fc2ブログ

ポケパークの正しい遊び方。

先日、実家に帰ったというのはすでにお伝えしたわけですが。
そのときに「ポケパーク」に行ってきました。というか今回帰省したのはそれがメインだったりするわけですが。

一種の移動遊園地ということだけは知っていたので「ああ、こりゃ大してカネかからないなあ」と思っていたんですが……




甘かった。

050831_PPARK.jpg

入場料こそ無料ではあったものの、乗り物が約20種類。その料金は最低500円から。ということは全部乗れば10,000円を下ることは絶対ありえない。
そして入場前には最大の罠が。

050831_PPARK2.jpg ※いちおうモザイクかけてあります

レシートからもわかるのだけれども、ここの支払いはEdyカードかそれに準ずるものでないと受け付けない。
ということで、事前に持ってない人は嫌が応でもEdyカードを購入しなきゃならないという罠が待っている。このカードだけで2,000円。うううう。

そして、上のレシート画像の一番上にあるのが、アトラクションのひとつだけどポケパークの外にある「ポケモン3Dアドベンチャー」なる、10分間だけの映像に普通の映画料金の2/3近くを払わされるシロモノという罠が。
大人3人分の支払いがあったので、これだけでえらい金額に orz




しかし、行ってきてわかった、ポケパークの本当の楽しみ方。
公式サイトのこのへんにも詳しいのだけれども、本当の醍醐味は設置してある遊具類ではない。
ニンテンドーDSを持ち込んで、会場内で配信されているコンテンツだけでだらだらだら~と遊ぶこと。
これに尽きる。
現に、木陰で座り込んでDSだけしか弄っていない人というのをえらく大勢見かけてしまったわけで……お前ら、何日ポケパークに通いつめてるんだよ! と小一時間問いつめたかったけどやめました。暑かったし。

なのでそのためだけに一瞬、会場限定のDSを買おうかと思ったけれども、その前に遊具類にカネを吸い取られまくったのでそれどころではありませんでした。orz

しかし、あと500円だけチャージされたEdyカード、どうしよう。別に使ってもいいんだけど、使いっぱなしでそのあとのEdyカードの使い道もないわけで。ううううう。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ポケパークの正しい遊び方。

Googleだけが重い。

現在、メインマシンからGoogleの検索が著しく重いです。
場合によってはタイムアウトしてしまうほど。

なお、隣のサブマシンは大丈夫です。
……俺がなんか悪いことでもしたのかと。
ちなみに、アドウェア類のチェックをしたうえでレジストリのクリーンナップはしてみました。でも駄目 orz
Googleだけおかしな挙動になるウイルスなんて話は聞かないし。
結構こまかく検索をかけまくるので、Googleで検索するのはなくては困るものだったりするのに今気づきました。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Googleだけが重い。

夏の最後に宿題がやってきてしまった。

050831_DTPEX.jpg

ああ、ついに宿題がやってきました。
いや予定通りではあるんですが。もともと29日に発送するということだったので、30日に到着ということで予定ぴったり。

ということで、一難去ってまた一難。微妙に違うけど。でも、なんかひとつ大きなヤマを乗り越えたかと思ったら、次のヤマがすぐそばにやってきていたり待ちかまえている状況だったりするのはどうしてなんでしょうか。(ヒント:日頃の行い)

しかし……。
「Mac OS XのベースとなったOSの名称」って直接的にDTPと関係するのかどうか激しく疑問なんですが。
あと、OSやアプリの具体的なバージョンに直接絡んだ設問なども入ってます。受験や前回の更新時にはこんな傾向じゃなかったと思ったんだけど。
なんだか変わったなあ。というか無理矢理設問の数を増やそうとしているというか。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 夏の最後に宿題がやってきてしまった。

かきたいことをためこみすぎて逆に困る

ここ数日で、ネタが大量にあるわけですが。
今度はまとめている時間が問題となってしまうというアホな事態になっています。
だめくさい。

てことで、ちょっと実家に帰ってました。
しばらくそのへんのネタで小出しにする予定なのだけど、問題は途中で飽きないかどうかであり。

というかもう一度くらい実家に帰らなきゃならない気配もあるので正直困っているわけですが。しかも夜中だろうがなんだろうが、呼ばれたらすぐに飛んでいかなきゃならないくらいの状況で。まがいもの臭くても一族の長兄って肩書きを持つとめんどくさいということになりうる状況。詳細はそのうち結びつけるので、意味不明っぽい人は意味不明のままでいいです。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - かきたいことをためこみすぎて逆に困る

秀英明朝体だけでいくらだろう

昨日の話ですが。
一太郎の新製品が発表されてしまったわけで。

日本語ワードプロセッサ 一太郎 文藝

で、まあ、気になるのはこのへんで。

特長4:伝統の文字「秀英体」フォントを初めて搭載

『竜馬がゆく』や『広辞苑』など多くの小説や辞典に使われ、味わいのある大日本印刷株式会社の「秀英体」フォントが「JIS X 0213:2004」対応し、初めて搭載され、「一太郎 文藝」でご利用いただけるようになりました。

なんとなくこの説明文がおかしいような気がするんだが。

それはさておき、バンドルされているのは秀英明朝体フルセットみたいなんですが、フォントフォーマットについて記載されていないのが気になるところ。たぶんOpenTypeではないかと推測するんですが、一太郎のみで利用できるのか、そうでないかが明記されているわけではないのが微妙なところ。もっとも、別途専用フォーマットなんか使わないだろうなどと思いつつも、過去に「JSフォント」という独自形式のフォントを採用していたジャストシステムだけに、油断ならないところです。いや今更独自フォント形式なんてのは流行りませんが。



しかし。

■一太郎2005
 ・希望小売価格:20,000円[税別]
 ・MyShop価格:17,850円[税込]

■一太郎 文藝(2000本限定発売)
 ・希望小売価格:50,000円[税別]
 ・MyShop価格:44,100円[税込]

一番の謎はこの価格設定。秀英明朝体・プロ画面・テンプレートだけで倍以上の価格になるとは到底思えないのだが。というかこれならもう少しきばってInDesign買う方が(ry

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 秀英明朝体だけでいくらだろう

全く何を考えていることやら

spam撲滅も謳っている当blogですが、
そこにコメントspamを入れてくるアホは、まさにアホでしかないわけで。
速攻で削除。

うちひとつは、フリーメールアドレス取得を謳っていたわけですが、実際にはアドレス取得を目的としている模様。

http://hitmail.cc/

リンクしません。度胸がなければ行かないことを推奨。
サイトを訪問すると、一見きちんとしているように見えますが、実際にはそんなことは一切なし。
実際にはアドレス自体が取得できないうえ、運営者名・連絡先などがどこにも書いてありません。おかしすぎ。
さらにIP逆引きしてみると210.196.127.78となり、さらにwhoisしてみると、spamで有名な「有限会社 タクミ通信」の利用IPとなっています。代表的なところでは「Venus network代表 富田 ゆかり」名義によるアダルトspamが有名ではないかと。

そろそろ真面目にこういうのは逮捕されてくれないかね。社会のゴミめ。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 全く何を考えていることやら

駐車場増設にご協力を

都心に二輪駐車場がほとんどないです。

最近になって、http://bike.s-park.jp/というサイトなどで駐車場があることを訴えてますが、圧倒的に少ないです。
その数、合計してもたった1000台あまり。

東京23区内だけで何台のバイクが走行してると思ってるんだよ!

ということで、この状況を緩和するためにも、是非ご協力をお願い致します。

オンライン署名、募集中!(2005年10月31日まで)
バイク駐車場の増設を政府に要望します。

ちなみに、全国規模です。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 駐車場増設にご協力を

ムシキングの組版が……

こどもにだいにんきの「甲虫王者ムシキング」
だけどね、そのげーむがめんをよこめでみてて、にほんごやくみはんがあきらかにおかしいことにきづきました。
でも、こどもにまじってげーむをして、そのがめんさつえいをするのはちょっとはずかしいから、どこがどうおかしいのかをれぽーとするべきかどうかをどうしようかまよっているんだよ。
だれかてつだってくれないかな。くれませんか、そうですか。

しかし、えいごのぺーじもあるんだね、むしきんぐのこうしきさいとには。すごいぞむしきんぐ。
でもいつもみているおみせでは2だいもおいてあるけどあまりひとがいなかったりするぞ。そろそろぶーむがすぎたのかな。たまたまなのかな。どうでもいいけど。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ムシキングの組版が……

また選挙、か

ちょっと前にあったばかりなのに。( ゚Д゚)マンドクセ

しかし住んでもいない地域で小選挙区立候補って何考えてるんだろ。住民票を移せばいいというもんでもなかろうに。
もうこの国の国会議員制度は崩壊してるんだな、と思った瞬間。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - また選挙、か

何年かぶりのプール

プールに行く約束をしてた関係で、午後から夕方まで公営プールで泳いでまいりました。
プールなんて何年ぶりやら。

室内(25m)と室外(50m)の2本立てだったんですが……肌寒かった。
8月といっても、もう残り3分の1。秋が微妙に近づいてきている関係で、風が冷たかったという。むしろ水中の方があったかかったです。

とりあえず時間いっぱいの3時間、たっぷりふつーに水遊び。
最後に室内のほうで、25m×4本、連続で泳いだけど……息が切れた。
普段運動してないのがこういうところで出るわけで。いやそれまでに体力使いすぎてるだけかもしれないが。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 何年かぶりのプール

絶対的な自信を持て。

2ちゃんのいくつかのスレで、煽りに対して論理を以て反論をしまくってます。
いや、ある意味2ちゃんの醍醐味ですな。

しかし、煽る方は基本的に感情論で話を進めてくるので、反論するのは非常にやりやすいです。少しでも主観的なところをつつくとあっという間に論理崩壊するのは、正直面白いやら空しいやら。

もちろん、そういうことをやるには自らをある程度戒めながらやらなきゃいけませんが。相手に脆弱さを見せたら負け。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 絶対的な自信を持て。

原付こわい

マイバイクを12ヶ月点検に出しました。実際には購入後13ヶ月経ってるけど。
走行距離5,000kmぴったりとか各種部品交換後なので、6ヶ月点検でいいのでは? とメカニックの人に言われたんですが、エンジンの調整が今回メインだったりすることやその他いろいろ気になるので、フルチェックをお願いすることに。
調整ユニットをメーカーから借りなきゃならないインジェクションって、面倒かも。

それはさておき、帰るための足がなくなるんで、代車を借りました。
ふつーの50cc原付スクーターを。

かごのでかい、Dio Cesta。鞄もらくらく入ります。

しかし……こえーよ、これ。
昔は初代Dioに乗ってたので原付初心者ではないんですが、今のバイクと比べたら大きさちがいすぎ。こんなちっちゃかったのか、普通の原付スクは。
かなりおっかなびっくりながら運転して帰宅したけど、もう乗りたくないです orz
もっとも、また乗って行かなきゃ話にならないわけだが。ああ。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 原付こわい

マガジンよ、お前もか!

今日発売のマガジンを見て愕然としてしまい、つい買ってしまいました。読めるところっていえばクロ高とスクランしかないのに(ぉ
んで、買った理由は以下の通り。

050817_MAG01.jpg ■アンチックセザンヌDB
 (フォントワークス)
050817_MAG02.jpg ■上:
 新ゴU
 (モリサワ)

■右下:
 DC愛シャドー W5
 (ダイナフォント)


050817_MAG03.jpg ■スランプ-DB
 (フォントワークス)
050817_MAG04.jpg ■DCひげ文字 W5
 (ダイナフォント)

PostScriptフォントのオンパレードになりつつあるような。
メインがゴチアンチ系なので違和感ないように思いつつも、装飾系書体が写研じゃないので結局違和感を感じます。

もっとも、写研が使われていないかどうかというと、実際にはそうではないわけで。

050817_MAG05.jpg ■ゴチアンチ
 [BG-KL+アンチック]
050817_MAG06.jpg ■イナクズレ

実際には写研書体もきっちり使われてます。つまり作品ごとに書体の処理が異なっているわけという。

全体を眺めて推測するに、作家や連載期間などによって分類される模様。連載短くてもベテランは写研書体っぽいです。それってどうよ。
ちなみに『さよなら絶望先生』(久米田康治)が16話でPSフォントに対し、『ROSE HIP ZERO』(藤沢とおる)がそれより短い13話でも写研です。差別だ差別。いやどうでもいいけど。
とりあえず、このへんがボーダーラインっぽいです。これ以後の若い連載はPSフォントばかり。とかいいつつも『涼風」(瀬尾公治)は72話でもPSフォントだ。さらに『トト!』(長田悠幸)はPSフォントベースに、イダシェやゴーシャUが部分的に使われている。意味不明すぎ。



ところで、

050817_MAG07.jpg
あのベンダーのフォントですよね? ね? ね?

((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - マガジンよ、お前もか!

3212 333 222 399 3212 333 22321

「3212 333 222 399 3212 333 22321と
携帯電話でボタンを押すと、メリーさんの羊に聞こえる」

現在リアルタイムで見ている『トリビアの泉』より。

……それ、TV版ダーティペアで使ったネタだろ。

ちなみに、第17話「出てこい出てこい暗殺者」での暗号トリックにて使用。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 3212 333 222 399 3212 333 22321

すっかりおやすみしてしまったわけで

人並みに盆を過ごした気が。
いや実はすごしてないけど。

とりあえず部屋がぐちゃぐちゃになってきたので少し片づけました。大して片づいてない気もしますが。その前に見せられないのでまさに独り言。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - すっかりおやすみしてしまったわけで

CS2はEULAがまたも変わってて要注意

Creative Suite 2ですが、EULAが変わってます。また。
購入前に確認したい場合はこちらから。

Adobe product license agreements

特に気になるのは「アップデート版」についての記載です。ただし部分的にでも引用すると激しく文句言われそうなので、実際の内容はリンク先のPDFをご覧になっていただくとして。
で、それを自分なりにかいつまんで要約すると、「CS2インストール前にインストールされていた場合に限って、以前のバージョンぜんぶ、サポートこそしないけど使い続けていいよ」となっている模様。

ただしとりあえずは自己責任で。
でも文章通り受け止めるなら、CS1以前使ってるならさっさとCS2にしちゃったほうがよさげな気配です。
CS1以前のEULAだとひとつ前まで、かつ限定的な利用しかできないっぽいことが前提なので、CS2を入れることによってきちんと利用できるという考えで。
でもとりあえず自己責任で。詳しくはEULAをじっくり眺めて考えてくださいまし。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - CS2はEULAがまたも変わってて要注意

2℃ちゃん

今日は、打ち水日和だったらしいです。

打ち水大作戦2005~地球温暖化に対抗する地上最大の社会実験~
8/10 全国いっせい打ち水、本日(正午)決行!

で、問題はこのへん。

050810_2225~001.jpg

デジカメの電池切れてるので京ぽんで撮影ですが、9日付けの毎日新聞に載った「打ち水大作戦2005」の告知広告です。
元ネタは7/24にやった『秋葉原打ち水大作戦 「うち水っ娘大集合!」』のイメージキャラクター、2℃ちゃん三姉妹です。



また萌えネタか!
Photoshop CS2で最初に読み込んだ画像がよりによってコレ記念 orz

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 2℃ちゃん

これからCS2入れます。

購入11日目にして、やっとCreative Suite 2 Premiumをインストールしようと、今しがたCDをドライブに突っ込みました。
……4枚組 orz

そろそろDVDにしてもいいのではないかと思います。
Resource and extrasでさらに2枚、しかもビデオワークショップが1枚。
合計7枚、多すぎます。

というかビデオワークショップ、一度出したら戻せなくなったんですがこれ。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - これからCS2入れます。

不正呼ばわりされた。

今日、Creative Suite 1.0付属のAcrobat 6.0を起動しようとしたら、

不正なシリアルだから起動してやらんぞコラ

と言われました。なんでやねん。
というか、他のアプリも全滅でした。なんでやねん。
たぶん他のアプリをアンインストールした後にレジストリのクリーンアップをした時に、何かしら影響が出たのではないかと推測はできるんだけど。なんでやねん。

てことで、今更ながら入れ直しを敢行。目の前にCS2もあるというのに。放置10日間。もったいない。
早く入れろよ<わし。

しかし、Creative Suite 1.0はうちのマシンと相性がよろしくないようで、起動時によく固まります。マシンごと。
おかげでInDesign CSは2回ほど起動しようとして2回ともコケました。しばらくしてからやり直したらきちんと起動したけど。

ともあれ、早くCS2入れろよ<わし。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 不正呼ばわりされた。

ファイルを整理しまくる

いつのまにやらデータがたまり放題だったので、久々にファイルを削除したりアプリを削除したり整理したりしました。
100%終わることは絶対ないけど orz

確実に内容が重複してたりとか類似しているファイルを自動的に整理してくれたり、明らかに長期間利用してないアプリを自動的に待避させたりするアプリとかあればいいのにとかよく思うんですが、自動で処理するということ自体が怖いことでもあるわけで。
監視もしていない結果、意図しない状態になってるのが一番困る。

なので、せっせと手動で処理するのが一番いいです。面倒だったりするし、時間もかかるけど。
いくらHDDが大容量になっても、データを整理して別メディアへの保管など行うのはなんだかんだいっても大事です。もっとも、データそのものが肥大化しつつあるので、DVDメディアでも少量しか入らなくて整理しづらくなってきてますが。いいんだか悪いんだか。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ファイルを整理しまくる

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ