fc2ブログ

アポストロフィはU+0027(本来の意味で)

「DTP Transit」さんと「M.C.P.C.」さんトコに書かれた記事、の答えがこのタイトルそのものになってしまいますが、つまりはそゆことで。

アポストロフィの後のアキ(DTP Transit)
アポストロフィの後のアキは、「段落パレット-文字組み:なし」で直そう (M.C.P.C.)



いちおう詳細も書いてますが、解説と消極的解決法なんで読み飛ばしてもいいです。

とりあえずは、U+2019とU+0027での比較。フォントはMinion Pro Regularを使用してます。

080916_apostrophe

CLさんもコメント欄で「U+2019」と書いているのでこれは間違いない。「DTP Transit」さんのほうでも字形から判断するとすると間違いなくU+2019で入力されていることでしょう。
しかし、U+2019はUnicodeでの意味としては「RIGHT SINGLE QUOTATION MARK」であって、アポストロフィ(APOSTROPHE)は「U+0027」のほうだったりするわけで。
なので、文字コードの意味合いとしては、U+0027のほうを使う方が正しいのではないかなーと思ったりします。



もっとも、Unicodeの文字コード表もそれだけではないわけですが。

  • U+0027:2019 ' is preferred for apostrophe
  • U+2019:this is the preferred character to use for apostrophe
どちらにも「(U+2019を)アポストロフィに使うのが望ましい」と書かれているという。
この辺がUnicodeのアレげな部分というべきか。



ただ、普通の組版ソフトは「ひとつの文字(文字コード)にはひとつの組版情報しか与えることができない」のが一般的なので、どちらかに偏ってしまわざるを得ないのは仕方ないところです。
特にU+2019はU+2018(LEFT SINGLE QUOTATION MARK)と組み合わせて「引用符による括り」として使うことを主としているため、括弧としての属性・動きしか持たない(それしか持たせられない)のが一般的です。
Illustratorでも、文字組みアキ量設定では「終わり括弧類 -> 非約物」に割り当てされていることが、動きからわかります。

080916_IDCS3文字組みアキ量設定

この赤枠部分を変えることで、結果が変わるのがわかるはずです。

本来ならば前後の文字状態や文脈を内部判断して動きの結果を変えられればいいんでしょうけど、それはなかなか難しいことです。
それならば、本来の文字コード(U+0027)の字形割り当てを変えたほうがラクなので、IllustratorやInDesignであれば「合成フォント」を使って、「特例文字+自作外字」で、U+0027の字形をすげ替えるのが一番確実ではないかと思います。
多少手間がかかることと、外字のやりとりという問題が生じる煩わしさなどが生じるので、これも積極的解決法とは言えないのが辛いところですが。どれもこれも一長一短かも。


ところでどうでもいい話なんですが、「アポストロフィー」と書いたほうがいいんでしょうかね。
とりあえず元の記事に合わせましたが、ちょっと悩みました。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - アポストロフィはU+0027(本来の意味で)

コメント

>>chataさん
InDesignの動作は確かにそうですねーというかコメント頂いてから確認したんですが。
IllustratorのU+0027入力結果は、CS1~CS2でのU+005C問題(「Illustrator CS3におけるバックスラッシュ問題」)と近い物があるのかも。

MS明朝/ゴシック系は確かにそれだからいいですねー。U+005Cもそういえば同様の仕様かも。

あ、そういえば。

>「合成フォント」を使って、「特例文字+自作外字」で、U+0027の字形をすげ替えるのが一番確実ではないかと思います。

MS(P)明朝ですね。わかります。(字形的に)

MS(P)明朝は偉大だな・・・。使わんけど・・・。

InDesignの文字組みは「U+2019」をスルーする(Illustratorのように欧文中にアキができない)ので、最初から全部InDesignで組めばいいのにと思った。

Illustrator縛りならしょーがない。


ツカ、IllustratorとInDesign挙動が違うのがなんとも。。。
WindowsでCS2な、shift+7入力すると
Illustrator→0027
InDesign→2019

こっからかよっ!っていうステキな仕様に困り果てました(まる
非公開コメント

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ