fc2ブログ

Leopard搭載のヒラギノ調査(1):ヒラギノ×12

すでにこさかさんにいろいろリンク貼られてしまってます(つっても自分も半分くらいは掴んでたけれども)、とりあえずいろいろ調べてますです。

ちょっと無意味なことも含めて調べてみましたけれども、せっかくなのでとりあえず出してみる。
多いのでエントリ自体小分けにしたり。



各種確認はInDesign CS2とIllustrator CS2(ともに体験版)を使用。結構すんなり入ります。

周知のとおり、ヒラギノは6×2(JIS90/JIS2004)の12フォント分入ってます。なので、アプリからも別フォントとして見えてる状態に。

Leopard・ヒラギノ調査1-1


PDFの生成においても、JIS90(Std/Pro)とJIS2004(StdN/ProN)は別フォント扱いです。

Leopard・ヒラギノ調査1-2


フォントのバージョンなんですが、これは自分では調べてなかったです。
幸いにも「ピヨピヨエディット」さんのほうですでに確認されていたようなので、まずはそちらをご参照。

ヒラギノProN

そのうえで、大日本スクリーンに掲示されている「ヒラギノOpenTypeとMac OS Xのバージョン相関表」を見る限り、JIS90版のバージョンは現状では特に変わってないみたい。


つうことで、JIS90版を見る限りはとりあえず問題なさげ。
まあ、問題はこの先にあるわけなんだが。
このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Leopard搭載のヒラギノ調査(1):ヒラギノ×12

コメント

非公開コメント

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ