2008/11/30
えきねっと使えるようにした
今まで使ってなかったんですが、「えきねっと」が使えるようにID取得してみたり。
いや、こっちで予約すると割引効いたりするの知らなかったもので。
場合によっては指定席で2割引(つまり自由席よりも割安になる)ということになるので、それならこっちのほうが断然良いというわけで。
ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。
2008/11/30
いや、こっちで予約すると割引効いたりするの知らなかったもので。
場合によっては指定席で2割引(つまり自由席よりも割安になる)ということになるので、それならこっちのほうが断然良いというわけで。
2008/11/28
2008/11/27
「個人的見解の立場でAdobeに直で伝える機会」を失ってしまったので、とりあえず悔し紛れにここに殴り書きをしてみたりする。
2008/11/24
本が300冊以上とビデオテープ40本近く、その他諸々などが不要品となって現れてしまいました。
つうか、処分したいものはもっとたくさんあるけれども、事情により現状ではこれ以上できないという。
あとは年末に向けてぼちぼち掃除と配線処理し直しとかしていかないと。めんどい。
2008/11/23
とか考えてたら、明日は雨とかぬかしやがる。
なんのイヤガラセかと。
廃棄できるものだけとりあえずまとめるしかないか、うむむ。
2008/11/19
ヒラギノフォントの中国語版開発 初の中国政府認証(ITmedia News)
フォントフォーマットについてはニュースリリースにも書かれていないけど、TTF Based OpenTypeなのだろうかと。
2008/11/18
つうか、単にわしの我が儘なだけでしょうか。
……いやどう考えても我が儘だな、うん。
2008/11/17
不正行為に大きく関与したホスティング企業を Web から排除(japan.internet.com)
一時的でも効果あり:スパム流通量が激減、米大手ISPが業者の接続遮断(ITmedia News)
2008/11/15
2008/11/14
FC2 BLOGの設定で、コメントの管理からブラックリストの管理(spamコメント用)ができるんですが、実はそこに、blog閲覧自体を禁止することができるのを知ったので、該当するso-netのIPをリストに入れてみました。
なのであやしいアクセスはぴったり止まったのですが、固定IP使用でなければ迷惑かかってるのかもしれんとか思ったり。
困るねえ。やむなしだが。
2008/11/12
字形変換ツール『舞字形 123』 販売開始のご案内【2008年11月10日付】
FONTWORKS - 舞字形
CS4発表前日とはなんてタイミングの悪い。
2008/11/10
電源切っても出てたので、故障かと思った。まあ気づいたのも録画の最中だったんですが。