2009/12/31
今年最後の行事
年末ギリギリになって、あることをしてまいりました。もっとも、公にできないことは別にしての、普通に話せる最後の行事というべきか。ともあれ、戦利品もあるので以下に。
ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。
2009/12/31
ともあれ、戦利品もあるので以下に。
2009/12/30
調べたら、家に届いたのがジャスト3年前ということが判明したという。
2009/12/25
まだ売ってたのか、と同時に、もったいない、という言葉が出そうです。
2009/12/24
2009/12/22
2009/12/21
CS1/2/3/4全部、分離禁止は使い物にならん、ということで。
……いままで自分でも一切気づいてなかったけれども。反省。
2009/12/20
ということで、Illustrator CS4の禁則処理には思いっきりバグがあります。しかも起こすと元に戻せなくなるという。ちなみに2台くらいで確認したのでたぶん再現性はあるはず。
2009/12/18
2009/12/17
2009/12/16
レジで会計済ませるときに、置いてあったモノも衝動買いしたんですが、同時に悲しい思いをしたわけで。
2009/12/14
LETS FontACE バージョン1.1.1リリースのお知らせ
[2009年12月10日付]
2009/12/13
2009/12/11
元ネタ:CS3のトンボがCS4でも公式に使えるようになったくさい
新ネタ:トリムマーク(トンボ)のプラグイン公開(いわもとぶろぐ)
というかそんなことせんでも同名のまま共存できますがな。ここで、注意して頂きたいのは、このプラグインファイルをそのまま放り込みますと、同じファイル名のため、上書きされてしまいます。
当然弊社としては、状況やお仕事スタイル等お客様の用途に合わせ使い分けて頂きたいと思っておりますので、プラグインフォルダにある、「CropMarks.aip」というファイルを事前に別名にしておいて頂くと良いかと思います。
2009/12/09
Illustrator CS4/3に脆弱性、1月8日までにアップデート公開へ(Internet Watch)
この脆弱性は、Illustrator CS4/3で細工の施された「.eps」ファイルを開くことにより、任意のコードが実行される恐れがあるというもの。Adobeはユーザーに対して、アップデートで脆弱性が修正されるまでは、信頼できない入手先から得た「.eps」ファイルを開かないよう呼びかけている。