2008/06/16
40万以内なら妥当は妥当か
HPよりこんなもんが出てます。HP、30bit表示に対応した世界初の一般向け液晶「DreamColor」(PC Watch)
米Hewlett-Packard(HP)は10日(独時間)、RGB各色10bit表示に対応した世界初の一般向け液晶ディスプレイ「DreamColor LP2480xz」を発表した。米国ではすでに出荷開始されており、価格は3,499ドル。日本でも近々発表が予定されている。
ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。
2008/06/16
HP、30bit表示に対応した世界初の一般向け液晶「DreamColor」(PC Watch)
米Hewlett-Packard(HP)は10日(独時間)、RGB各色10bit表示に対応した世界初の一般向け液晶ディスプレイ「DreamColor LP2480xz」を発表した。米国ではすでに出荷開始されており、価格は3,499ドル。日本でも近々発表が予定されている。
ちなみに対抗馬としては、表示自体は8bitベースながらも色域カバー率はAdobeRGB比107%を謳っている、「MultiSync LCD3090WQXi」ではないかと。
NEC、Adobe RGB比107%を実現した29.8型ワイド液晶ディスプレイを発売(マイコミジャーナル)
ディスプレイ[MultiSync LCD3090WQXi]:製品仕様(NECディスプレイソリューションズ)
インチ数・解像度・色表現のレンジ(内部12bit)・価格(価格.comでの現時点最安値が27万弱)は後者の方が勝ってますが、実際の表示としては前者の方が優れている点になるので、優劣がめちゃくちゃ付けづらいのが難点。まあ、後者の方がメリットを挙げられる点数と入手しやすいってのもあるのでやっぱり後者なのかも。
結構あっさり結論が出るのって正直どうかと思った。最初に吟味しろよ>自分
コメント