fc2ブログ

ぱすぽーと。

はっはっは、モリサワもやってしまいました。

■モリサワ 年間契約フォントライセンスシステム MORISAWA PASSPORTを発表

ぶっちゃけ、モリサワ版LETSです。LETSはかなり成功しているらしいので、そういう意味ではある意味時代の流れかと。

ちょっと違うのは、 すでにパッケージ持ってると割引ができて、所有パッケージ数やPASSPORT契約数が多いほど有利に割引ができるというところでしょう。そのぶんベースの値段に差があったりするんですが。といっても入会金とかかからないので、個人の方で1年だけ使うということであれば、割引なくても比較的割安です。ただし2年目からの料金からは一気に逆転してしまうんですが。

LETSと違って見出しに使える書体が少ないのが難点ですが、かわりにいままでろくに使えなかった学参書体も使えるという点は大きな魅力かも。学参仕事の敷居が下がるということが良いのかどうか微妙だけど。

ちなみに、スクリーンフォントだけであれば、パッケージ購入との採算分岐点が出てきそうです。必要書体数とか利用年数とかあたりで。それでも将来性などを考えると、おそらくPASSPORTのほうがいろいろと有利そう。モリサワ的にはある意味微妙かもしれないが。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ぱすぽーと。

そういえば明日はイベントですか

実は夕方くらいまで「確かもう終わったんだっけ」と思いっきり勘違いしてました。

『Adobe Creative Suite 2 Debut Fair』は明日開催です。
たしか事前申し込み制だったと思ったんですが、やっぱりそうでした。すでに応募締め切りずみ。
もっとも、前日深夜で応募も何もあったもんじゃないんですが。
どのみち私も行ける状況ではないんですが。いろいろあって。

それはそうと、アドビのイベントインフォメーションって、なぜかukサイトなのね。今更ながら初めて気づいた。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - そういえば明日はイベントですか

宣伝でする。

ちっくら関わった本が出ます。

もうちょい先なので、早ければ月末くらいには店頭に並ぶような気がします。
というか自分もamazonで知ったクチなのであまり詳しくは… orz

「雑学3分間ビジュアル図解シリーズ」という雑学系に寄った内容なんですが、興味ある方は是非ご覧になってみてくださいまし。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 宣伝でする。 このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 結果の見えるアンケートなんざ、やるんじゃねえ。

盗まれてあたりまえ。

カード情報の流出でいろいろ騒ぎになっているようですが。
特定の支払い以外に使っていない私は勝ち組でいいっすかね。



ところで「個人情報」で最近よく思うことなんですが。

なんでノートPCで管理しやがりますか?

そんなもんは外持ち出す以前の問題であって、ノートPCに入れている時点で「さっさと盗んでくれ」と言ってるのとなんら変わりないわけで。そもそも持って帰る必要もあるまいに。私物なら、なぜ会社で購入してやらんのだと。

というか、個人情報を管理するコンピュータはネットと切り離したスタンドアロン状態にして、ばかでかいラックに鎖で固定するくらいじゃなきゃおかしいです。
そもそもPCで管理すること自体がおかしい。汎用機でやれ。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 盗まれてあたりまえ。

寝不足気味で文章かいてたら、勘違いを途中で気づく

EM64T対応チプセトは945/955系だけじゃないよな、と。
もうちょいで思いっきり恥ずかしい勘違いをするところでした。

ちなみに、こいつ絡みのネタ。

■EM64Tに対応したCeleron D 331が販売開始、約1万円(AKIBA PC Hotline!)
■Intel、EM64T対応Celeron Dをラインナップに追加(PC Watch)

ところで、VIAやSiSのチップセットって、EM64T対応してましたっけというか、対応BIOS以外の条件ってありませんでしたっけ? Intel純正でも対応チップセットには制限があるっぽい(といってももともとLGA775という縛りがあるけど)ので、たぶん関連するはずなんですけど。
Intel純正+nForce4しかEM64Tに対応してないとなると、あんまり安くならんなあとは思いました。勘違いの前も後も、それは変わらず。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 寝不足気味で文章かいてたら、勘違いを途中で気づく

こんな質問が出る時代

[教えて!goo] 質問:******はスパム推奨会社ですか?

いちおう、固有名詞は隠す方向で。
まあ、こんなこと言われても文句言えない対応してるので、正直しょーがないと思います。
回線卸すなら「卸し先=客」であると同時に、spamを発信している時点で「犯罪幇助」と見なすべきで、相応の対応をすべきだろうと思います。

「犯罪幇助」といえば、架空請求サイトの削除やDNSからの登録解除を行わない、大分のホスティングサービス・M社も同様ですな。
本来、犯罪行為をストップできる側が、犯罪に加担ないし黙認してるようじゃ、犯罪がなくならないわけです。
腐ってるなあ。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - こんな質問が出る時代 このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - おやおや

革命。

最近革命的なニュースが起こってないのでつまんないです。
CS2は、革命的というほどインパクトもないですし。ひでぇ。

497 名前:氏名トルツメ[] 投稿日:2005/06/21(火) 15:08:41
Quark Japanからメールきた。
フリーになるのか?

◆◇[予告]◆◇
[Base&Box][Rubi Manager] 近日無償ダウンロード提供開始
大人気XTensionsをQuarkXPress 6日本語版ユーザーは無料でダウンロードできます。

■Base&Boxの詳細
http://www.loyal.co.jp/gaiyou/l_group/LCS/contents.html
※ダウンロード開始日など詳細は次号のニュースでお知らせしますのでお楽しみに!!

★Quark6Jにバージョンアップする香具師★

これも革命的ってほどでもないです。むしろ尻に火が(ry

フォント周りでなんか起こるんじゃないかしらん? とかは思わなくもないです。なんとなく。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 革命。

風邪はなおったけど、咳がおさまらない

今日はずっと咳気味でした。げほげほ。
なんだか喉の奥がいつも引っかかる感じ。なんだろか。

夏至でした。
夕方に外を歩いていたら、のっぺり雲から透けて、夕焼けがかいま見えました。
久々に綺麗なものを見た気がした。げほげほ。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 風邪はなおったけど、咳がおさまらない

安く済ませたけりゃ、知恵を身につけて工夫しろ

MacintoshはIntelベースになる、というのは機知の問題ですが。
個人的には正直どうでもいいです。CHRPやOSライセンスやめた時点で基本的には見限ってるし。

それはそうと、2ちゃんねるのDTP・印刷板では、最近こんなスレがにぎわっています。

■AppleがIntel CPUに移行!

そこで見かけたこんな発言。

525 :氏名トルツメ :2005/06/17(金) 10:00:13
客というものはメンドイことは嫌う。
この鉄則を解ってない、というか無視して省みないベンダーが多すぎる。
クオークの新しい七面倒臭いアクチも、インデザのめんどくささも同罪。

DTPやPCの運用は、めんどくさいことばかりですよ?

PCの運用は、管理者がいることが前提のものです。でなけりゃ、誰がメンテナンスするんですか?
もちろんDTPにも同じことがいえるわけで。メンテしなきゃ、壊れたときはどうするんですか?

「安く業務に使う」ということは、そういうことが内部できちんと行えることが前提となっているわけです。しかし、なかなかそういうことを考えつかないんですよね、導入する人や表面的なメリットしか見いだせない人たちだけでは。

メンドイことを嫌うからどこかに託す。イコール、お金がかかる。
お金はかけたくないから自分たちでやる。イコール、なにか起きたら自分でなんとかしなきゃいけない。

その辺、わかっていない人が多すぎます。
メリット・デメリットくらい判断できなきゃ、やりたいことそのものをやめてしまいましょう。そしたら問題は何も起きません。

車と同じ。
趣味ならば、メンテナンスや不具合を自分でなんとかするのも含めて趣味。
仕事ならば、余計なカスタムパーツはつけないし、事故に備えて任意保険にもきちんと加入するし、整備工場に定期点検を依頼するのが仕事。
同じことです。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 安く済ませたけりゃ、知恵を身につけて工夫しろ

コミックス買いまくり

買いまくり、となっていますが、実際には3冊程度だったりします。


失踪日記
[吾妻ひでお・著]

どんぐりくん(3)
[須藤真澄・著]

BARレモン・ハート(21)
[古谷 三敏・著]

ジャンルが激しくバラバラなのがアレ。

しかし、レモンハートは20巻までは写研のゴチアンチだったのに、この21巻からは 太ゴB101 リュウミンR-KL ベースになっていて、ちょっと萎え。
いつも思うんだけど、モリサワやフォントワークス、その他のベンダーだってアンチック体を出しているのに、どうして使わないんでしょうか?
金額的にもたいしたことないのに、ねえ。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - コミックス買いまくり

水不足気味なときはお早めに警告を。

ふと思う。
もしかしたら、今年はかなりの高確率で水不足になるんじゃなかろうかと。
梅雨入りだっていうにも関わらず、こう小雨だったり気温あがらなかったりすると、不安になるというものです。いや気温がひどく高くならないのはむしろ好都合なんですが。
しかし、降雨が少ないということは、夏の水不足について危機感を抱かねばなりません。いざって時に使えないのは苦痛なので。気温が低くても、せめてシャワーくらいは最悪でも2日に1度は浴びたい。

しかし、水不足警報が出るのは、どれだけ早くても7月下旬くらいにならないと出てないような気がするんですが。遅くないか?
確かに水は蒸発する。これから思いっきり節水しても間に合わないかもしれないし、今ダムに溜まってたりする分は実際の水不足に陥る前になくなっている可能性もある。
けれど、今のうちに対策しておけば、もしかしたら遅くから対策するよりもよっぽどマシになる可能性は低くない。それに、節水はいいことだ。かかるお金も少なくて済むし。

ということで、そろそろ節水をはじめましょう。やらないよりやったほうがいいこともある。
というか政府レベルで早々に水不足に対する分析や情報発布をやれ、とかマジメに思うわけですが。クールビズとかいう前にまずここからでしょ。いやそれはそれで必要だけど。ああもう。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 水不足気味なときはお早めに警告を。

ティーゲル!!

戦車ではないです。

050613_Tiger.jpg

今更ながら、Mac OS X 10.4 Tigerを購入。
ビデオアダプタも必要になりそうなので、ついでに購入。

しかし、14,800円は微妙に高いと思う。とくにXP Home DSP版(+FDD)あたりと比較すると。比較対象がアレか。まずいか。
てことで、もっとわかりやすい5ユーザーのファミリーパックが22,800円なんだから、せめて\10k切るくらいでないと適正価格とは言えないのではないかと。それでも、1ユーザーあたりの金額として14,800円 vs 4,560円じゃあ、明らかに価格設定がおかしいとしか思えないわけですが。

まあ、割高なハードを複数台も買わされていると考えると、それくらい値引きしてあげなきゃユーザーがついてこなくなる可能性がぐぐっと跳ね上がるわけで。なんとなく納得。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ティーゲル!!

風邪ひき

風邪ひきました。
といいつつも、すでに治りつつありますが。駅前の医者で処方してくれる薬、最高。そこをかかりつけにしてから、再診を受けたことがほとんどないというほど最高ヽ( ´ー`)ノ

なにはともあれ、ほぼ全国で梅雨入りらしいので、ちょーど季節の変わり目ということで。
皆様もお気をつけくださいまし。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 風邪ひき

週末にOS入れ直し

どーも最近マシンの調子が悪いので、思い切ってOS入れ直すことに。
ああ、めんどくさい。
でも仕方ないです。バックアップは4ヶ月近く前のだし。いやそれでも困らないんだけれども。しかし某CD/DVDライティングソフトで取ったそれは、なぜか起動ディスクが動かないわけで…どうしろと(つД`)

そういうことで諦めつきました。現状とまったく同じに戻すのに数日かかると考えると泣きそうですが。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 週末にOS入れ直し

角モルトを飲んでみる。

新製品らしいので、買ってみました。

050608_MKAKUs.jpg

ついでに、画像をゆがめてみました。Photoshop CS2ではこのような妙な変型もできるわけですな。使い道ありそーでなさそうな気もするけれど。

肝心の味ですが……薄い。
モルトのはずなのに、パンチもキックも何もありません。本当に40度もあるのかどうかもわかりません。ストレートのはずなのに、異様に軽い。
ストレートが駄目なら、ハイボールベースには……と思ったけれど、これを薄めると味がするのかどうかあやしくなるので、正直微妙なところかも。

妙なもん出したなあ、サントリー。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 角モルトを飲んでみる。

組版、再勉強中

いろいろあって、組版を改めて勉強しなおしてます。いつものように独学ですが。

いまだに、ベストな組版ができると思えるシステム・機械は手動写植機だ、と思ってたりするわけなので、ある意味進歩ないことに気づきます。
手動機触ってた頃に比べて、巷では横組みがさらに増えていたり、縦組でもアラビア数字や英文を組まなくてはならないような文章ばかりになってしまった点は、ある意味辛く、そして悲しい部分だったりするわけですが。和欧混植があることで、組版としてのルールは一気に複雑になりすぎてしまうので、組版に携わる人々は一番悩む部分じゃないかなあ……と、ある意味いらぬ心配をしてしまうところです。

DTPにおいては、QuarkXpressやIllustratorによって、組版があまりにも疎かになってしまったけれど、EDICOLOR・UrbanPress・AVANAS PageStudio・InDesignなどが登場したことによって多少盛り返した……といいたいところなんですが、前者による「疎か加減」が深すぎたためと前述の「和欧混植」の問題があるため、写植時代の組版者レベルまでには当面戻りそうになさそうです。嘆かわしい。

携帯電話が普及して、メールを頻繁にやり取りするようになって、ある意味「等幅送りによる文字組の復活」はしているものの、そこには、禁則や行頭行末の揃えなどのルールは介在してませんし、誰も教えよう・知ろうとはしません。もちろん、必要ないだけなのかもしれないけれど。
でも、本当はきちんと学んでおきたいところだし、知ることによって表現による「できること・できないこと・やっていいこと・いけないこと・敢えてやってみること」を理解するほうが、本当は面白いはずなんだけど。

「組版」。
これ自体が、ごく一部の人しか、職業として就いていない。なので、知識もその人たちやその周辺の人くらいしかきちんと持ち合わせていない。
昔は、日常では手書き以外の文章を書く人が少なかったから、それでよかったのかもしれないけれど。
今は違う。
誰もが、均一の文字群で文章を書ける時代。だからこそ、知るべきではないかと思う。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 組版、再勉強中

とあるホスティングサービスと喧嘩中

このあいだくらいから、某ホスティングサービス会社と戦ってます。
なぜか縁があって、身近な架空請求に使われているところはなぜかすべてここ。まさに犯罪の温床。

調べていたら、15サイト近くも保有しているようなので、契約規約の違反事項や該当する法律を述べ、すべてのサイトを即時削除するよう、再度勧告メールを発射。

しかしプロバイダやホスティングサービスなどへの罰則規定も設けてくれないかなあ。そういうのがないから野放しになっているという現状が一番問題だ。某usenからのウイルスメールも、半年以上放置されたまま、いまだに発信されてるくらいなどの酷さだし。abuseある意味、まったくなし。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - とあるホスティングサービスと喧嘩中

はいはい、出ましたよ

Adobe Creative Suite2 日本語版が予定通り発表された模様で。

アドビ「Creative Suite 2」日本語版発表(ITMedia)

「Creative Suite 2」日本語版各製品は7月上旬に発売。Photoshopの1機能だったファイルブラウザが「Bridge」として独立し、IllustratorやInDesignからも呼び出せるようになった。

さて、アップグレード代をどうにかして確保しないと。
しかしさらに安価になったようで。Acrobat 7.0のアップグレードまっててよかった(ぉ

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - はいはい、出ましたよ

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ