2022/11/07

2022/10/27
自分めも:macOS 13.0のフォントファイル情報
まあまあ、例のごとくの恒例行事です。秋の風物詩。……にしてどうする、という感じですが。
どうでもいいことですが、前バージョンのもんとれーさんよりはべんちゅらさんのほうが覚えやすく読みやすい気はします、はい。

2021/12/27
自分めも:macOS 10.13と11以降は事実上の同居ができない気配
同じMacの内蔵ストレージにおいて、表題の件ができなかった、ということでの自分めもです。まあ、実際には同居させてはならないというべきか……。
今回させようとして駄目だったのは1台だけなので、もしかしたら固有現象かもしれないんですが、他にもありえるんじゃないかってことで一応記録として。



2021/03/21
M1 MacでPhotoshop 22.3をちょっと動かしてみる(3/24追記)
Photoshop 22.3が3月10日あたりにリリースされましたよっと。
PhotoshopがM1搭載Macにネイティブ対応【デジカメ Watch】
Apple シリコン搭載Mac対応のAdobe Photoshopの提供開始-選択のスピードアップ、フィルターの高速化、パフォーマンスの向上を実現【Adobe Blog】
書いているように平均1.5倍のパフォーマンスアップってことらしいので、ちょっと気になってぶん廻してみました次第。

2020/12/08
Mac版の永続版MS Officeのサポート期限はWindows版と同等ではない
……ということを真面目に知らない人が世の中多数いるらしいので、警告がわりにかいときます。というかですね、Officeの専門家的なところの人間とか、Macバリバリわかってるぜーってドヤ顔してる人が結構知らないというところがあるわけですよ、この事実。
まあ公式情報確認すれば一発で分かる話で、それを見れば薦められるタイミングはきわめて限られる話ではあるんですが。

2020/11/15
自分めも:macOS 11.0のフォントファイル情報
いつものやつです。今回は早々に作りました。いや放置するとずっと放置しかねないので、早々に作ろうと決心した次第だったりする。
10.14の時の反省として。
ちなみに、今回も11.0としてはすでに公式のリストがあったりするという。現時点では例のごとく英語ですが。

2020/09/06
10.14終了の足音が近づいてきている。
なんの10.14かって、そう、macOS 10.14ですよ。10.13じゃないのか、なんで10.14なんだっていう人のほうが多いとは思うんですが、去年と同じことがすでに起きているからなのが、その理由だったりします。

2019/10/14
自分めも:macOS 10.15のフォントファイル情報
ということで前回の続き。10.14のリストは10.15リリース後、しかし10.15のリストは10.15リリース1週間以内に作成という、ある意味極端なことを。
実は10.15もすでに公式のリストがありますけれども、ja-jpページのくせにちゃんと日本語翻訳がなされていないのが、この記事アップ時点での話だったりするのだけど。

2019/10/12
自分めも:macOS 10.14のフォントファイル情報
すでに10.15が出てしまったのでいささか情報が古くなった気はするけど、10.14のフォント情報調べましたよ。
まあ10.14も当然ながら公式のリストはあります、が、これだとこっちで出してる容量がわからない、というのと、格納場所がわからないのが問題なので、わざわざ調べるしかない、というわけで。

2019/10/11
macOS 10.14のソフトウェア・アップデートに気を付けろ
10月8日に10.15リリースされましたね、10.15。わしは絶対に番号でしかいわん。
さらばiTunes、iPadをペンタブにできる「macOS Catalina」提供開始【PC Watch】
で、問題はその直前のバージョンである10.14なんだが……新バージョンのOS出てこなきゃわからん罠が待ってたことに気づいたわけですよ、ええ。

2019/04/14
Mac版のCorelDrawがいつの間にか出ている。
ということでですね……ちょっと調べてたらそんなものがありまして。CorelDRAW Graphics Suite 2019 For Mac
いつ出たんだよと。

2018/09/26
2018年9月25日現在での、代表的なMac用セキュリティソフトの対応OSを調べてみた
ということで、macOS 10.14 mojaveがリリースされましたが、ここで実際、リリース時点での対応セキュリティソフトはどんな対応状況なのか、ということをちょっと調べて見たり。ちなみにその10.14対応云々よりも、10.11以下の対応がどうなってるか、という、旧バージョンとしての話だったりするんですが。

2018/06/30
旧環境の最後通牒と表記問題
昨日なんですけど、Appleからメール届いたんですよ、Appleから。
そこに書いてあることの内容ふたつがアレでアレだったりするのでアレでした。
ひとつは納得だがもうひとつは……なんだかなあ。

2018/04/25
自分めも:macOS 10.13のフォントファイル情報
さて現状としては最新である、10.13まできましたよ。こんな風に毎日更新とか、それこそ何年ぶりというか、この更新だけで今年の更新分を目いっぱい使ったような気がしないでも……(そうはいかない)。
ちなみに10.13も公式のリストはあります、が、出し方が10.12とかわらない。

2018/04/24
自分めも:macOS 10.12のフォントファイル情報
さてようやく最新のいっこ手前まできました。またOS名変えやがって……。で、実はコイツは公式にはリストが出てます。出てますが……。
このリストのせいでドはまりした……というか、まだ確実に全部出しきれていないという現実がここにある……。

2018/04/23
自分めも:OS X 10.11のフォントファイル情報
そしてその7、ラッキーセブン。……いやラッキーでもなんでもない。
ということで、ようやく公式サポートのあるOSバージョンまでやってきましたよ。
もっとも、10.7からの流れで考えれば、当然ながら秋あたりにはサポート終わるだろうってOSでもあるんですが。
カウントダウンはもう始まっているんじゃないかなあ、と。

2018/04/22
自分めも:OS X 10.10のフォントファイル情報
さてその6。そろそろ飽きてきました。まあそれもアレなので出すだけ出しとく。
まあ万一自分が出先でDropboxから何かしらの理由でこのリストの元ファイル消しててどうしようもなくなったときの望みを託した場合とか、かなりレアケースとかしか思えないケースかもしれないけど、まあ可能性が0.01%でもある限りとかそんな感じで。
ちなみに10.10も、昨年9月12日を最後にセキュリティアップデートは止まってるので、ネットにつないじゃ駄目です、とかいっておく。

2018/04/21
自分めも:OS X 10.9のフォントファイル情報
さてその5。忘れないうちにさっさと更新をば。
ちなみに10.9というと、Firefoxが辛うじて動く環境だったりします。
Chromeは気づいたらサポートが10.10からになってました。
まあどっちにしろAppleのセキュリティサポートも終わってることを踏まえると、利用自体推奨できませんが。
といってもCS6の動作保証OSはここまでなんですよねえ(つってもそれでも万全ではないけど)。
