fc2ブログ

Bridge・Version Cueって全ユーザの何割くらい使っているのかしらん

表題通りの素朴な疑問がふつふつと。

いやなに、とあるところで「BridgeやVersion Cueだって今やもう活用されまくってるでしょ」っていうことを聞いたので、そこから出た疑問だったり。
個人的には「まったく活用されていない可能性がめちゃくちゃ高い」と思ってますが。

その理由は以下のあたりを推測。

  • Bridgeは所詮アプリなので、OSの操作はどのみち欠かせない
  • 扱うデータはAdobeアプリ以外のものもけして少なくない
  • Version Cueを扱える場面がとことん限られている
  • 複数PCからバージョン管理しなきゃならない場面が多くない
  • ファイル管理は結局ローカルでやってる

活用できるとしたら「PCでの作業の大半はCreative Suite内だけで簡潔でき、かつ、単一ないし少数種類の仕事を10台以内で処理をするもの、かつ、冗長性を持たせたサーバが前提」というものなんじゃないかと思ったり。あくまでも個人的考えですが。

もしそうだとしたら、かなり限られた場面でしか利用できないことになってしまうわけで。
あとは「Bridgeをバージョン判定ツールにする」くらいしかないような。



もし活用できているような方がおられるのであれば、本コメント欄でもそれ以外でも構いませんので、ぜひぜひ主張してみてください。参考にさせていただきます。

逆に「うちは持ってるけどさっぱり使ったことねーし、何ができるかもわからん」という人は、以下をごらんくださいまし。それなりにまとまっててなんとなくわかる。

「図解で覚える基本操作一覧 (Adobe Bridge)」(Adobeサポートデータベース No.226676)

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Bridge・Version Cueって全ユーザの何割くらい使っているのかしらん

コメント

>>mgさん、広樹さん
コメントありがとうございますです。
Bridgeのほうはやはりいろいろ使い道がありますね。
確かにビュアーとしてはそれなりに使えるものだと思います、はい。
……自分の場合はたいていの場合頭の中で中身を覚えてしまっていることが多いので、ビュアー自体を使うケースが少ないのがでかいです、はい。

しかしVersion Cueはやっぱりないですかそうですか。

Bridgeの方はCS3から使ってます。RAWやJPEG写真の調整をして、結果を非破壊で保持できるので便利。管理情報の一括埋め込みなどもできますし、単純にビューアとしても使える感じになりました。…以前のバージョンは使おうとは思いませんが…。
Version Cueは一人で作業していることもあり、使ってません。

ID

なにげに
InDesignドキュメント(.indd)やスニペット(.inds)のサムネールが見れるのが便利な時もあったりします。
非公開コメント

トラックバック

【Adobe Bridge】こんな使い方してます

Bridge・Version Cueって全ユーザの何割くらい使っているのかしらん(実験る~む)より、 個人的には「まったく活用されていない可能性がめちゃく...

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ