fc2ブログ

目が眩んで頭痛がした

体調的にやばめな感じなのかしらん。いまはおさまったけど。

とりあえず少し熱めのお風呂が心地よかったですというか入ってると頭痛がおさまったというか。風邪やろか。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 目が眩んで頭痛がした

警視庁でもネチケット

最近いろいろな掲示板が荒れ気味っぽいですが。

 「ネチケット」を守ろう(警視庁・情報セキュリティ広場内「ハイテクキッズ」)

警視庁ですら、こんな啓蒙してますな。しかもお子様相手。
「実世界と同じルールとマナーを守る」ってのが最初にきているのが何ともいえずアレ。

そういえば、2ちゃんねるだって昔からルールはあるうえに、今や完全な匿名掲示板ではないんですが。基本的にはどこもかしこもIP記録をしてるケースが大半なんで、悪さすれば逮捕も告訴もされてしまうわけで。

とりあえず、自分の発言にはそれなりの責任を持ちたいもんです。とかいってみたりする。
とか書いているので説得力ゼロです。だめじゃん。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 警視庁でもネチケット

やっぱりくそげえ

ちょっと前にこのへんのガンダムゲーを中古でげっと。発売から半年経ってますが、やっと買う気のある値段になっていたもんで。



しかしこれ、そこそこクソゲーな部類に入るような。

とりあえずハードモードまでクリアしたものの、メモリアルアクションを全部達成していないので隠しMSが使えない orz

つうか通常移動と視点移動とバルカンがすべてスティックでまかなわれているってどうよ orz
この操作性のままで考えると、激しく専用コントローラを作ってもらった方が楽かも。ボタンつきのスティック2本とペダル2つあたり。

で、もともとこのソフト、『PROJECT PEGASUS』として鳴り物入りでの発表・発売だったわけですが、発売直後からしてかなりの惨敗っぶりというオチがついてます。さらに厳密にいうと、このソフトがきっかけでナムコとバンダイの事実上経営統合が行われたわけですが、激しく黒歴史でしかないような気がするんですが。

つうか多少内容は違えど、はてなダイヤリーの黒歴史カテゴリに入ってますな、これ。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - やっぱりくそげえ

ふーん

「2ちゃんねる突破」(FC2インフォメーション)

この度、皆様のおかげでfc2.comのトラフィックが著名な国内最大級人気掲示板 2ちゃんねる様のそれを超えたのでお知らせ致します。

テキストデータオンリー、かつ「負荷の軽減」を日々目指している2ちゃんねるとでは、あんまし比較にならんような気がしないでもないです。
あと2ちゃんねるは携帯ユーザーが以前とは比べものにならないほど多くなってるので、全文読みこむ2ちゃんねらーが少なくなってきてるのもトラフィック量に関係しているような。どうでもいいけど。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ふーん

更新側も新規と同じ方式にならんかのう

DTPエキスパートの合格者の発表が今日だったらしいです。

で、同じく更新試験の結果も出てるんですが……。

 結果,申請者2366名中2066名が合格しました。合格した方には結果通知と新たな認証カードを11/14に発送いたします。
 残念ながら不合格となった300名の方には,10/28に結果通知を発送しました。

えと、なんでWebで発表とかしてくれないんでしょか?

せっかく基本台帳などの情報管理が可能になっているので、そちらで知らせてくれたり、メールアドレス登録者に通知してくれたりするほうが良いかと思ったりするんですが。
というか結果を早く知りたいのは新規受験者だけじゃないはずなんで、なんとかしてもらいたいところです。



そういいつつ、

※資格失効
 更新の申請をしなかった場合,および延期受験,あるいは再受験にも不合格となると資格失効となります。
 今回,3・7・11・15・19期の方で267名が再受験されました。167名は合格し更新しましたが,残念ながら100名は不合格となり,資格失効となりました。

個人的には実はこっちだったりするわけですが。合格率低いのでまさにどきどきもの。たった62.5%かよ。というか不合格人数が100人ぴったりってなんかの陰謀ですか('A`)
とりあえず基本台帳の情報にはアクセスできてたので合格ってことでいいんでしょうかどうなんでしょうか。……そういう判断も危険だとは思うけれども。むむう。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 更新側も新規と同じ方式にならんかのう

「AdobeFnt*.lstチェッカ」がほしい

【初心者】DTP初心者の為の質問スレ12【の質問】
からのおはなし。

288 :氏名トルツメ :2005/10/27(木) 09:22:12
教えて下さい。OS10.3.9でイラレ10.0.3を使用しております。
フォントメニューを表示するとOSの初期フォント(ヒラギノ等)
の名前が文字化けします。ちなみにFONT BOOK、フォトショ等には
普通に表示されるのですが原因が分からず困っております。
なにか推測される原因はありますか?
ちなみにイラレ再インストールしても一緒でした。よろしくお願いします。 OS入れ直ししかないのかな?

289 :氏名トルツメ :2005/10/27(木) 09:47:26
>>288
とりあえずAdobefnt*.lstの一括削除

290 :氏名トルツメ :2005/10/27(木) 09:58:10

 ま た Adobefnt*.lst か っ !

291 :氏名トルツメ :2005/10/27(木) 10:40:05
>>289
直りました!!!的確なご指摘ありがとうございました。

>>290さんの気持ちがよく現れてるうえに、さらに激しく同意。

てことで、フォント周りの問題があればAdobeFnt*.lstを疑えというのはFAQではあるんですが、できれば破損しているかどうかを調べるチェック用アプリがあれば便利だなあと思いました。

Adobeさん、作って無償配布してくれませんか?
アプリの内部機能として「起動時にチェックして、破損している場合は削除・再作成してくれる」でもいいです。それをやってくれれば破損云々はそれほど大きな問題ではなくなるような気が。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 「AdobeFnt*.lstチェッカ」がほしい

最悪なり、NTTPC

最近多いspamは、いわゆる「藁科スパム」と呼ばれるもの。
その特徴としては、以下のことが挙げられるかと。

・女性の運営者名(藁科美智子・富田ゆかり・嶋田早百合 名義など)の署名がある
・ドメイン名が.cxであることが多い
・IPを逆引きすると、すべて210.196.127.74(DION管轄)となっている
・IP取得者は「有限会社 タクミ通信」

で、DIONには再三に渡って抗議メールを送付しているものの、削除しようとしない。まあ、これはどのプロバイダでも同じ(契約ユーザ=お客様 なので強く言えない)なので、そこは目を瞑るとしよう。瞑りたくないけど。

問題は「藁科スパム」の発信元。
spamcopなどでチェックすると、そのほとんどがnttpc.ne.jpから発信されているものである。もちろん必ずしもそうとは言い切れないケースもあるにはあるが、質の悪いことに、他のspamであってもnttpc.ne.jpの確率はかなり高い。
そして毎回通報してはいるのだが、より質の悪いことに、対処の返答すら寄越さない。減りもしない。とても真面目な通信事業者のやることとは思えない状態。

そしてこのnttpc.ne.jpの通報先はabuse@sphere.ad.jpとはなっているが、自動返信メールしか来ないので、ここへの通報はやめました。
代わりに

・info-staff@sphere.ad.jp
・owner-abuse@sphere.ad.jp
・ip-staff@sphere.ad.jp
・kamata@sphere.ad.jp
・hkato@sphere.ad.jp
・abuse@nttpc.co.jp
・superebn@nttpc.co.jp
・WebSI@nttpc.co.jp
・pr@nttpc.co.jp
・info@nttpc.co.jp

などの公開されているアドレスに同報していたりするわけですが、今度はこの一部が受信拒否を始めたというとんでもない状態に。



その前にきっちり仕事しろや。

他人に迷惑かけたまま放置する企業ってありえねえぞ。

てことで、今日も公開されているアドレスを探しつつ、きっちりと報告を行わせていただきます。通報は受信者の義務であり、対応してくれないなら可能性のあるアドレス全てに送付するしか対応を促す方法はありえませんから。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 最悪なり、NTTPC

ハードだけの問題ではない

あんまり巡回しないCNET Japanより。

IBM、デュアルコアチップ「PowerPC 970MP」の省電力性能をアピール

 カリフォルニア州サンノゼ発--IBMの新しいデュアルコアプロセッサ「PowerPC 970MP」には、可能な場合にチップの消費電力を抑える仕組みが複数導入されている。

 2.5GHzで動作する同チップは、Apple Computerが新たに出したPower Mac G5 Quadにすでに採用されており、2006年第1四半期にはIBMのブレードサーバにも採用される。

ということなんですが、Appleは省電力についてアピールしていないようなんですが。
PowerMacintosh G5のQuadコア紹介文や他の紹介ページで「電力」で検索しても、「省電力」に関連する記事はまったくなさげ。なんだかなあ。

どのみち、ハード的に省電力機能を持っていたとしてもソフト的に対応できなければ無駄な機能で終わってしまうんだけど。てことは、BIOSやOSレベルで対応できてない可能性があるってことか。もったいないのう。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ハードだけの問題ではない

習慣ってこわい

今日はとても面倒で風呂に入る気にならなかったんだけれども、まったく汗をかいていないわけではないので頭だけ洗って体はシャワーだけにしようと考えながら風呂場に突入しました。




気づいたら体も洗ってるし。

いつも体を洗うときは、「頭→体→顔→一度に洗い流す」という流れなんですが、頭を洗った後にそのまま体を洗うモーションまで行ってしまったようで。無意識のうちに。

何も考えないまま勝手に動く体ってのも怖いと思いました。つうか本当に意識が飛んでいたような気が。気づいたらもう洗ってたし。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 習慣ってこわい

Streamlineがひそかになくなっていた

DTPWikiの発売日リスト修整をしてた時にふと調べてみて気づいた件。

Adobe Streamline 4.0

2005年6月23日を持ちまして、Adobe® Streamline™の販売を終了させていただきます。

てことで、どうやらCreative Suite2発売前に販売完了となっていた模様です。機能的にはIllustrator CS2に組み込まれてしまったので必要でもなんでもないんですが、どこの誰もがネタにしていた様子がないうえに自分でも知らなかったことがしょっく。
ぐぐったりしても、製品サイトの告知以外でアナウンスされていないっぽいだけに、本当にひっそりと役目を終えていたようです。なんかCS2出た直後くらいにどっかで利用を薦めたような気がするなあ。やばー。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Streamlineがひそかになくなっていた

リュウミン萌え

そんなタイトルを見て、むしろ萎え。

■IT戦士は「リュウミン萌え」──「902i」シリーズ、どれが欲しい?(ITMedia +D モバイル)

先日発表されたFOMA F902iでは、KeiTypeで新ゴに加えて、リュウミンも選択できるらしいです。ちなみにFOMA D902iには新ゴのみ採用みたいですが。

しかし明朝系なあ……デジタルデバイスで表示する場合、個人的にはあまり見やすいとは思わないんですが。あと、横組みで明朝系というのもあまりバランスがよろしくありません。明朝のデザイン・特性上、どうしても字間がスカスカに見えてしまうためで。かといって画面サイズを考えるとウエイトの高い書体を使うわけにはいかないし。
また、明朝系は当然ながらデータ量が多いです。単純なデータ容量差でいうと、ゴシック系の1.5~2倍くらいになるのでは。いくら軽量化されているフォントフォーマットといえど、この差はそれほど変わらないはず。なのでもしフォントを搭載することを目的としてメモリ容量をアップさせ、結果として価格に反映されてしまっているとしたら、あまり歓迎できなかったり。

KeiType自体はどうやら何種類かのフォントが用意されているようですが、このように特定デバイス出力としての実用途を考えると1種類搭載されていれば十分だと思います。
正直、UI側の要求なのかどうか聞いてみたいところかも。UIデザイナーとか。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - リュウミン萌え

別に上げてもいいと思うんだが

酒税見直し メーカーの反発必至

反発する必然性自体見あたらないし、税金が多少上がっても別に構わないと思うんだが。

酒は、所詮は嗜好品でしかないので、高いと思えば買う必要はなし。今までの販売量が最低限必要な量であれば、従来通りの量は変わらず売れるでしょ。
必要以上に消費することで事故や事件が増えるわけだから、少ないことでそういう副次的な問題が減るのならばそのほうがまだ良いはず。

「新製品の開発する意味がなくなる」とはいうけれど、商品をきちんと育てようとしているのかどうかというところでも疑問を感じる。短期間で消えていった製品にだって開発費はかかっているはずなんだから。

これでも、昔と比べればずいぶん安くなったもんだと思ってるんだけどねえ。多少の値上げくらいでガタガタいうのは商品に自信がないからか?って思う。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 別に上げてもいいと思うんだが

ザウぽん

             +
         +
          ∧_∧      +
       γ´o ,,,,,,,,,,)  +
      < ( ´∀`)')[]  わーいザウぽんだーザウぽんだー
      <::⊂; ;; ;; ;; ノ    なんでもできるぞー
      ノ:: :: ::ゝ、⌒)   +
::⌒::;; ∠、-‐-(_ノ し'

てことで、このへんの画像を悪用利用してペーパークラフトを作ってサイズなどを確認している自分が今ここに。
……冷静に考えるとかなり恥ずかしい orz

とりあえず、もういろんなところでニュースやまとめサイトなどができているのでそのへんはもう割愛。つうか画像みすぎ。
しかしまさか無線LAN定額オプションまで導入するとは思いませんでした。確かに公式サイト「CLUB AIR-EDGE」内にも無線LAN関連のメニューがあったんでいままでもまったく無関係でもなかったけれども、まさか公式サービスになるとは。プランによって異なるとはいえ、元会社のほうに普通にサービスを申し込むのと料金は同等どころか半額程度になってしまうのは普通に考えたらありえんわけで。つうかよくよく考えたら基本的には申し込み・料金支払い代行サービスではありますが。

にしてもPHS+無線LAN+定額料金 で利用可能=最強の端末ではなかろうかと。というか、他のキャリアでは今のところ絶対に実現できないというのも事実。



……洋ぽんにしようと思ってましたが、しばらく悩むことにします(´・ω・`)

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ザウぽん

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

新世代モバイルコミュニケーション端末
“W-ZERO3”<WS003SH(B)>の発売について
~3.7型高精細モバイルASV液晶(※1)とスライド式キーボードを載
通話とデータ通信をサポートし、企業におけるモバイルシステム導入を強力に支援~

激しくフライングするMSっていったい orz

とりあえずリンク先の中身も見ずに貼りつけてみるてすと。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

名前が違う

敢えてウィルコムネタを外してみるてすと。明日もあるし。

ドコモ、トランシーバー風の通話サービス「プッシュトーク」(ケータイWatch)

 申し込みなしで利用すると、1プッシュ5.25円の従量制で課金される。年内は無料となっているが、2006年1月には、月額1,050円の定額制コース「カケ・ホーダイ」と、月額2,100円の「プッシュトークプラス」が提供される。

「プッシュトークプラス」は、まあよい。
「カケ・ホーダイ」は名前が内容を伴っていないだろうが!
正直、JAROに訴えてみたい気分です。まあ、商標登録申請がずいぶん前になされていたこと自体がひそかに広く知られていたこともあるので、今回のインパクト自体がかなり弱いです。



とりあえず、「カケ・ホーダイ」に代わるネーミングを考えてみる。

○オシ・ホーダイ
○ドナリ・ホーダイ
○イヤガラセ・シホーダイ
……どれもこれも、あまりしっくりこないなあ。

そのへんを黒鷲氏に話したら、
 「トランシーバだから“デス・ドーゾ”でもいいと思う」

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 名前が違う

Quark VS InDesign

というサイトをみつけました。

Quark VS InDesign

海外のblogサイトですが、ドメインからしてかなり挑戦的です。すげえ。
QuarkやAdobeのニュースだけでなく、サードパーティやフリーのプラグインなどもリリース等とあわせて紹介されているので、RSSに登録して定期的にチェックしておくのもよさげな感じです。

そういいつつも自分がRSSリーダを使ってませんが。はてなRSSくらい使ったほうがいいんだろか。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Quark VS InDesign

まんまパクリじゃ駄目だろ

漫画の表現盗用、2chの指摘で絶版・回収に

一部の2ちゃんねらー有志が多くのトレス疑惑について言及しているのは結構有名だったりするわけですが、実際に結果を示したのは今回が最初かも。少なくとも記憶の中では初。
ちなみに、ちょーどこの記事に該当する検証サイトを昨日みていたわけですが(苦笑)、まさに劣化コピーという呼び名に相応しいものでした。

参考にするのは致し方ないし構わないとは思うんですけど、背景まで含めてまるっきり同じ構図だったりとかするってのは正直どうかと。アレンジのしようはいくらでもありそうなもんだと思うんですが。

個人的には今回だけに留まらず、他の疑惑類についても言及してもらいたいもんです、各出版社には。
もっとも、編集サイドの指示という可能性も低くないような気もするので、そういう場合はどうなるのだろうかという気がしないでもないです。今回のもトカゲの尻尾切りじゃなきゃいいんですけどね。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - まんまパクリじゃ駄目だろ

ドメインの再整備をすべき

お名前.com、「.tw」のドメイン登録申請事前受付を開始

spamの温床、GMOインターネットがこういうことやってる時点で正直どうかと思ってたりするわけですが、そもそも.jpドメイン以外を敢えて使う必要があるのだろうか?
もっとも、そういう自分も.tvドメインを使ってたりするのである意味矛盾したことを話しているのも事実なんですが。

でも、本来は国・地域で分類されるccTLDと、その概念のないgTLDをきちんと使い分けるべきではないかと。それがルールであったはず、たしか。
それを実際には区別もなく利用されていて、ccTLDなのに実際には日本国内プロバイダ管轄のIPに割り当てられて利用されていたり。純粋な利用であればいいんだけれど、少なからず悪用されてもいたりする。それが問題であり、spamやその他犯罪の温床となっているわけで。個人的にはgTLDであっても、どの国・機関・団体で利用されているドメインかは明確にすべきだと思うし、可能な限りはccTLDを使ってどの国によるものなのかを明白にすべきじゃないかと。少なくとも、ccTLDであれば素人でも日本で利用されているかどうかが区別つくのだから。

そういうことを考えると、やはり一度、きちんとドメインの再整備なりをしたほうが良いのだろうなあ、と思う。せめて日本国内だけでもドメイン業務に対しては何かしらの整備・指導を行うことで、虚偽・架空情報による申請などをどうにかすべきじゃないかなあ。そうすることでどれだけ犯罪行為が減るかと考えると、なおさらかも。
そもそも虚偽情報によるドメイン登録自体が文書偽造に該当しないか? そう考えると、登録時や登録情報変更時の厳密な審査くらいやってくれないかなと思う。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ドメインの再整備をすべき

うう、また選択肢が……

Windowsスマートフォン、日本国内で発売へ(日経BP/日経パソコン)

 国内初のWindowsスマートフォン端末は、まず、シャープから提供される見込み。通信事業者はウィルコムになると見られる。マイクロソフトとシャープ、ウィルコム3社の事業提携や、新端末、新サービスの詳細は今週にも発表される予定だ。

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!!!???



つうことは、選択肢がまた増える可能性があるのか……DDIポケット~ウィルコムを長いこと使っていて、こんなこと初めてなのですげえ(´・ω・`)コマルッス

ちなみに明後日発表、との噂。待ち遠しいっす。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - うう、また選択肢が……

かっこわりー

ガンダムをコンセプトにしたバイク用ヘルメットらしいです。

……かっこわりぃ。

さすがにこれを被って車道走るのはかなーり恥ずかしいものがあるような。金くれるなら一度くらい走ってもいいですが、買うのは絶対イヤ。



ちなみに、このサイトに書かれていることではありますが、元はOGKのTeleos2がベースになっているとのことで。

……わしのヘルメット、Teleos(1)なんで形はこいつと同じかよ orz

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - かっこわりー

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ