fc2ブログ

40万以内なら妥当は妥当か

HPよりこんなもんが出てます。

HP、30bit表示に対応した世界初の一般向け液晶「DreamColor」(PC Watch)

 米Hewlett-Packard(HP)は10日(独時間)、RGB各色10bit表示に対応した世界初の一般向け液晶ディスプレイ「DreamColor LP2480xz」を発表した。米国ではすでに出荷開始されており、価格は3,499ドル。日本でも近々発表が予定されている。

ちうことで、1$=106円換算で計算すると37万ちょい、輸送費その他諸々を加味すると40万前後くらいになるんじゃないかと考えるんですが、そのくらいであれば妥当だろうかと。
AdobeRGB比としての色域カバー率は当然ながら100%超えているわけなので、精密なカラーチェックをモニタで処理するにはこれくらいあって当然なのかなーと思うこと然り。つっても個人で出せる金額としてはちょい敷居が高いのも事実ですが。



ちなみに対抗馬としては、表示自体は8bitベースながらも色域カバー率はAdobeRGB比107%を謳っている、「MultiSync LCD3090WQXi」ではないかと。

NEC、Adobe RGB比107%を実現した29.8型ワイド液晶ディスプレイを発売(マイコミジャーナル)
ディスプレイ[MultiSync LCD3090WQXi]:製品仕様(NECディスプレイソリューションズ)

インチ数・解像度・色表現のレンジ(内部12bit)・価格(価格.comでの現時点最安値が27万弱)は後者の方が勝ってますが、実際の表示としては前者の方が優れている点になるので、優劣がめちゃくちゃ付けづらいのが難点。まあ、後者の方がメリットを挙げられる点数と入手しやすいってのもあるのでやっぱり後者なのかも。
結構あっさり結論が出るのって正直どうかと思った。最初に吟味しろよ>自分

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 40万以内なら妥当は妥当か

コメント

非公開コメント

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ