fc2ブログ

Unicode使いの便利ツール

「窓の杜」を見てたら、便利っぽいツールが紹介されていました。

この時点でMac置き去り確定。

てことで記事はこちら。

Unicode特殊文字の挿入に特化した文字パッド「Easy Unicode Paster」 (窓の杜)
Easy Unicode Paster 2.0(本家サイト)



窓の杜の紹介記事から「キーボードショートカットで表示/非表示が切り替えられるのかー」というのはわかるんですが、ほかにもこんなものが。

  • 多重起動できるので複数のコード領域を同時に参照+入力できる
  • 表示されるUnicodeカテゴリを任意のリストだけにできる

前者は簡単な話で、必要なだけexe(EasyUnicodePaster.exe)をダブルクリックすればいいという、たったそれだけの簡単設計。

後者も比較的単純で、「Character Sets」というフォルダ内に入っている.iniファイルがUnicodeカテゴリの表示・コードエリア制御をしているので、必要に応じてファイルを減らしたりすればいいだけという。
応用としては「Easy Unicode Paster 2.0」のフォルダを複数用意しておき(もちろんexeも各フォルダに入れておく)、その中の「Character Sets」内を個々に編集すれば、起動する「Easy Unicode Paster 2.0」ごとにカテゴリ分類ができてしまう、という。代わりにショートカット使えなくなりますが、タスクバーにアイコンが格納されるので、個人的にはどっちでもいいかなと思ったり。

いやこれは便利かも。



もっとも、このテのツールを使う人は限られているような気はするけれども。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Unicode使いの便利ツール

コメント

非公開コメント

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ