2008/06/17
いちおうサイトでも裏を取る
CLさんが購入の方向に傾いてしまったということで、実はこれが大いなる勘違いで、かつ、ハイブリッド提供などの件がWebのほうにも書いてないとちょいとやばいなーと思って念のため探してみました。もし間違いであるのに鵜呑みにされてしまったことになると、明らかにわしの責任な気もするしなあ……。
ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。
2008/06/17
もし間違いであるのに鵜呑みにされてしまったことになると、明らかにわしの責任な気もするしなあ……。
てことで、製品サイトのほうにはどこにも書いてなかったです。
動作環境にも何にも書いてないって問題じゃないのかと。
代わりに、以下に書いてあるのを発見。
QuarkXPress 8はMac/Windowsの両プラットフォームへインストール可能なハイブリッド版です。また、シングルライセンスは、ライセンス所有者の会社と自宅のPCなど、最大2台にインストール可能です。但し、同時使用はできません。
4や6では、シングルパッケージ用のクロスアップグレード製品も用意されていたんですが、8には用意されていない点からも、アップグレード後はどちらのOSで使っても問題ないものと考えます(もっとも、アップグレード元を動かすためには元バージョンに対応したOSの制約がつきまといますが)。
ちなみにこれ、Adobeがパッケージでやらないのは、「企業向けにはTLP/CLPで用意してるからパッケージにはいらんだろ」というところなんじゃないかと。あとは、あとCreative Sute系製品ではメディア枚数が確実に2倍になる点とか。CS2でこれやられたら死ねます。
まあ、仕方ないとは思うけれども、せめてクロスアップグレードは用意したほうがいいとは思ったり。それともWindowsに乗り換えられたくないAppleの陰ぼ(ry
ところで、同じ注釈として書いてあったので気づいたんですが、QX6もサイトライセンスの場合はOS問わずにライセンス数分の同時起動が可能っぽいです。
その辺確認したことがなかったので全然気づかなかった orz
コメント