2008/04/14
5/23
「そりゃまあ、68倍にもなるだろう」という、ちょっと腹立たしいお話。つうか前々から触れてるけれども、この数値見るとさすがになあ。
ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。
2008/04/14
つうか前々から触れてるけれども、この数値見るとさすがになあ。
その結果、東京都内のオートバイ駐車違反摘発件数は、98年に3875件で、01年までは1万件を超えなかった。02年に初めて1万3918件となった。それ以来、摘発は前年比2倍程度で増えていたが、06年6月に駐車監視員制度が導入されたとたんに10万件を超えた。07年は、1年間で26万6806件と、実に68倍に増加している。
ていうか、最近見てるとめちゃくちゃひどい。
近隣に駐車場があろうがなかろうが取り締まりしてるわけで。
財団法人東京都道路整備保全公社が、以下のサイトを運営している。
s-park for riders:東京都オートバイ駐車場案内
で、ここで東京都23区の二輪駐車場を検索しようとしても、板橋・目黒・文京・荒川・江戸川の、5つの区については掲載されていなかったりする。
ちなみに他のサイトなどで見ても、文京区は絶対に存在しないというまさにブラックホール状態。
こんな風に、法律に従って止めようにも止められないという本末転倒すぎる結果がこの数字なんだから、早くどうにかしろと思ったりする。
ていうか普通に道路脇に止めて中でドライバーが寝ているような状態とかのほうをどうにかすべきなわけで。トラックなんかも普通に通勤時間帯の停止禁止区域(というのがある)でも平気で止めてたりするしなー。
それらによって起きる渋滞と、それにまつわる事故、ついでに環境問題の方がよっぽど大きな問題だよなー。
コメント