fc2ブログ

……それは本当に売るのか?

前々から言われていた、W-ZERO3の新色バージョンについて発売日が決定したようです。

W-ZERO3の新色「シャンパンシルバー」が3月8日登場(ケータイWatch)

それに伴ってかどうか知らないけれども、W-ZERO3関連のオプションが多数出てくるようで(というかWillcomのDMで知った)、早速ウィルコムストアでチェックしてみました。

  • W-ZERO3専用カスタム保護カバー「まもるくん」
  • W-ZERO3専用スタンド ※充電等の機能なし
  • W-ZERO3“ホームシアター仕様”(オーディオテクニカ製スピーカ同梱)※充電等の機能なし
……えーと……後者2つは誰が欲しがっていると。

「まもるくん」は事前に聞いていたから驚きはしません。
スタンドも、まあ要望があったわけなのでなんとなくわかる。Sync+電源機能を持たないのがアレだけど。
しかし、いくらWMP10標準搭載で動画もいけるからっていって、ステレオサウンドつきのホームシアター仕様にしてどうする。3.7インチの液晶で楽しめるクオリティはさすがにたかが知れてると思うんだけどなあ。



つっても、iPodにもわけのわからん外部スピーカーが多数出ていることを考えると、これはこれでアリなのか。正直、かなり微妙だけどなあ。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ……それは本当に売るのか?

TigerでUSB接続のDVD記録ドライブを使う

激しく興味本位で繋いだら普通に使えたよ記念。

てことで、

Tiger on USB2IDE_DVD-R 01

利用ドライブは、少し前のエントリにて紹介した、メインマシンのドライブ交換で余剰した「日立LG GSA-4040B」のベアドライブを利用。つまりこれのI/FはIDE。よって、iBookとGSA-4040Bとの接続には何かしら信号変換をしなきゃならないわけですが、ここで利用するのがDVDドライブのエントリの直後に紹介した、ワンネスにて購入したノーブランドのPT-U20IKを利用。つまりはこの時点で激しくイレギュラー状態。
(ちなみに、メディアには画像のとおり、新品のTDK2倍速DVD-RWを利用)

確か記憶では、USB接続のみの記録型DVDドライブでMacに対応した機器は発売されてなかったはず。たぶんすべての製品においてIEEE1394(FireWire)のみ搭載、もしくはUSBも併せて積んでるけどそちらでの接続については何も書かれていないはず。実際に買ったことないから知らないけど(ぉ
しかし。

Tiger on USB2IDE_DVD-R 02

Tiger on USB2IDE_DVD-R 03

Tiger on USB2IDE_DVD-R 04

Tiger on USB2IDE_DVD-R 05
最後に「ディスクユーティリティ」での接続状況および消去処理を行おうとしている画像があるので、間違いなくできていることがわかるのではないだろうかと。
ちなみに、利用OSは10.4.4。現時点で10.4.5はリリースされているものの、諸事情によりまだ上げてないので。いやめんどいからやってないだけなんだけど。iBook動かすのも久しぶりだしなあ(ぉ



ちなみに、OS10.3.9でもやってみたり。

Tiger on USB2IDE_DVD-R 06

Tiger on USB2IDE_DVD-R 07

ブランクメディアまでは認識するものの、そこから先に進むことができないわけで。
接続形態はまったく同様ではあるものの、10.4のいずれかから光学ドライブもしくはUSBの扱いあたりが何か変わっているよう。GSA-4040Bが古いドライブであることを考えると「DiscBurnerの対応ドライブが増えただけ」とはちょっと考えにくい。敢えて古いドライブに対応させるだけの意味はまったくないはずなので。



ということで、この記事については「とりあえず手持ちの環境ではできたよ」ってだけなので、この動作について保証する気は一切ありませんのでそのつもりで。もし試してみたいと思っても、あくまでも自己責任のうえで行ってくださいまし。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - TigerでUSB接続のDVD記録ドライブを使う

こんなもんに引っかかるのは馬鹿

ちょいと見かけたニュース記事より。

悪質サイト:セレブと交際体験を 後から多額の利用料請求

 メールの相手は「会えば300万円あげる」「お金がいっぱいある」などと言い寄るため、会員は「会って元を取ろう」とメール交換を継続。ところが、デート直前になると「事故に遭いけがをした」などと理由をつけて相手は逃げてしまう。

いや最初の時点でおかしいから。

そんなに金があるのに相手がいないってのはありえんだろ、普通。
多忙が理由だからってサイト利用するのもありえんしなあ。そういう人はそんなことするヒマがないからこそ多忙であるわけだし、それに人と対面するような職業であればそれだけで出会いのきっかけがあるのに、わざわざネット使うのはありえんと思うぞ……。

ということで申し訳ないが、引っかかる奴は馬鹿と敢えて言おう。カスであると。
うまい話なんてのはそうそう転がっていないんだがなあ。あったらみんな乗ってます。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - こんなもんに引っかかるのは馬鹿

第4回東京リアルエールフェスティバル

全国的にも雨模様な本日ではありましたが、もちろん東京でも大雨でした。畜生。
そんななか、「東京リアルエールフェスティバル」に行ってまいりました。
ちなみに、チケットの手配は黒鷲氏に依頼。というか彼の誘いがなければむしろわからなかったと(ぉ

てことで、一般チケット分の入場開始前の13:30に到着。ちなみにグッドビアクラブ会員であれば13:00入場だったり。

まずは記念にポスターを撮影。しかしいろんな意味でやたら気になるポスターではあるんだが……来年は作らせてもらえないだろうかと一瞬思いつつも、それはそれで面倒だとも考えたので保留(ぉ


人が集まりすぎたため、会場10分前に一般入場開始。入場口で専用のグラスを受け取り、そこからは怒濤の勢いで飲みまくり。といっても、今回出品されているエールは全部で22種類。さすがにすべてを飲みきることは不可能で、実際に飲みきれなかったわけで。

ということで、以下、時系列による個人的感想と画像の掲載を。
なお、画像はすべてW-ZERO3で撮影したので画質は多少よろしくないです。感想はリアルタイムなうえ、一銘柄ごとに口をすすいでいるわけではないことや時系列を追うことに酔いが入ってきているので多少あやふや。中にはゆっくり味わうことなく飲んでいるのもあるので微妙なのも混じっているのはご容赦を。


14:00
No.19 ヤッホー・ブルーイング
ウッドカスクコンディション・よなよなエール

濃い目の褐色。泡はほとんど立たない。味は非常にウッディである。苦みは少なめ。香りがカシスっぽい甘い感じ。


14:13
No.21 ロコビア
ココナッツポーター

見かけは黒い。泡はほとんど立たない。香りは完全にココナッツの甘さそのもの。それだけだとビールとはわからない。苦みはほとんどなし。口の中に甘い香りが広がる。口あたりも柔らかい。


14:25
No.12 博石館ビール
スーパーヴィンテージ

泡立ちは多くないが多少あり。見かけは黒い。香りはあまりない。多少ウッディ? 味は強烈。14度超えるだけはある。ただ最初に口に含んだときは甘さを感じるがその直後にアルコールの高い風味が口いっぱいに広がる。


14:42
No.22 ワンカップ横綱
アメリカンIPA

注いだ直後は多少泡立つがすぐに消えた。ブラウンカラー。香りは甘めでフルーティ。味はそれほど強烈ではなく、オーソドックスなアメリカンタイプ。苦みもそれほど多くないため、喉を潤すのに相応しい。


14:44
No.08 湘南ビール
インペリアルスタウト

見た目はブラック。匂いも見た目同様、焦げた感じ。味も同様で、個性的な焦げ臭がそそる。食欲をそそるので食前や料理に合う。


15:05
No.05 いわて蔵ビール
レッドエール

その名の通りの赤褐色であり、泡立ちが激しい。注いだ直後はグラスの半分が泡であるくらいだ。香りには苦みが混じる。が、それほど強い香りでもない。味はオーソドックスではあるが、多少甘みも感じる。


15:10
No.02 いきいき地ビール
ブラウン8

名前の通り濃い目のブラウン。泡立ちはごく普通。しかし、香りと味がかなり個性的。どちらも赤味噌なり醤油(名古屋でいう“たまり”というべきか)風味であるため、食欲をそそる味である。やはり食事とともに楽しむのに適している。


15:31
No.16 ベアードビール
アングリーボーイ・ブラウンエール

濃い目のブラウン。泡立ちはすごくいい。多少なり焦げ目な匂いがする。味は濃い目でヘビー。のどごし後も味が残る。


15:33
No.15 ベアードビール
レッドローズ・アンバーエール

同じ醸造元ということもあるが、ブラウンエールと同じような傾向ではある。色はブラウン、香りはあまりない。ブラウンエールと比較すると多少甘めな感じ。


15:51
No.20 ヤッホー・ブルーイング
軽井沢高原ビール・シーズナル

見かけは濃いめのブラウンカラーで泡立ちは少ない。匂いは薄めで、かすかにエールの香り。味も濃くなく、オーソドックスなエールといえる。


15:57
No.14 常陸野ネストビール
エキストラハイ・シーダーカスク

かなり濃いブラウンで、泡立ちは比較的少ない。香りはほとんどしない。注意深く嗅ぐとエールの香り。味はベルギースタイル。それほど苦くない。


16:10
No.10 T.Y.ハーバーブルワリー
バーレイワイン

濃い目のブラウンで泡立ちはよい。芳醇な香りで味も口の中に広がる。


16:15
No.18 箕面(みのお)ビール
スタウト

泡立ちのよい黒エール。味はどちらかという薄め。焦げた香りが鼻孔をくすぐる。どちらかというと喉を潤すのに適す(製造者もそれを薦めている)。


16:37
No.09 スワンレイクビール
リアルポーター

泡はまったく立たない真っ黒ないでたち。香りは微小な焦げくささがあるが、それほど強烈ではない。味も焦げた感じはするがそれほど強烈ではなく、多少濃い印象程度。

という感じで、かなり主観は入りまくっている感想ではあるものの、まあこんなところでしょう。なんか微妙に外した感想だったらゴメンナサイ。
つうか、これだけの種類を一度に味わえるというのがリアルエールフェスタの醍醐味といえるかも。といっても、さすがに全種類は時間や開場の都合で無理だったけれども。一部のエールは、R25に紹介されたということで一般会場後に速攻でなくなってしまったし、人数的にも多かったので、追加チケットも夕方までには販売停止されていたし。それが良いとも悪いともちょっと言い難いけれども、「ファンの集い的」なものである限りは仕方ないような気が。というか、このイベントそのもので利益って出るのかどうかいまいち疑問だし。多少は出てるような気もするけど。



まあどうでもいいけど、ステージ前で陣取って、2人してW-ZERO3でキーボード打ちまくり&撮影しまくりってのはちょっとあやしすぎたかもしれん。反省。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 第4回東京リアルエールフェスティバル

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ないとせみなあ

ZERO3アップデート

ということで、

W-ZERO3 Update(1.02→1.03)

ozVGA入れたままアップデートしてみました。アップデート経過画面が画面左上の1/4だけになったこと以外、なんら変わらなかったのでつまらんかったです(ぉ

一番の落とし穴はデータ記憶領域の空きかも。アップデートの注意事項に書かれてはいるものの、PocketIEなどブラウザのキャッシュがたまってることに気づかずに空きが不足していることに気づかないまま失敗するケース。はい、わしです orz
というかPocketIEのキャッシュってかなりたまるのね。素直にMiniSD保存にしたほうがいいかもとも思った。消費電力あがりそうなのでやらないけど。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ZERO3アップデート

うきぃ、ずつー

ExcelとOpenOffice.org Calcとエディタでものすごい細かいデータ追ってたら、目が疲れて頭痛になりました。

追ってた原因はこの問題で、さてどうやって回避しようかってところでずっと悩んでいたわけですが。素直にPerl併用で処理することに決めたけど(ぉ

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - うきぃ、ずつー

天気が崩れるジンクス

最近ふと思ったこと。

何かを新品にしたり、掃除とかで持ち物が綺麗になった翌日あたりって、決まって天気が崩れまくってないか?
……と。

とりあえず昨日は「午後から大雨@関東地方」だったわけだけど、その前日に靴を新品にしたうえでDVD-Rドライブ他を入れ替えているわけで。
それ以外にもバイクを洗車したり部屋を掃除した翌日あたりはなんとなく雨の確率が高いような。というか前者はかなりの割合で悔しい思いをしているような覚えが。

……気づかなかったほうがしあわせだったのかもしれん。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 天気が崩れるジンクス

便利に使えそうなケーブル入手

前述の通り、DVDドライブを交換したわけですが、だからといってGSA-4040Bも別に現役で使えないわけではなかったりするわけで。
しかし2台搭載にしたくとも、すでに名機CD-W540E様が鎮座なさっているわけで……どうしてもこれはまだ捨てられん(といいつつ、さっきチェックしたら最終ファームにアップデートしてなかったのでしたばかりだが。これであと10年は戦える。嘘。)。

ということで、こんなものも入手してきたり。

PT-U20IK

ワンネス店頭で、980円で購入。しかも、安さにかまけて2つも購入してしまったあたり。ハズレだったらどうするんだ>わし
まあ使えたけど。

てことで、写真は載せないけど、GSA-4040Bも無事に繋がったうえで動作しているのでめでたしめでたし。
それよりも開封して接続する直前に気づいたんだけど、対応OSにMacOS 8.6以上とか書いてあるのがめたくそ気になったり。買うときにはまったく気にしてなかっただけに、なんかいろいろ遊べそうなヨカーン。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 便利に使えそうなケーブル入手

DVDドライブを新調する

最近、流石にGSA-4040Bではいろいろと辛くなってきたので、ドライブとっかえました。
ちなみに一昨日のネタとはまったく無関係

新型げっつ

新型を買った割には、どっちかっていうと型落ちですが。

今回ゲットしたブツはIOのDVR-ABN16R。NECのND4550Aドライブ採用モデル。そこそこの安定と優秀さを評価してこれ。
しかし、よくよく考えてみたら、光学ドライブとしては初めてパッケージ製品を買ったかもしれない。いままではバルクばっかりだったもんなあ……。まあ、パッケージ版を買ったのには理由があってB's Recorder Goldが欲しかっただけともいえるんだけど。長年使っているB'sを変えることはできなかったし、別途パッケージ版を買うよりはこっちのほうが安いし。

とりあえず、手持ちで大量にあるメディアがDVD+Rしかないのでそっちで数枚焼いてみたけど、満足できる性能。いままでの4倍速から16倍速へのスペックアップ、つまり単純に従来比4倍という高速化に不満を覚えることはまずありえないともいうわけだけど。3年近いギャップはでかい。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - DVDドライブを新調する

CD-ROMドライブ死亡

CD-R入れっぱなしで放置してて、取り出そうと思ったらイジェクト反応しなくて死んでました。
LITE-○Nのドライブなんか嫌いだ。

まあ、自分が単体で買う場合には絶対選択しないメーカーだが。もともと入ってるものじゃ選択の余地ないしなあ……。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - CD-ROMドライブ死亡

知らないからこそ「無知は恥」と思えないわけで

Winny裁判の公判で、犯罪として立証する側の検察・警察側がいかにが無知であるかが露見された記事というかそんな感じ。

Winny開発者の裁判に村井教授が証人として出廷、検察側の主張に異議(Internet Watch)

Winnyの技術面での素晴らしさなどを語ってるのは多少アレっぽいのでそれはさておき。
一般的なソフト開発・バージョンアップについてのアプローチを「犯罪幇助」とみなしてしまうのは、そういうことをまったく知らない上で勝手に結び付けているわけであって、だからこそそれを恥ずかしげもなく堂々と公言するのはかなり痛いかも。んで、専門家に突っ込まれてそれを却下するのもどうかと思うわけで。

つうか、知識が追いつかないのであれば、第三者に意見を求めるようなことも必要になると思うんだけどねえ。法や知識の不備はどんな形でもいいから埋めないと駄目。



それはそうと、

Winnyに関して様々な雑誌や書籍が販売されているが、そこではどのような紹介のされかたをしているかという質問に対して、「『悪用厳禁ツール』といった紹介のされかたをしている」と答えた。

どう見ても厨雑誌と名高いネトランです。本当にあり(ry

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 知らないからこそ「無知は恥」と思えないわけで

JRの対応にムカつく

人身事故はしょーがない。
それで電車が止まるのもしょーがない。

しかし。
ただでさえこっちも焦ってるのに誤ったアナウンスするのやめてほしいんですが。
「しばらく下りしか動かない」といいつつも実際にはその間に上り2本動かしてくれて、最初からそれに乗ってれば余裕で間に合ったんですが。お陰で体力と精神を無駄にすり減らしたわけでその間の分を返せと問いつめたい。しないけど。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - JRの対応にムカつく

眠い場合は5分でも寝るべき

……とはいうけれど、なかなか難しいような気がする。

ということで全国的にうららかな春気候の今日ではありますが、それとは無関係に眠かったりします。駄目じゃん。
てことで多少なりとも眠ったほうが確かに頭の中はスッキリするような気もするけれど、それだけの時間ですらも惜しかったり、なかなか取れないときもあるわけで。つっても5分を惜しんで数時間を無駄にする可能性もあるので、そのへんが先が見えないだけのジレンマになるというのもああもう。



……という、わけのわからん文章を書いている時点で駄目なのかもしれん。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 眠い場合は5分でも寝るべき

寄付を募る行為自体が詐欺同様

ちょっと前のニュースより。というか、最初にニュースを見た時点ではソースが出てこなかったのでしばらく放置しておいたら、やはりなかなかソースが探せなかったうえに、いくつかのblogで貼られているリンクから辿ると削除されまくっていてなかなか参照できなかった、といういわくつきのニュースでもあるけど。

21世紀枠に便乗「振り込め詐欺」(デイリースポーツonline)

 春の選抜高校野球大会に「21世紀枠」での出場が決まった宮城県の一迫商高の卒業生宅に、実際にはまだ集めていない協賛金を求める電話がきていることが9日、分かった。築館署などは「振り込め詐欺」とみている。  同署などによると、7日午前10時ごろ、同県栗駒町の20代女性の同校OB宅に「卒業生から1口3万円で協賛金を集めている。すでにはがきでお知らせしてある」と男の声で電話があった。
(中略)
 同校は、協賛金について「電話で寄付を求めることはないのでだまされないでほしい」と話している。

いや、普通に電話で募ってきますけどうちの母校。

ということで、そもそも寄付を呼びかけるという行為が慢性化しているからこそ、高校野球=寄付するもの、という慣習が世に広く知れ渡っているわけで。こういう詐欺が横行するのはごくごく自然なことだろうと思います。

寄付っていうのは要求をすることなく金銭や物品を寄贈するからこそ「寄付」であって、最初から要求を呼びかけることっていうのは寄付じゃないと個人的には思うわけです。
学生なら基本的には学校の予算内でやれるだけのこと、それでできなければその親が責任を持って、また場合によっては学生達がバイトでもして自分たちの限度内でやるべき活動こそが部活動なのであって、それを超えてまで行う部活動には何の意味もないんじゃないか、と思うわけです。そのうえで、多額の金品が絡んでくる活動自体が悪の温床であり、癒着の根源でしかないと考えるべきですよ。学校の知名度云々という話もあるけれども、それは結果論でしかないはずであり、最初に「知名度ありき」ではないはず。なのに知名度を上げるために予算を組み……というのはナンセンス。
実際に高校で、部活の予算+自分のバイト代を無理のない範疇で部活の予算として組み込んだ自分だからこそそういうことを言っているわけですが。実際にそれで実績作って、今ではきっちり予算ぶん取れる部活動になっているらしいし。見に行ってないけど(ぉ
ともあれ、他人を当てにするくらいならやめちまったほうがよっぽどスッキリします。というか後ろめたくないんでしょうかね。いろんな人のしがらみがあるってことは、そういうこともきっちり考えるべきです。大人に任せっきりにするんじゃなくて。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 寄付を募る行為自体が詐欺同様

睡眠を欲するとき=やばいとき?

週末は激しく眠りこけていたりするわけですが。2日あわせて1日分。いや寝過ぎなのはわかっているんですが。

ということで、体が否応なしに睡眠を欲するということは、やはり体調的に問題があったり体力的にダウンしているときで、体力や疲労の回復を無意識のうちというか肉体そのものが必要としている時だろうと考えられます。
もちろん、軽い運動や好きなことでストレス発散を行うことも重要ではあるものの、体そのものがそれだけじゃどうしようもないときもあるわけで。そういう場合は寝るに限る、かも。

まあ、もともと徹夜とかは苦手なほうだったりするわけで、しかも一度寝てしまうと十分な睡眠を得るまでは何があっても起きられない体質でもあったりするわけで。たぶん熟睡しているときに地震があったら確実に逃げ遅れて死ねるくらいの自身はあります。
それでもしばらく前までは睡眠不足であっても仕事はなんとなくこなせていたんですが、かわりに家のことはほったらかしになっていたわけで……今は家のことをできるだけ疎かにしないように(気持ちだけかもしれんが)心がけているということもあるので、その点で気分的にも体調的にも違っているのかもしれない。
まあ、前者よりは後者の方が健全なので、今後ともそっちのほうをできるだけ重要視する方向で。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 睡眠を欲するとき=やばいとき?

20年前でもかわらん

ふとしたことで、こんなものを読んでいたり。

1986年の品

なんとなくおなじみかもしれない、玄光社の『クリエイターのための印刷ガイドブック 1 基礎編 (1)に目通しをしてみたり。
つっても、これ、初版が1986年6月と、かれこれ20年近く前の代物だったりするんですが。というか版元のラインナップからはとうの昔に消えているのになぜ商品として存在するのだ>amazon

しかし、内容的には当時全盛である写研バリバリに偏りがあったり、電算写植が「自動化」の代表として紹介されていたり、製版は激しくアナログだったりするわけですが……それ以外は今書いてあることとそうかわらんという事実もここにあるわけで。
ピンボケはシャープネスを強くすることで見かけ上抑えることはできてもよくはならないとか、校正と本機での刷り色が違うとか、今でもじゅーぶんに通用する内容なのは間違いないわけで。

というかこの時点で、今の印刷様式についてはほぼ完成しているというのは過言でもなんでもないってことでもあるわけですが。作るための道具が変わって、そのうえで多様な付加価値をそれぞれの場面で使いこなすことによって、そのぶん便利になりそうだよってことくらいかも。むしろ古きを知ることによって、現在はどのように状況が変わったのかなどを知っておいた方が、いろいろと機転を利かせることができるのかもしれないと思った今日この頃。なんだか今更なお話ですが。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 20年前でもかわらん

切れすぎて印象なさすぎ

キレ味っつーかなんつーか

酒の調達に酒屋に行ったら新製品として置いてあったので、一本所望してみました。
しかし、名前の通り味がキレるわけですが。余韻も何もあったもんじゃねえっす。なんだか甘くない炭酸飲料を飲んでる感じ。つまり、コクも……という印象。

種別が「その他の雑種(2)」ということになっているわけですが、原材料を並べてみると「ホップ、コーン、糖化スターチ、醸造アルコール、食物繊維、コーンたんぱく分解物、酵母エキス、香料、カラメル色素、酸味料、クエン酸、甘味料、苦味料」ってことで、なんだかいろんなものの集合体な謎の液体ということはなんとなくわかります。ホップとか苦味をつけることで、まさに偽ビールテイスト爆発ということっぽいです。

別に無理矢理ビールに似せる必要ないんですが、ねえ。こうもいろいろと合成しまくるくらいなら、もっと安くておいしい、まったく新しいアルコール飲料を開発してもらったほうが個人的にはよほど嬉しいと思ってます。
所詮は嗜好品なんだし、姑息な価格競争は不要です。そんなことより個性あふれる製品の開発をお願いしたいところです。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 切れすぎて印象なさすぎ

フリーエリアが20Mを切ると不安になる

W-ZERO3にいろいろアプリをインストールしていくと、実行用メモリ領域がどんどん減っていってしまいます。まあ、それは当然なんだけど。

しかし、20Mを切って、15M程度になってくると不安で不安で仕方なくなった上にリセットをかけなくなる症候群にかかりつつあります。
実行用領域はもともと44M程度しかないので、通常15Mもあれば十分な空きのはず。しかし、DOS時代にコンペンショナルメモリ600kの壁越えを目指していた身としては、何も起動していないときに空きメモリが減るとたまらなく不安になるという……。



病気だな、わし。



てことで、以下のソフトを入れてみたり。

しかし「W-ZERO3 UtilityPlus」と「Pocketの手 for W-ZERO3」はどちらもレジストリ関係をいじくるツールなので、バッティングして後者が動かなくなった orz

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - フリーエリアが20Mを切ると不安になる

ろくでもない訪問者が多い

FC2 blogには、同じFC2ユーザーが訪れた場合はその履歴を表示する機能がついている。
もちろん設定によって、自分の訪問履歴を相手に通知しないことも可能ではあるのだが、デフォルトでは履歴がつくようになっている。
なので、時折その履歴から訪問者のblogを確認したりするのだが……

架空請求サイトへの誘導blogばかりじゃねーかよ!

しかも、場合によっては運営局によって削除されている場合もある(その場合はFC2のトップページへ移動することになるので、判断がめちゃくちゃ容易)。
……つうか、姑息だなあと思う。引っかかる人はいるのかしらん? いやいるとは思うけど。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ろくでもない訪問者が多い

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ