2010/10/31

2010/10/28
そういえば山ではそろそろ冬眠備えの時期か
なんでそんなことを思ったのかというと、最近やたらお腹が空くのがはやくなってきたから。めっきり寒くなったわけですが、四季の流れに対して体も正直に反応してくれやがります。

2010/10/27
第2回勉強会における補足説明
ということで、先日やった勉強会のフォローアップっぽいものでございます。補足説明といったほうがわかりやすいかもしれない。会場でいただいたアンケートや初期に出されたネットの感想などを見ていると、自分の思いは伝わってませんでした。まったくの予想通り。
……と思いつつ一度書いて関係各位に回して確認してもらってたんですが、その間にネットではさらにいろんな方にレポートをいただいていました。それによって意図した内容を汲み取っていただいている人もいたんだー、ということがわかったので、内容を書き直しまくっていたという。
ということであらためて、そして、できるだけ短いつもりで再まとめ。

2010/10/26
久々に携帯忘れた
出かけている途中に、なんか違和感あるなーと思って体をまさぐってみると、携帯電話類を身につけていなかったという。現代人に必須のマストアイテムを忘れるとは。
2010/10/25
串刺し面付けってなぁに?
ということで、先日の勉強会でのショートセッションで「串刺し」というのが出てきました。面付けの一種なんですけれども、たぶん知らない人のほうが多いんじゃないかと思って、説明図をつくってみたり。

2010/10/24
東京タワー登ってきた
なんか何年ぶりに行ったかどうかわからないくらいなんですが、東京タワーに登ってまいりました。足で。
2010/10/22
ftpソフト変えた
実は長いことFFFTPを使っていたんですが、都合が悪くなったのでALFTPに乗り替えました。いやだって、仕事用のftpサーバにアクセスしようと思ったらうまくいかなかったので。

2010/10/21
買おう買おうと思ってたものをやっと買う
てことで、よく考えたら過般しやすいキーボードを買うつもりですっかり忘れてたので、今日あわてて買いに行きました。どう考えてもキワモノとか言われそうですが、意外にも打ちやすいです。これ使って人前でごにょごにょする予定。

2010/10/20
「明朝体の歴史」を買った
![]() | 明朝体の歴史 (1986/07) 竹村 真一 商品詳細を見る |
とある書店にふらっと立ち寄って見つけたので「うわこれは」と思って買ったんですが、改めて出版社のサイトをみる限りは、これってもしや絶版にはなってないのかと……。カバーにはバーコードもないし、奥付にも重版を示す記載がないので、てっきり掘り出しものかと思ったのに、ああ思ったのに。わからんけど。

2010/10/19
5.3が出るのか出ないのかはっきりしやがれ
昨日のおはなしですが、Acrobat Xが発表されました。しかしXなんて名前付けて、次どうする気だと思っちゃうわけですが。ついでに販売体系によって発売日がすごいばらけている有様。
- ダウンロード:11/15
- ライセンス:11/16
- Suiteダウンロード:11/24
- パッケージ:12/01
- Suiteパッケージ:12/10
ところで、Creative Suite CS5にはAcrobat X同梱版が出ないとか聞いたんですが、それはいったいどういうことだと。


2010/10/15
ぐさりと刺されまくった言葉
さすがに円満字さんの本は面白い。
![]() | 人名用漢字の戦後史 (岩波新書 新赤版 (957)) (2005/07) 円満字 二郎 商品詳細を見る |
発行年月日から考えるとある意味今更的な本ではありますが、やはり考えさせられることが多い、ためになる本でした。
そして後書きでとどめをさされました……うーんうーん。

2010/10/14
とりあえず手持ち内で一番になってしまうの巻
手持ちのMacBookをパワーアップしました。とりあえず持ってるマシンの中で一番になってしまった。どうしよう。
2010/10/13
ところでマルアイが買収されていたことに気づかなかった件
今日、マルアイのふりかけ買ったんです。愛用しているともいえるマルアイの。しかし実際に買ってみたら、はごろもだった。理由は表題の通り。

2010/10/12
ある意味揺れまくりな結果、にみえなくもない
『「常用漢字表改定に伴う学校教育上の対応について」(まとめ)の概要 〔常用漢字表改定に伴う学校教育上の対応に関する専門家会議〕』というものが文部科学省のサイトにアップされてました。「常用漢字表改定に伴う学校教育上の対応について」(まとめ)の概要 〔常用漢字表改定に伴う学校教育上の対応に関する専門家会議〕
今まで流れてきた報道とあんまり変わってないように思いますけど、ちょっと気になる点がというかいいのかこれでと。

2010/10/11
お馬鹿な操作だけど気をつけておいたほうがいいカラーモードの影響
「うわなんだこれ、データ触ってないのになんで開かなくなるんだ!?」って現象を、Illustrator CS4/CS5を使っているときに遭遇しました。原因は外部にあったうえで、操作や内容そのものが非常にお馬鹿な有様なんですが、恥かくこと前提に出しときます。


2010/10/06
spamの中にXeroxとか書いてあって思わず引っかかるところだった
いや引っかかるわけないけど。spamなんだけど、タイトルからして「Scan from a Xerox WorkCentre」とか書いてあったので「あれ、Xeroxからメール貰うようなことってなんかあったっけ」と、一瞬だけ妙な勘違いをしてしまったという。

2010/10/05
一度そう思うとそれにしか見えない
とあるマンガのロゴを見て、ふと思ったひじょーにくだらないこと。対象となるのは以下。
![]() | 桜色デイズ(1) (バンブー・コミックス) (2010/07/22) 高野 うい 商品詳細を見る |

2010/10/04
Adobeの隠し玉、もうひとつのライセンス体系
ということで先日の続きなんですが。いろいろと調べていくうちに、これっぽいなあというかこれが耳に聞こえてきたので、っていうライセンス体系があったという。……しかしAdobeのサイトにそのライセンスについての説明がみあたらねえ。
