2007/12/13
都合3文字
先日だしたネタの続き。正直泣きそうなときがある。
InDesignでは都合3通りの方法で、字形を変更することができます。
- 段落スタイルで一括変更
- 文字を選択して字形パレットのポップアップメニューで変更
- 字形パレットの「表示」などで字形を絞り込んでクリック
段落スタイルが一番影響があるのはわかってますが、とりあえず3番目に注目してみたり。
ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。
2007/12/13
InDesignでは都合3通りの方法で、字形を変更することができます。
段落スタイルが一番影響があるのはわかってますが、とりあえず3番目に注目してみたり。
印刷標準字体(nlck)およびJIS2004字形(jp04)を字形パレットから全文字ぽちぽとと打って、それを新旧フォントでPDFを作成し、Acrobatの比較ツールを通した結果。
ちなみに書体は見出しゴMB31。
既にworks014さんのところでも取り上げられてはいらっしゃるが、nlckで2文字、jp04で3文字変わってしまう。
もっとも、重複している字形を考慮すると、実質3文字は確実に変わってしまう、ということがいえることになる。
あとは字形としては変わっていないようだけど、全書体確認しないと実際のところはなんともいえないかもというか、UnicodeやCIDベースできちんと全部追わないと把握できん。
コメント
このへんはOpenTypeの問題点にも絡んでいるので仕方ないような気がしますです。
その理由の資料用データは作ってあるんだけれども、わかりやすく見られるように起こすにはちょっと時間かかりそう。
2007/12/14 22:34 by あさうす URL 編集
あの指摘を受けた後に追記した部分がアヤシクなってきましたね。検証方法にもあまり自信はなかったのですが....。時間をとって再検証してみます。
2007/12/14 10:29 by works014 URL 編集