2021/04/03


2019/01/02
M.2 SSDを取り換えた話
ということで今のメインPCである、GALLERIA QSF960HEのM.2 SSDをとっかえました。2017年12月にメモリの増強してるのに引き続き、ほぼ同時期の変更という……のに、古い記事引っ張りだした時点で気付いたという。
そしてこのエントリ自体、2018年12月に開催された、「DTP Advent Calendar 2018」の、2日目だったはずの記事という。
「なんで1か月も経ってから公開してんだ」って疑問が出る人向けの話については、最後の最後にかいときます、ううう。

2017/12/03
今さらながらのメモリ変更
現在のマシンにしてからほぼ2年程度なんですが、いまさらながらメモリ取り換えました。
実はこのマシン買うときに、「ちょっと高いなーもうちょっとしたら安くなるかなー」と思って早幾年。
……安くなるどころか高くなる一方で、この先もおそらく上昇傾向じゃないかって考えたわけで。
なので安いの見繕ってさくっと入れ替えました。


2015/10/16
WLAE-AG300Nが死亡
テレビ周りのネット中継局として使っていた、バッファローのWLAE-AG300Nが死にました。ひっそりと電源がつかない状態になっていました。ううむ。

2015/06/11
太陽誘電がメディア事業から撤退
いやもう驚くだけでしかありません。まさかそんな日が来るとは。
2014/07/06
未だに処分方法とかに迷う
さすがにもう持ってるだけの意味や場所がなくなったので、下記の機材を処分しました。
2014/06/21
仕方がないのでUSB3.0環境を揃えた
ここ最近ずっとおかしかったんですが、真面目におかしい状態になりました。
メインマシンでデータドライブ用に使っていたHDDなんですが、認識したりしなかったりの状態が続いてしまったという。
バックアップ用のHDDはいくつかあるものの、容量的に厳しいことや、ここからの移行なんかもあったので、思い切ってUSB 3.0環境を構築がてらHDD交換するという方向に。

2013/04/01
裁断機の威力はスゴイ
てことで裁断機が届きましたですよ。といっても実際にはとっくに届いてたんだけど、開梱と設置がこの週末までできてなかったというだけなんですが。ちなみに買ったのはコイツです。中華製。


2012/11/24
ルータを買い換えた
この数年、NECのAterm WR8500Nを無線LANルータとして利用していたんですが、ここ1週間ばかり、無線部分の接続が不安定になり、再起動しないと接続できないようなことが出てきたので、思い切って買い換えました。ほぼちょうど3年で交換。同じNEC製にしたので設定だけ入れ替えて完了とかそんな感じ。多少構成は見直したけど。

2012/10/28
PCリサイクルなるものを初めて使ってみる
この夏、長いこと持っていたFMV-BIBLO LOOX T70S/Vがお亡くなりになりました。購入したのが2006年の年末なので、約6.5年。死因はXPまで対応の古い3Dゲームで負荷かけすぎたらしいことによる熱によるものでBIOSすら起動しなくなりました。見事に鉄の塊に。
そこで今日の本題。いままでトライしたことのない、PCリサイクルなるものを試してみたり。……今更なんですが、いまだやったことがなかったりもしたわけで。

2012/10/02
タブレットデバイス買った
てことで、ふと思い立ってタブレットデバイスを入手しました。
ちょうど先日、Nexus 7が発表されたのでそれに触発されてしまったわけです。
もともと欲しかったこともあったりとか、いろんな要因が絡んだ、というのが実際のトコロなんですが。

2012/09/17
こういうのは直されないものなのか
こういうのを買ってきました。
I-O DATA テレビ用ポータブルハードディスク
「カクうす」取り付けキット HD-2.5TVKIT
液晶テレビの壁掛け用ネジ穴を利用して2.5inch HDDを設置するためのプラケース。
以前からTVの下に転がってて邪魔なので買いました。しかし家電コーナーではなくてパソコンサプライ扱いで置いてあるのはどうなんだ店頭。
そこはまあさておきとして、中見て吹いたんですが。

2012/03/29
SSD変えた
メインマシンのSSDをとっかえました。さすがにIntel X-25M 80GBだといい加減きつくなってきました。容量的に。
ちなみに買ったのは、ADATAのAS510S3-120GM-C。容量1.5倍アップ。
![]() | A-DATA SSD S510シリーズ 2.5インチ 120GB SATA6.0Gb/s AS510S3-120GM-C () Adata 商品詳細を見る |

2011/07/04
なかなかにクセがある
てことで、OpticBook 4800を使ってみてのファーストインプレッション。
実は到着自体は6/30には来てて、そのときに開梱だけはしてたんですが、実際に動かしたのはこのエントリアップの3時間前に2時間くらい触っただけという……つまり、ろくに触ってません。
とりあえず最初に使い始めたときの印象なんぞを、ということで。結構クセものでやんす、これ。

2011/06/28
Plustek OpticBook 4800をポチる
と、いうことでポチりました。Plustek OpticBook 4800を。……やっちまった、やっちまったぜ。
2011/04/26
思い切って処分しまくった
持っていたふっるい機材を中心に大量処分しまくり。日産マーチに後部座席はおろか、助手席も含めて山積みし、パソコンファームさんで引き取ってもらいました。……というかずいぶんとまあたくさんあったな、おい。

2011/01/06
opticbookが欲しくなる
もし自分で家の本を自炊するとしたらこれだろうなー、と。
![]() | Plustek OpticBook ブックスキャナ A4 高速読取 OpticBook 3600 (2006/04/01) Windows 商品詳細を見る |
