2009/01/30
わしも引っかかった
InDesignCS4のHWNDBasedPanelViewの消し方は?(DTP駆け込み寺BBS)
わしのところも、今現在大絶賛引っかかり中だったりします。
USのフォーラムも、匿名その100さんとは別に辿り着いて初期設定消したけれども、まったく改善しないぞと。
ちなみにわしのところで出てくるUIDは34158。
ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。
2009/01/30
わしのところも、今現在大絶賛引っかかり中だったりします。
USのフォーラムも、匿名その100さんとは別に辿り着いて初期設定消したけれども、まったく改善しないぞと。
ちなみにわしのところで出てくるUIDは34158。
2009/01/30
CS3 windows XPという環境で、縦組みの文字主体の本を製作しています。
奇数ページ(=見開きの左ページ)のページ末に見出しが来てしまった場合は、見出しを次頁に追い出しますが、偶数ページ(=見開きの右ページ)のページ末に見出しが来た場合は、追い出さずそのままというルールで組版をしています。 このようなルールに「段落分離禁止オプション」を見出しの段落スタイルに設定しておくことで、自動で対処することはできるのでしょうか。
実は大前提として「文字主体の本はInDesignには向いてないんじゃないか」というところから思ったりするわけで。
2009/01/29
せめてどれかひとつなんとかなりゃいいんだろうけど、まだなんともならないのがアレ。
2009/01/28
これは、Mac OS Xのファイルシステムの日本語文字コードがUTF-8なのに対し、WindowsがShift_JISであることに拠る問題です。
Win(NT系)の場合、ファイルシステムとしての文字コードはUnicode(UTF-16)じゃなかったっけかと。
2009/01/27
せっかくなので、今の手元でできる環境全部でもやってみたり。
すべてのデータでの保証ではないけれども、まあこうなる可能性が高いですよ、程度で考えてもらえれば。
2009/01/26
InDesign CS4で保存したファイルはCS3で開けてしまうのかしらん。今試せる環境にいないのでわからんけれども。
2009/01/25
![]() | ヘタリア 2―Axis Powers (2) (BIRZ EXTRA) (2008/12) 日丸屋 秀和 商品詳細を見る |
存在自体は知っててどないしようか悩んでたけれども、安いならいーやってことで即購入。
しかし買って失敗したかも。
2009/01/23
投稿内容に禁止語 (.fc2.com/)が含まれています。
とか文句言われました。
spam対策だろうなあ。わからんでもないけどちょっと悲しい。
2009/01/21
てことで、去年とこの間買った「玄人志向 GW3.5AA-SU2」(AA)を、例の問題絡みで同時に接続したところ、2台目に繋いだ方が正常に認識できないというトラブルに。
……同時に使えんのか、これは。
2009/01/18
陳列されていたのはシングルモルトやブランド系の焼酎ばっかりでした。
売れてないのか。
2009/01/13
たぶん誰も書かないだろうし、マスコミが絶対書くことのないところだろうから。
本来はそこまで踏み込んでおくべきなんだと思いますよ。
2009/01/12
ええい、このHDDを最後に使ったのはiBookで、きちんとHFS+でフォーマットしているというのに、なんで認識せんのだと。
2009/01/11
2009/01/09
FC2のメンテ情報にも載ってなかったので固有の問題だろうと思って、一旦下書き→再度公開にしたら見えるように。
何があったんだ一体。