご了承ください。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - CS6は7度終わる(追記あり)

Acrobat ProのプリフライトでType1フォントの確認を行う

Type1フォントがもう使えなくなるよ、っていう話は過去にさんざんやってはいますけれども。

ネイティブデータについては、現状の2023/2022あたりの警告が出るようなアプリケーションで開く分には簡単にチェックできるうえで、今後認識不能になった場合もフォントの検索と置換周りで処理はできるだろうとは思うものの、既存のPDFについてはどのようにチェックするべき、として、プリフライト使うのがとりあえずいいじゃろっていう話が今回の件。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Acrobat ProのプリフライトでType1フォントの確認を行う

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Apple製品は出荷時にディスプレイキャリブレーション済み……

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - macOS 12 MontereyからmacOS 13 Venturaにする場合に気を付けること

今年あったフォント関連の動きをまとめてみる・2022版・その4(12/31最終更新)

ということで、今年は予告通り一定期間で刻むことにしましたので(前回ぶり3回目今年最後予定)。

1-3月分はこちら
4-6月分はこちら
7-9月分はこちら

そして10月分を10月のうちにまとめ切る時間がなかった件。あんまりこの期間は新しいものが見つけられなかったはずなのだが……おかしい。
そして11月に食い込んだので、執筆時までに何とか拾った分として収録。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 今年あったフォント関連の動きをまとめてみる・2022版・その4(12/31最終更新)

自分めも:macOS 13.0のフォントファイル情報

まあまあ、例のごとくの恒例行事です。
秋の風物詩。……にしてどうする、という感じですが。

どうでもいいことですが、前バージョンのもんとれーさんよりはべんちゅらさんのほうが覚えやすく読みやすい気はします、はい。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 自分めも:macOS 13.0のフォントファイル情報

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Adobe CC 2023バージョンが出たので早々にアレを試す

そういえば試してなかったPhotoshop Ver.23のType1確認と、2023年1月問題

Type1フォントのサポート完全終了まで、すでに半年を切っているこのご時世、皆さまいかがお過ごしでしょうか。


PostScript Type 1 フォントのサポート終了


といっても、実はすでにPhotoshopではそのサポートは終わってるという現実もあるわけですけれど。


Type 1 フォントのサポート |サポート終了


これでいえばすでに1年近く前ではあるけれども、そういえば、まだこの動作確認したことなかったな、というので、今回改めて確認しようかと思いまして、実際にデータ作って試しました、ってのが今回のおはなし。

Type1終了の件は今までさんざんネタにしておいて今さらかよって話でもあるんですが、いやこれはやっとかないと、完全終了の時に何が起きるのかってことを考えなきゃならんので、実際に終わったものの確認はしておかなきゃならないでしょってことで、今回の件になるわけで。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - そういえば試してなかったPhotoshop Ver.23のType1確認と、2023年1月問題

自分めも:Creative Cloudのサポート対象OSについて

Adobeのほうに、Creative Cloud の必要システム構成というページがあるんですが、そこで書かれている「サポートされているオペレーティングシステムは何ですか?」の記載についてちょっと気になったので調べた結果としてのメモ程度のやつとして。

まあ気になったって言っても、「今の記述になったのっていつからだっけ」くらいのものなんですが。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 自分めも:Creative Cloudのサポート対象OSについて

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 今年あったフォント関連の動きをまとめてみる・2022版・その3(10/4追加)

Acrobat 32bitがハブられつつある

……なんて書き方したらきっと怒られる気がする、ああ気がする。


ともあれ、どうも64bit版がフルリリースになったっぽいです、ええなったっぽいですとも。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Acrobat 32bitがハブられつつある

さようならAcrobat

初夏くらいですけど、そろそろさようならの季節です。
ええ季節ですったら季節です。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - さようならAcrobat

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 今年あったフォント関連の動きをまとめてみる・2022版・その2(7/2追加)

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ところでCreative Cloudがまた値上げされる件について

初めてMNPを利用した件

とある事情でMNPを初めて利用してみたのでちょっとメモ程度に書いておこうかと。
……最近書くネタがないからこんなの書いてるってわけじゃないんだからねっ。

220326_MNP01

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 初めてMNPを利用した件

今年あったフォント関連の動きをまとめてみる・2022版・その1(4/3追加)

ということで、今年もまとめることにします。
去年のはこちら


なお2022年分は1記事内で全部更新する方式はたぶんやめますので、ここも「その1」になります。
どれくらいで分けるのかは……前半後半方式にするのか、4か月単位にするのか、3か月単位にするのかくらいで考えてるんですが、まだ決めてないので、分かれた時点でそういう方式になる、と考えていただければと。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 今年あったフォント関連の動きをまとめてみる・2022版・その1(4/3追加)

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ