fc2ブログ

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 今回のPC入れ替えは引っ越しソフトを利用した件

ダウンロードとインストールは別の用語

いろんなところを巡回しているとですね、ソフトのインストールを「ダウンロード」っていう人たちがたっくさんいるんですよ。もうたっくさん。



スマートデバイスのアプリインストールでは事実上セットになっているでそこからきていると思うんだけれども、ダウンロードとインストールは別物なのできちんと区別して用語は使ってもらいたいわあ、と思うんですが駄目ですかそうですか。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ダウンロードとインストールは別の用語

特定ソフトの併用をEULAで縛る、という手段

先週頭の話なので多少旧聞的ですが、個人的意見としてのおはなし。



INASOFT、誤検知問題で更新を停止している「すっきり!! デフラグ」の更新を一時再開
ソフトの利用規約に「ウイルスバスター」との併用を禁止する条項が追加
【窓の杜】



特定のベンダー・ソフトを名指しで併用禁止にできる、というのは、たぶんフリーソフトならでは……というか、この辺は元々トラブルによるものなので、やむを得ないというか。
ただ対応方法は画期的だなあ、と思ったわけでして。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 特定ソフトの併用をEULAで縛る、という手段

腹が立ったのでWinSnap買った

Windows上でスクリーンショット撮影するとき、基本的にはWinShotを利用してるんですが、Vista環境とかで古いソフトを使ってウィンドウのみ撮影するときなどに、どうしても端が切れることがあります。

以前からフルスクリーン→Photoshopでトリミングとか、Vista対応をウリにしてる(はずの)KIOKUとか試したりもしたんですが、やっぱり駄目でいい加減腹が立ったので、しょーがないのでWinSnap買った。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 腹が立ったのでWinSnap買った

ftpソフト変えた

実は長いことFFFTPを使っていたんですが、都合が悪くなったのでALFTPに乗り替えました。

いやだって、仕事用のftpサーバにアクセスしようと思ったらうまくいかなかったので。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ftpソフト変えた

どのあたりでへんかんをかけるかがもんだいだ

みなさんはにほんごにゅうりょくしすてむでもじをにゅうりょくへんかんするときはどのくらいでへんかんしょりをかけますか?

……あえてへんかんせずにだしてますのでよみづらいです、じぶんでも。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - どのあたりでへんかんをかけるかがもんだいだ

気づいたら使えてた

このあいだ、Firefoxを3.6に更新したんです。更新。

入れた当初「元に戻すべきか」と悩んでたんですが、当面保留にします。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 気づいたら使えてた

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 製品名的にもなんか矛盾する気がするんだが

Thunderbird 3

昨日リリースされてみたので入れてみたんですが、微妙に使いにくい……。

慣れなんでしょうけど、慣れることができるのかどうか。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Thunderbird 3

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - まだ使える余剰機材の扱いに困る

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - WinShotに代わりそうなAero対応スクリーンショットツール

たぶん無理とかいったりしてみる

映像や文書「1000年保存できる」方法 慶大やシャープなど (NIKKEI NET)

 慶応義塾大学の黒田忠広教授らとシャープ、京都大学は映像や文書を半永久的に保存できる方法を考案し基礎実験に成功した。半導体チップに記録し無線技術で高速に読み出せた。DVDなど最新の記録装置は寿命が最長約30年で、映画や古文書を残すには定期的な複写が必要となり膨大な費用がかかる。「1000年保存」を目指し10年内に実用化したいという。

 データを半永久的に保存するには、装置の記録媒体を化学的に安定した物質で完全密封し水分などを排除すれば理論的には可能。だがデータを読み出す配線が必要で完全密封は困難だ。



今の技術が1000年後に理解してもらえるかどうか、と考えたとき、「無理じゃね?」と思ったり。

まあ、やってみなきゃわからないことではあるのも事実ですが。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - たぶん無理とかいったりしてみる

便利さと手段と目的と

そういえばこの間の件

よく考えたらそれとは別に考えてたことがあったのでメモがわりに書いておきます。
自分がそれ自体忘れるってことはないとは思うけれども。まあ所感ということで。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 便利さと手段と目的と

Mozillaの設定を元に戻す・強制初期化篇

以前にエントリ起こした

Mozillaの設定を元に戻す

ですが、コメント欄にいただいた通り、「環境によっては戻らない」ことがわかったので、ちょっと別の角度からできるように確認してみたり。



もうこうなったら直接設定を書き換えてしまえ、と思うんだ。

すでにAdobeアプリ関係ないので、カテゴリ自体変える。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Mozillaの設定を元に戻す・強制初期化篇

ドラグ

「ドラグ」という言葉だけではなんだろうなーと思ったりする、という例なんぞ。

記事見てたらえらい違和感を感じたけど、どう習ったか・覚えたかの範疇だろか、これ。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ドラグ

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 巻き込まれて消えゆかんとするもの

HDD買い足しに悩む

現在、メインマシンに突っ込んであるHDDが3台あります。
容量としては、500GB/320GB/320GBで、合計1140GB。約1.1TB。



減らしたい。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - HDD買い足しに悩む

意外に知らない人が多い

Office 2007が世に出てかれこれ1年半くらい。
そろそろ世の中に2007形式データ(Word:docx、Excel:xlsx、など)が出回りつつあるのかなとか思ったりしたりとか、若干ながら実感しつつあったりします。



しかし、まだまだ2003以前が主流なのもまた事実。そもそも自分のメインは2003だし(2007もあるにはあるけど)。
なのでそのようなデータが回ってきた場合「どうすればいいんじゃ」と思った人も少なくないのではと考えるわけですが、意外に「開く方法がある」ということを知らないので、メモがてら書いておきます。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 意外に知らない人が多い

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - やっとこさ入れた

Firefox 3

今更ですが、ずーっとFirefox派です。

が、まだFirefox 3は入れてなかったり。
なんか入れる気が起きんですよ。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Firefox 3

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ