2009/08/31
「グーテンベルク42行聖書展」に行けません
検索していて知りました。丸善、世界初の活版印刷聖書「グーテンベルク42行聖書」の展示会を開催(マイコミジャーナル)
これは行きたくてもおそらく行けない。スケジュール的に。
ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。
2009/08/31
丸善、世界初の活版印刷聖書「グーテンベルク42行聖書」の展示会を開催(マイコミジャーナル)
これは行きたくてもおそらく行けない。スケジュール的に。
2009/08/30
印刷博物館自体が久々で、終わった後はしばらく見て回れるかと思ったんですが見通しが甘かったです。うう。
2009/08/28
掲載日: 2009年08月25日
8月24(月)から送付を開始しております、DTPエキスパート認証試験・更新試験の問題に不備がございました。
……今回だけだな、本当に今回だけなんだろうな。
なんか毎回、実はひとつふたつ不備があったとかいうことはないんだろうな。
と突っ込んでみたくなった。
2009/08/25
Mac OS X Snow Leopard (v10.6)及びWindows 7への対応状況
見たとたん、思いっきり勘ぐるしかない状態なんですが。
2009/08/23
……しかしながら、なぜか発生する現象が変わってました。どういうことじゃこりゃ。
2009/08/21
64bit完全対応のSnow Leopard、実はデフォルト起動は32bitカーネル!?(マイコミジャーナル)
これでわかるのは、Snow Leopardのインストールで64bitカーネルがデフォルト状態で起動するのは「XServe」のみである。それ以外のMac Pro、iMac、MacBook Proは「Capable」のステータスであり、デフォルトでは32bitカーネルでSnow Leopardが起動する。64bit動作させるには、起動時に「6」と「4」のキーを押したままにして64bitカーネルをロードさせるしかない。あるいは「com.apple.Boot.plist」のファイルを書き換えて起動時のデフォルト起動モードを64bitに変更してしまう。この場合、「3」と「2」のキーを押して起動したときのみ32bitモードになる。
この一覧に載っていないマシン、例えばMacBookや旧世代のIntel Macはすべて32bitカーネルでしか起動できない。
うちのMacBookオワタ。
2009/08/20
2009/08/19
2009/08/14
SP3をネタにしてからとっくに1年経過してます。だめだ自分。
2009/08/13
Goodnight, Suite RISC...(John Nack on Adobe)
※ Google翻訳の結果
It'll probably come as no surprise that Adobe is following Apple's lead & going Intel-only with the next generation of the Creative Suite. That is, CS4 is the last version that'll run on PowerPC-based Macs. You can read the details in the FAQ on Adobe.com.
わしの小さな脳味噌で訳した結果。
驚くことではないと思いますが、Adobeとしては、次世代のCreative Suite製品は、Apple製品ではIntel環境だけに対応させます。つまり、CS4がPowerPCで動作する最後のバージョンになります。詳細はAdobe.comのFAQをお読みください。
2009/08/12
とらのあなで通販再開と知ったので、店頭で入手してきました。これで現状出ているものはコンプリート。
2009/08/11
![]() | 文字組みとレイアウト―タテ組み・ヨコ組み・キャプション…プロの仕事に学ぶ版面設計技術 (2007/07/25) 不明 商品詳細を見る |
この内容を見てるとものすごいむずがゆいです。買ったのを少し後悔してるけど、前向きに考えます。
2009/08/10
指定したフォントを一時的なアンインストール状態に「LETS FontACE Lite」
(窓の杜)
「LETS FontACE Lite」は、インストール済みフォントの有効・無効を手軽に切り替えられるフォント管理ソフト。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、フォントワークス(株)のWebサイトからダウンロードできる。
な、なんだってー!
2009/08/09