fc2ブログ

CS6は7度終わる(追記あり)

とりあえず今日、Twitterに下記の件を垂れ流しました。


「 Creative Suite 6および Creative Cloud サブスクリプションの最初のバージョン(10年以上前のソフトウェア)をご利用のお客様へ:ログインサポート終了のお知らせ」について



いやまあ、でもCS6って本来はとっくに終わってますからね、本当に。しかも何度も。


※ちなみに今回、以降のページで異様に縦長のスクリーンショットを何点か用意してますのでご了承ください。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - CS6は7度終わる(追記あり)

Acrobat ProのプリフライトでType1フォントの確認を行う

Type1フォントがもう使えなくなるよ、っていう話は過去にさんざんやってはいますけれども。

ネイティブデータについては、現状の2023/2022あたりの警告が出るようなアプリケーションで開く分には簡単にチェックできるうえで、今後認識不能になった場合もフォントの検索と置換周りで処理はできるだろうとは思うものの、既存のPDFについてはどのようにチェックするべき、として、プリフライト使うのがとりあえずいいじゃろっていう話が今回の件。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Acrobat ProのプリフライトでType1フォントの確認を行う

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Adobe CC 2023バージョンが出たので早々にアレを試す

そういえば試してなかったPhotoshop Ver.23のType1確認と、2023年1月問題

Type1フォントのサポート完全終了まで、すでに半年を切っているこのご時世、皆さまいかがお過ごしでしょうか。


PostScript Type 1 フォントのサポート終了


といっても、実はすでにPhotoshopではそのサポートは終わってるという現実もあるわけですけれど。


Type 1 フォントのサポート |サポート終了


これでいえばすでに1年近く前ではあるけれども、そういえば、まだこの動作確認したことなかったな、というので、今回改めて確認しようかと思いまして、実際にデータ作って試しました、ってのが今回のおはなし。

Type1終了の件は今までさんざんネタにしておいて今さらかよって話でもあるんですが、いやこれはやっとかないと、完全終了の時に何が起きるのかってことを考えなきゃならんので、実際に終わったものの確認はしておかなきゃならないでしょってことで、今回の件になるわけで。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - そういえば試してなかったPhotoshop Ver.23のType1確認と、2023年1月問題

自分めも:Creative Cloudのサポート対象OSについて

Adobeのほうに、Creative Cloud の必要システム構成というページがあるんですが、そこで書かれている「サポートされているオペレーティングシステムは何ですか?」の記載についてちょっと気になったので調べた結果としてのメモ程度のやつとして。

まあ気になったって言っても、「今の記述になったのっていつからだっけ」くらいのものなんですが。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 自分めも:Creative Cloudのサポート対象OSについて

Acrobat 32bitがハブられつつある

……なんて書き方したらきっと怒られる気がする、ああ気がする。


ともあれ、どうも64bit版がフルリリースになったっぽいです、ええなったっぽいですとも。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Acrobat 32bitがハブられつつある

さようならAcrobat

初夏くらいですけど、そろそろさようならの季節です。
ええ季節ですったら季節です。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - さようならAcrobat

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ところでCreative Cloudがまた値上げされる件について

Windows版Acrobat/Acrobat Reader 64bit版の件について

64bit版「Acrobat Reader DC」が日本でも提供開始 ~32bit版からの更新も順次開始【窓の杜】



まあ、開始というか「開始されてて半月以上経過してるっぽいけど、実はちゃんとアナウンスされてない」というのが正しいというべきかもしれないんですが。
なので何かしら文書必要ですよねって裏でお願いして作ってもらった結果がこの報道のされ方ですよ、ええ。


ともあれ実際に入れてみたので、概要をスクショ付きで説明しとこうかというのが今回の趣旨です。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Windows版Acrobat/Acrobat Reader 64bit版の件について

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - そういえばCreative Cloudグループ版で用意されている

自分めも:InDesignのオーバープリントプレビューは実はちょっとめんどくさい

InDesignのオーバープリントプレビュー、改めて弄ってたら、きちんと使うには結構設定がめんどくさいなあ……とということがありまして、自分の備忘録代わりにその辺を取りまとめしてみることに。


まあ要点押さえれば済む話ですが、環境設定のデフォルトが大いに影響するところでもあり、まあこれは初期化の時には見直し必須ってところも含めて、書いといたほうが忘れないなと思いまして。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 自分めも:InDesignのオーバープリントプレビューは実はちょっとめんどくさい

CCデスクトップアプリで任意のフォントを同期して利用してみる

Creative Cloud のデスクトップアプリケーションでは、Adobe Fonts以外にも、実は任意のフォントを登録して、各アプリケーションで使うという仕組みが用意されていたりする。
これを使うとフォントをOSにインストールすることもなく、デスクトップアプリケーションを通じて各アプリケーションで簡単に利用することができてしまうという、ある意味夢のような仕組みが待っているというわけで。


まあ公式ヘルプもあるんですが、ちょっと自分でも動作確認してみたりすることに。


ちなみに今回、カーソル含めてスクリーンショット用意してるので、ちょっと見づらいかもしれない点はご容赦を。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - CCデスクトップアプリで任意のフォントを同期して利用してみる

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Adobe FontsとMarketplaceフォントの件(5/24追記)

Adobe CCインストール時に絶対に注意するべきこと・2020年11-12月版

……を、今更ながら書いときます。


ちなみに同じようなことを実は2017年に記事に起こしてたりはします。

CC 2018(だけじゃないが)をインストールするときに絶対に注意するべきこと


まあ実質大きく変わってるわけではないんですが、デスクトップアプリケーションのバージョンも変わってるし、ひとつだけじゃないこともあるので、その点も書いておこうかなあ、と。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Adobe CCインストール時に絶対に注意するべきこと・2020年11-12月版

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 2020年10月現在、Adobe CS6をWindows 10に入れたらどうなるか

Adobe IDは1年くらい使ってないと予告後に抹消になる

……ということを知らない人が多すぎる、ということをこの1週間ほどでなんとなくいやというほどわかったので、タイトルのようなことを垂れ流してみます。
そもそもAdobe ID、現状だとAdobeのサービスを何かしら受けるには必須だし、気づいたら作ってるってケースは多々あり、作ったこと自体を忘れてることも少なからずあるはずなんだけど。


ということでいくつかの話を振りつつ、Adobe IDのことから削除に関することまで、下記つらつらと書いときます。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Adobe IDは1年くらい使ってないと予告後に抹消になる

Acrobat Distillerのフォントの場所に関する初期登録条件がわからない

以前からネタにしようネタにしようと思いつつずっとネタにしてなかった件。

Acrobat Distillerには「PSファイル内にフォントが埋め込みされていなかった場合、埋め込み参照用のフォント実体がどこにあるのか」を示すための、フォントの場所について設定が用意されてたりします。



ただ、この登録される条件がよくわからん……というのが今回の件。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Acrobat Distillerのフォントの場所に関する初期登録条件がわからない

Acrobat 2020がでている

ということでひっそりとリリースされていて、どこのIT系ニュースサイトにも取り上げられてないんじゃないか案件。

ちなみに6月1日なので、すでに半月近く経ってる案件だったりもするという。


200613_Acrobat2020_1

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Acrobat 2020がでている

Illustrator CC 2018以降からGPUパフォーマンスがちゃんと働いていない疑惑

Illustrator CC 2015以降からはGPUの処理を使って、描画関連の処理や機能の向上が行われるという仕組みが追加されてたりします。

GPU パフォーマンス


しかしどうやら、2018以降からは、描画処理がむしろ低下しているんじゃないか疑惑が生じて、実際に低下してることが判明したので、こりゃ不具合だと思ってます。
2015のときのON/OFFの差に感動しただけに、がっかり感が半端ない。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Illustrator CC 2018以降からGPUパフォーマンスがちゃんと働いていない疑惑

Illustratorの「コンテンツに応じた切り抜き」を今更再確認する

2018年11月リリースの、Ver.23から搭載された機能で「コンテンツに応じた切り抜き」ってのがあります。

そしてそもそもこの機能の認識をまるっきりできてなかったので、今更なんですけどちょっと動作検証をしてみた次第。


ちょっと先日、これに絡む質問を受けたんだけどまともに答えられなかったんで、今後恥ずかしい思いをしないためにも動作くらい見るべきだろうということでの、公開処刑回答状態扱いのネタ。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Illustratorの「コンテンツに応じた切り抜き」を今更再確認する

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ