2007/06/29

2007/06/29
8:30頃で推定30人くらいだった
朝方、有楽町のビックカメラ前を電車の窓から眺めたら、30人くらいまばらに人がいただけだなーと思ったんですが、今ニュースサイトみたらとんでもないことに。Advanced/W-ZERO3[es]予約イベント、有楽町は120人以上が行列(ケータイWatch)
最初はまたもや品薄そうだなあ……わしの初代W-ZERO3はそろそろへたりかかってるから発売日に入手したいんだが無理そう。
もっとも、前回の[es]よりかは少なそうだけれども。
以前はこんな感じ。
W-ZERO3[es]店頭予約開始、八剱社長から記念品プレゼント(170人以上)
「W-ZERO3」予約受付開始、店頭には八剱社長も登場(100人以上)

2007/06/28
「R25」にAdesの記事広4P掲載
今日頒布の首都圏フリーマガジン「R25」の中に、「Advanced/W-ZERO3 [es]」の記事広告が。予約開始直前に4P広告を出してくれるなんて……
なんでわざわざ売り切れフラグを立ててくれるんだと。
明日は予約に行けそうにないので困ってます。
発売日当日にも行けるかどうかわからんけど。うぬぬ。

2007/06/27
Mozillaの設定を元に戻す
あほたりCreative Suite 3のせいで吹っ飛んだFirefox/Thunderbirdの設定をできるだけ元に戻すべく、まともなマシンな設定のスクショ撮ってきました。PC側の使用解像度が違うので若干弄ってるかもしれないけど、ないよかマシ。


2007/06/25
CS3エッセンシャルガイド
CS3にもエッセンシャルガイドが出たらしく、入手できたもんだけ貰ってきました。
Photoshopが揃えば完璧なのに。くそう。
というかPhotoshop版があるかどうかもわからんですが。

2007/06/24
これなんて嫌がらせなんだ
CS3を入れたあと、同じマシンに入れてあったFirefoxとThunderbirdの表示フォント設定がかってに変わっていやがりました。
なんなんだこの嫌がらせは。
全部もとに戻すのにもう泣きそうでした。バグなのかこれは。




2007/06/21
ねんドル
なんて人がいるのを最近まで知りませんでした。ひとみュータント ねんど+アイドル=ねんドル 岡田ひとみ 公式サイト
テレビをぼーっと見てたら「サンプルと本物を見分けてみよう」なんてコーナーがあって、サンプル側を作ってたのがこの人だった。
いやすごい一芸だわ。変わった人だってのも同時に思ったけど(ぉ

2007/06/20
ほぼ全滅に近い
用もなく、有楽町のビックカメラにふらっと立ち寄りました。いや本当は買いたい物があったんだけど、金額に負けてやめただけですが。
せっかくなんでソフトコーナーも見てこようかと思ったら……
エスカレーターで上がった途端にそこかしこにCS3の宣伝文句ばかりが見えるし。
で、Creative Suite 2.3通常版をはじめとする大半のパッケージがほとんど売り切れになってました。まあ、CS3の発売3日前に潤沢に在庫があるほうがむしろ怖いけど。

2007/06/19
ダイエットチャンネルがあればいいのに
と、毎月送られてくる『スカパー!』のガイド誌を見てふと思ったり。女性向きチャンネルとかでは単発でやってるっぽいんだけど、専門チャンネルってないんですよねー。
普通に通販会社がやればいいのに、とか思わなくもないです。
もっともボロが出たりするのでやらないような気もするけど。

2007/06/18
ちょっくら早めの12ヶ月点検
テールライトが切れたのと入梅に続き、任意保険の更新通知が舞い込んできました。ちょーどいい機会なんで、ちょっと早いけれども愛車RV180EFiを12ヶ月点検に出してみたり。


2007/06/15
目が死ぬ
データベース約3,000件から同じような内容のものを目視で探してました。目が死にそう。
というかデータベースというか、ただの情報の塊というべきか。
本気のデータベースだったらあっという間に統計取れるような。

2007/06/14
すげえザル企業
ちょっと疑問に思ったことがあったんで、ちょっとお客様センターに問い合わせかけてみました。
2007/06/13
必死なのはいいんだが
ちょっと前から、ごくごく一部で「Quark必死だな」という言葉が聞こえてきてました。理由はこれ。
- 価格が大幅に下がった
- 次バージョン(7.0)への優待プログラムなど各種特典多数
- EULA改定でアップグレードでも前バージョン利用可能になった
EULA改定って製品販売の途中でやってもいいんでしたっけ?

2007/06/12
ぎりぎり3年直前
ついさっき、のんびりバイクで走っていると、信号待ちで隣のおっちゃんが声をかけてきた。「後ろのランプ切れてるよー」
見たら、ブレーキランプは普通に点灯するんだけれど、テールライトは思いっきり切れてました。
ありがとう、見ず知らずのおっちゃん。
でもおっちゃんの運転は荒っぽかったです。車線変更のときにウインカーつけてなかったし。あぶないー。

2007/06/11
日本でもいちおう展開ずみ
あまおか勇太さんのblogに書いてあったネタというかお仕事メモというか話題より。
[pc][dtp] UniFonts 字博士@ARPHIC TECHNOLOGY(文鼎)
見たことも聞いたことも無い日本語書体が使われてます。明らかに日本語フォントの名前でない。1バイト?んなこたぁないよな。ググってなんとか見つけてみれば、台湾製フォントパッケージの日本語フォントだったとゆー。
なんか思い当たるなーと思って調べてみたり。
