2008/05/23
Bridge・Version Cueって全ユーザの何割くらい使っているのかしらん
表題通りの素朴な疑問がふつふつと。
いやなに、とあるところで「BridgeやVersion Cueだって今やもう活用されまくってるでしょ」っていうことを聞いたので、そこから出た疑問だったり。
個人的には「まったく活用されていない可能性がめちゃくちゃ高い」と思ってますが。
ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。
2008/05/23
いやなに、とあるところで「BridgeやVersion Cueだって今やもう活用されまくってるでしょ」っていうことを聞いたので、そこから出た疑問だったり。
個人的には「まったく活用されていない可能性がめちゃくちゃ高い」と思ってますが。
活用できるとしたら「PCでの作業の大半はCreative Suite内だけで簡潔でき、かつ、単一ないし少数種類の仕事を10台以内で処理をするもの、かつ、冗長性を持たせたサーバが前提」というものなんじゃないかと思ったり。あくまでも個人的考えですが。
もしそうだとしたら、かなり限られた場面でしか利用できないことになってしまうわけで。
あとは「Bridgeをバージョン判定ツールにする」くらいしかないような。
もし活用できているような方がおられるのであれば、本コメント欄でもそれ以外でも構いませんので、ぜひぜひ主張してみてください。参考にさせていただきます。
逆に「うちは持ってるけどさっぱり使ったことねーし、何ができるかもわからん」という人は、以下をごらんくださいまし。それなりにまとまっててなんとなくわかる。
「図解で覚える基本操作一覧 (Adobe Bridge)」(Adobeサポートデータベース No.226676)
コメント
コメントありがとうございますです。
Bridgeのほうはやはりいろいろ使い道がありますね。
確かにビュアーとしてはそれなりに使えるものだと思います、はい。
……自分の場合はたいていの場合頭の中で中身を覚えてしまっていることが多いので、ビュアー自体を使うケースが少ないのがでかいです、はい。
しかしVersion Cueはやっぱりないですかそうですか。
2008/05/25 14:11 by あさうす URL 編集
Version Cueは一人で作業していることもあり、使ってません。
2008/05/24 17:02 by 広樹 URL 編集
ID
InDesignドキュメント(.indd)やスニペット(.inds)のサムネールが見れるのが便利な時もあったりします。
2008/05/23 21:12 by mg URL 編集