fc2ブログ

Mac版IEがなくなる日。

今日だけど。

Mac版Internet Explorerの終焉 -1月31日付でダウンロード提供を終了(MYCOM PCWEB)

IE for Macの開発中止は、2003年1月に公開開始されたWebブラウザ「Safari」が直接的な原因とされる。

MSがIEを同梱したように、AppleはSafariを同梱した。同じことをやってはいるんだけど、本来は多大なシェアを誇るはずのIEがMacで利用できなくなるということは、「“IEしか許可していないWebサイトからMacユーザーが締め出されてしまう”というのとある意味同義である」とも考えられるわけで。
しかし企業が無償でブラウザを提供するか否かは別に自由だし、一定の利用者と利益が見込めるなら有償にするだろうし。

いずれにしても、Appleはもうちょい、外部のソフトベンダーと仲良くしたほうがいいような気も。自社製品だけで固めるのは、必ずしも利益を生み出すとは限らないってのが本当のところだし。まあ、MSにも同じことがいえるけどね。



どっちにしろわしはFirefox派なのでどうでもいいことですが(ぉ

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Mac版IEがなくなる日。

ZERO3では192ppi

ところで、W-ZERO3をPhotoshopなどの解像度設定可能なフォトレタッチソフトで開くと、こんな数値が出ます。

解像度設定みる人なんて他にいるかしらん

72ppiでも96ppiでもなく、192ppiという謎の数値で出てきます。もちろん1枚だけではなく、いままで撮影した画像すべてがその状態になっているみたい。
きっちり96ppiの2倍の数値ではあるものの、最初からこの数値が入っているのはちょいと謎。この直前には350ppiの画像を生成しているので、解像度設定が空白状態で前の設定を継いでいるというわけではなさそう。
W-ZERO3の液晶実解像度と考えて良いのかしらん。計ってないのでしらないが(ぉ



ちなみに、
「ppi=pixel per inch(pixel/inch)」の略であり、「dpi=dot per inch(dot/inch)」とは違うのでご注意を。前者と後者の違いは“色情報の有無”なので、コンピュータ上では特に区別なく考えてしまうところではありますが、印刷的には区別しなきゃならんことなので要注意です。最近はプロでもそれをしていない人が多く、たまに困ることもあるので、ついでに語ってみるてすと。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ZERO3では192ppi

かにかに

つうことで、

かにかにん

かに(゚д゚)ウマー

明らかに札幌の戦利品です。二条市場様々。
つうか書いてある金額ってまったくあてにならんのね。実際に買った金額って、店頭記載金額の半額以下だったりするわけで。ちょっとだけ交渉したものの、実際のところろくにしてはいないわけで、向こうから勝手に値を下げてきたという。交渉してたらいくらになってたのかしらん。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - かにかに

だるめ

えー……
つまらないことに何事もなく無事に帰ってきました。
昨日のできごとを時系列にまとめてみる。

  • 動くのがめんどくさくてチェックアウトぎりぎりまでホテルに滞在しまくり
  • 身支度をしているときに、トトロ氏より電話があったのでかけまくり。しかしあとで思い返してみると、東京~札幌間をTTとW-ZERO3同士で無料電話をかける状態は、ある意味あやしい気がしまくり
  • 駅のロッカーに荷物を押し込んで、出発時間ギリギリまで散策しまくり
  • しかも一度見かけて買わないと思ったものを再び買いたくなったために同じところを何度もぐるぐる巡りまくり
  • 本屋を見かければことごとく入って本を探しまくり
  • でも目当ての本は見つからずに徒労に終わりまくり
  • おろしたての靴だったので歩くことを前提としてなかったので、締め付けられて苦痛な状態味わいまくり
  • 荷物は手で持ち帰ってきたうえに土産まえ増えたので、切符を買ったり出したりするだけで時間かかりまくり
  • 帰りの飛行機では気流の関係で揺れまくり
  • そのため、本を読んだりW-ZERO3に仕込んだMADを見てたりしたはずだけど気づいたらその揺れが心地よくて意識を失って熟睡しまくり
  • 気づいたら着陸態勢直前で慌ててW-ZERO3の電源切りまくり
  • 荷物がなかなか出てこないうえ、立って待ってたのでやはり足が痛すぎて耐えまくり
  • 電車でもやはり座れなかったのでやはり苦痛に耐えまくり
  • 駅から家まではいっそのこと靴を脱ごうとも思ったけど、もう少しの辛抱だと自分に言い聞かせつつ亡者の行進状態で切羽詰まりまくり
という感じでした。とどのつまり結構体力使いまくり。
しかし……なんか見返すと苦痛だらけだな(汗)。実はまだ足も完全回復してないけど(ぉ
このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - だるめ

鯖反応おせえ

ゆうべ、借りている鯖の設置場所移転があったらしいです。
というか案内は以前から届いていたけどすっかり忘れてたまま鯖に仕込んである某スクリプトを使っていたんですが、突然使えなくなったので、それきっかけで思い出しました。タイミングわるー。

で、現在はすでに復旧したものの……
反応めたくそ悪。



移転とともにスペックダウンでもしたんかしらんいやばかな、とかいろいろ考えつつ、とりあえず朝っぱらから使っている自分が問題なのかとも思いつつ、とりあえず様子見。
週末までに改善しなさそうだったら連絡しないと。マンドクセ

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 鯖反応おせえ

ぢんぎすかーん

1192つくろうジンギスカーン



「1192つくろうジンギスカーン。
 794坊さんジンギスカーン。
 1941発ジンギスカーン。
 ひつじ~ひつじ~ひつじ肉~♪」

てことで、ひつじ肉(゚Д゚)ウマー

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ぢんぎすかーん

現在地

某所九十九だが



と、いうことで、とある事情で極寒の地にきております。いや極寒というには言葉的には問題かもしれないけれども。つうか証拠写真にしてはちょっとアレゲすぎて(ry

とりあえず、初めて北の大地に降り立ったのに、当然ながら観光もグルメもろくに堪能できておりません。いまのところラーメン一杯だけ。しかもなぜか旭川ラーメン。
つうか吹雪の中彷徨い歩くのはもうたくさんです。なにがあったんだ>わし

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 現在地

うへ、散財

散財しまくりました。

  • バイクのバッテリー交換で1.5万
  • ブレーキパッドの取り寄せで内金0.5万
  • シャツとネクタイと靴下・下着の数日分セットで0.5万
  • 新しいバッグが必要と気づいたので0.5万
とりあえずこれで後腐れなく準備完了、のはず。たぶん。つうかこのタイミングで手持ちの資金を減らすことになるとは('A`) まだなんとか足りそうだからいいけど。
このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - うへ、散財

バッテリーがへたった

今朝。
いつものよーに愛車を引きずりだし、さてイグニッション……

弱い。

てことで、なんか時計はずれまくってるし、いちおうセルは回るもののエンジンがかかるほどどころか、むしろセルのほうが負けてそのままスイッチ切れやがるのちくしょーめ。
明らかに電圧不足でございましたよ、ええ。

新車で購入して1年と半分くらい。RVシリーズに最初から添付されたバッテリーとしては持ったほうかも。昨日までは元気だったんだけどなあ。多少兆候は出てたけど。
とりあえず明日か明後日には交換したいところかも。つっても明日の関東、天気予報は「雪」でもあったりするわけですが。ちくしょーめ。
どっちにしろ購入ショップは家から数キロ先なので、どうやっても近場でなんとか交換してもらうか、なかなかかからないキックで無理矢理かけて何とか乗っていかないとどうしようもないですが。ちくしょーめ。つうか寒いから電圧あがらないのが明らかに原因でもあるけど。ちくしょーめ。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - バッテリーがへたった

信用ならん。

すでに一昨日の記事だけど、こんなものを発見。

フリービットが迷惑メール対策の共通ポリシー、119社の提携ISPが協力表明(Internet Watch)

フリービットでは今後2~3年をかけて、YourNetを利用する各ISPのユーザーについても、TCP 25番ポートからのメール送信を遮断し、TCP 587番ポートからの送信に移行を進めるとしている。



今すぐどうにかしろよ。



2~3年もかけてやる時点で、やる気はないんだなということが改めて明確になったわけですが。呆れるほかなし。せめて半年~1年程度でやれ、と。それでも遅いと思うけど。
そもそも、迷惑行為を行ったユーザーを普通に即日認証ストップとかできないのかね。毎日約2,000件の苦情申し立てって時点でさっさと気づけと。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 信用ならん。

('A`)

PlanetDTP@jp経由で拝見した、sorariumさんところのエントリ“ITmedia +D モバイル:ドコモ、デザイナーズ携帯「702iシリーズ」”が元でできたエントリ。
つうか702iシリーズが出てたのは知ってたけど、とりあえずツッコミをいれないと落ち着かないのでやっておくネタ。

佐藤可士和氏とのコラボモデル「N702iD」(ケータイWatch)

 新たなフォントを作った

( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ

  _, ._
(;゚ Д゚) …!?



どう見ても誤植です。本当に(ry

というかこういうのはかなり恥ずかしいと思うんですがどうなんでしょうかと。デザイナーとしてはこういう細かいところこそ重要だと思うんだけどなあ。製品だけではなく、自身の持つイメージ的にも。
ちなみに全部が全部間違っているというわけではないようです。むしろ誤植してるほうがレアなのかも。どのみち恥ずかしい気がするけど。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ('A`)

Next Step

「PAGE2006」のコンファレンス・セミナーのページの、

RGB Next Step 標準化の次に来るもの
10:00-12:00 デバイス Next Step

のところを見て、



いまさらNEXTSTEPなんかどうするつもりなんだと、ストレートに思いこんでしまった自分は終わってると思いました orz

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Next Step

公式見解はまだかいな。

週末から、とあるビジネス系記事がちょっとした話題になっているわけですが。

NTTドコモ データ通信に定額制 無線ネットが使い放題(フジサンケイ ビジネスアイ)

 NTTドコモ(東京都千代田区)は、今夏から始める、外出先でもインターネットにつないでパソコンが利用できる第三世代携帯電話(3G)の高速無線データ通信サービス「HS-DPA」で、データ通信料金に月額定額制を導入する方針を固めた。数千円の料金を支払えば使い放題となる。

これが真実なら、いままでWillcomが独占していた「全国での完全定額・無制限制データ通信」が寡占程度になるはずですが、いまだにNTTドコモ本体から報道発表されていないというところが気になるわけですが。

ドコモ関連の先行報道は、実際にフタをあけてみたら「先行報道とかなり内容が異なるやんけ」ということも少なくないので、とりあえず今回もそうなる可能性もしくはこのまま話題が消滅するんじゃなかろうかという可能性も捨てきれない。
というか、すっぱ抜きたい気持ちはわからなくもないが、不確定な報道はするべきじゃないだろうと思う。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 公式見解はまだかいな。

やっとこさFirefoxとThunderbirdのアップデートをする

先日、Thunderbirdが1.5にアップデートされました。
なのでアップデートしたんですが、よく考えたらFirefoxも機能拡張の対応が出揃うまで放置していたのをすっかり忘れてたので、アップデートを施してみたり。

大してかわらないけど。



Firefoxのほうは、厳密には「iBookのOS10.4.4アップデートついでに、拡張性低いSafariよりFirefoxのほうがいいからついでに入れちめー!」ということで入れたシロモノでもあるわけですが(ぉ
そのときに機能拡張をチェックしてて「ああ、結構対応してるからもうアップデートしても問題なさげ」ということでメインマシンのほうも入れ替えたという。ヘタレかも。

実際、今まで利用していたごく一部の機能拡張は未対応のままではあるものの、利用頻度も低いのでとりあえず問題なさげ。
あとはブックマークの共通化などすれば、いつどこへ外出しても、少なくとも「PCとしての」ネット環境は確実に確保できることになるわけで。W-ZERO3だけでは多少不安なこともあるので念のため。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - やっとこさFirefoxとThunderbirdのアップデートをする

MacOS X 10.4.4アップデートで、バグらしい

新Mac板のAdobe Creative Suite for Macintoshスレより。

453 :名称未設定 :2006/01/13(金) 04:48:04 ID:Y0AJ39FW0
10.4.4にしたらimageready7で作ったアニメgifがsafariで滑らかに動かなくなっちゃいました。
マイティマウスのホイール使うと落ちるし。。
他に同じ症状の方います?

456 :名称未設定 :2006/01/13(金) 06:00:07 ID:dBCZK4VE0
>>455
IEだと問題無い。あとRealPlayerでも。
シイラはアウトだね。
つーことはWebKitの問題なのかな?
Imageready側では現状どうにもならないと思うよ。




……おいおい。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - MacOS X 10.4.4アップデートで、バグらしい

ライセンス的にもサポート的にもあやしげな問題

IntelMacネタのつづき。厳密には微妙なところを突いてたりするのがアレ。

「MacBook Pro」の気になるトコロ(ITmedia +D LifeStyle)

――Windows、動きます?

 「アップルとしてはWindowsの動作について関知しないし、サポートもしません。ただし、Mac上で(Windowsを)動かなくするような、特殊なことをするつもりもありません」。

 少なくとも、アップルが当初のスタンスを崩していないことは分かった。

そうだったっけ?という記憶を辿ったのだけど思い出せないのでとりあえずそういうことにして、と。

しかしアップル的にはサポートしないということであっても、OSベンダのMSがサポートするということになった場合、かなり微妙な気がしないでも。MSとしては拡販のチャンスでもあるから、対応を進める可能性はゼロではないだろうし。もっとも、『Virtual PC』という付加価値としての拡販が難しくなるかもしれないので微妙だけど。

残る問題は、OSを問わないデータ類のライセンス。
たとえばフォント、というかフォントだけに絞って話をすると、モリサワフォントダイナフォントあたりは「1台のコンピュータ」となってたりするわけで。モリサワあたりだと「CPUとマザーボードを1対としたものを1デバイス」として捉えることができるようになっているし。
しかして、そこが微妙に落とし穴。
どのアプリについても同じことがいえるのだけど、基本的には「正常な動作以外の保証はしていない」という問題も残ってたりするわけで。つまり「インストーラが付属している場合は必ずインストーラを介してOSにインストールされること」が条件であるともいえる。
そのうえで「添付されるインストーラは、一般的には特定OSに対応したもののみというのが基本」なので、そうするとパッケージに同梱されているインストーラが動作するOS以外では利用できないと考えたほうが良いだろう、ということが言えるだろうと。想定外のOSがインストールされている場合はどっちにしろライセンスの範疇を超えちゃう可能性があるよ、と。

いずれにしても、マルチブート時代を迎えつつある現状では、そろそろライセンス体系の見直しは必要である可能性が高いっぽいと感じつつある今日この頃。というかDTPソフトウェア業界的には見直さないとちょいと厳しいのかも。一般的なソフトウェア業界と違う世界だから、やはり異なる体系でライセンスを考慮しないと難しいともいえるだろうと考えられるということで。なんかまとまりないけど。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ライセンス的にもサポート的にもあやしげな問題

MacOS X 10.4.4アップデート

とりあえずまだしていないけれど、めも。

TIL-302810:Mac OS X 10.4.4 Update (Delta) について

・プレビューまたはその他のグラフィックアプリケーションで EPS フォーマットのファイルを開くと、アプリケーションがその後すぐに予期せず終了するという問題を解決。
・Adobe Illustrator CS バージョン 11.0 で、ファイル名に全角文字を含むファイルを保存できるようになりました。

とりあえずこのへんに強く注目。なんだかえらい問題をほっぽりにしてたんだなと。

他にもPDF関連でいくつか修正があるけれども、そもそも独自形式PDFをどうこういうつもりはないので気にしておく程度にとどめる。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - MacOS X 10.4.4アップデート

くそう。

RV180EFiのメーターケーブルが外れてしまいました。
おかげで自分の速度がわからないまま、帰宅ラッシュの中を走行しなきゃならんという恐ろしい状況に。

RV125/180ともにメーターケーブルは要注意です。ケーブルの長さが不足しているのと、どうやら最初から締め込みが甘いらしいことで結構外れやすいです。以前乗ってたRV125jpでもやはり同様のトラブルに、しかも乗り始めて早いうちに見舞われていたり。今回は長い間外れなかったので油断してたけど。くそう。



で、帰宅してから暗い中、わざわざカウル外して取り付け直そうと試みて実際に取り付けまでしてみたものの……。
徒労に終わりました。 。・゚・(ノД`)・゚・。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - くそう。

「Intel CPU搭載Macintosh登場」だとさ

これからは完全パーツ単位で金額推測ができてしまうだけに、より不利になるっぽいヨカーン。
というか採用チップセットもおおまかには公表されたわけで。

Apple、新製品開発担当者インタビュー「多少の障壁はあってもパワーは必要」(PC Watch)

Q「CPUについてはクロックスピードまで公開されていますが、チップセットについては公開されておらず、ブロック図などでもコントローラとのみ表記されています。たぶん、Intel製だと思うのですが、これは非公開ですか」
A「チップセットは、Intelの945 Expressです、別に非公開ではありませんが、チップセットの情報を必要とする人は少ないので公開していません。CPUクロックやアプリケーションの内容などの方が関心を寄せる人は多いのです」

というかYonah対応のチップセットはi945GMかPMのはず。たぶん。i945GTという可能性もなくもないけど。

そのうえで、同じようなスペックを持つマシンがエプソンダイレクトから発表されていることを考えてみる。



微妙。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 「Intel CPU搭載Macintosh登場」だとさ

今日の販売ラッシュ

W-ZERO3の流通量安定化に伴い、通常販売に戻ったらしいです。
そして、ふたつのオンラインサイトでの販売状況。



■シャープの直販サイト「シャープライフプラザ」で先週末頃から販売予告あり→当日朝になる→販売状況を確認できないままあっという間に売り切れ

ウィルコムストアでも1/6頃に通常販売に戻すと事前に予告→当日入荷→早々に売り切れ→本日夕方入荷→新規販売を確認→でも瞬く間に売り切れ→Yahoo!のトップに掲載→21時現在タイムアウト発生で接続困難に(どのみち売り切れ)

なんだかのう。
まあ、どうやら1~2日ほど待てば入荷があるようなので(事実「シャープライフプラザ」は明日の入荷告知あり)、こまめに店舗やオンラインストアをチェックすれば比較的早めに入手もできそう。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 今日の販売ラッシュ

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ