2022/06/27
Acrobat 32bitがハブられつつある
……なんて書き方したらきっと怒られる気がする、ああ気がする。
ともあれ、どうも64bit版がフルリリースになったっぽいです、ええなったっぽいですとも。
ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。
2022/06/27
ともあれ、どうも64bit版がフルリリースになったっぽいです、ええなったっぽいですとも。
2022/03/27
またコンプリートプランが価格上がるっちゃー上がりはしますが……。
2022/03/26
2022/01/30
なお2022年分は1記事内で全部更新する方式はたぶんやめますので、ここも「その1」になります。
どれくらいで分けるのかは……前半後半方式にするのか、4か月単位にするのか、3か月単位にするのかくらいで考えてるんですが、まだ決めてないので、分かれた時点でそういう方式になる、と考えていただければと。
2021/12/27
今回させようとして駄目だったのは1台だけなので、もしかしたら固有現象かもしれないんですが、他にもありえるんじゃないかってことで一応記録として。
2021/11/14
まあ、開始というか「開始されてて半月以上経過してるっぽいけど、実はちゃんとアナウンスされてない」というのが正しいというべきかもしれないんですが。
なので何かしら文書必要ですよねって裏でお願いして作ってもらった結果がこの報道のされ方ですよ、ええ。
ともあれ実際に入れてみたので、概要をスクショ付きで説明しとこうかというのが今回の趣旨です。
2021/10/30
2021/10/17
2021/10/15
ええ動きませんったら。
2021/10/05
Insider PreviewのBetaでの仮想環境でまあ大丈夫だろうと判断したのと、情報サイトなどの互換性関連の内容あたりを踏まえて、自己責任でさっさと入れてしまいましたよ。
2021/09/23
というか、次のWindows 12(仮)とかだと、どれもこれも入れる入れないとかの話じゃなくなってる気がするなあ……。
なお今回、そう細かいスクショは出さずに、適宜簡易的な状態で出します。
いやもういいでしょ、詳細なものは。
ちなみに今回は実機じゃなく、仮想環境作ってそっちに放り込んでます。
なお前回はCS5.5を含む各バージョンを5回に分けて記載してますが(その1・その2・その3・その4・その5)、今回はCS5.5は外してます(CS6まで終わってから、入れてないことに気付いたのが実際だったりするんですが)。
2021/07/23
まあ要点押さえれば済む話ですが、環境設定のデフォルトが大いに影響するところでもあり、まあこれは初期化の時には見直し必須ってところも含めて、書いといたほうが忘れないなと思いまして。
2021/06/20
まあ公式ヘルプもあるんですが、ちょっと自分でも動作確認してみたりすることに。
ちなみに今回、カーソル含めてスクリーンショット用意してるので、ちょっと見づらいかもしれない点はご容赦を。
2021/05/23
今年あったフォント関連の動きをまとめてみる ※1月に起こしたエントリだけど情報取得後に随時追加中
そういえば「Marketplaceフォント」ってのがあったなと思いつつちょっとその辺の話を。
2021/04/11
もうタイトルからしてネタバレしてますが。
ということでいくつかのスクリーンショットとともに、その効果も含めて記載しますです。