2008/11/25
- Illustrator 8.0以前は和文フォントをエンベッドしたPS/EPSは生成できない
- Illustrator 9.0以降は和文フォントもエンベッド可能
- ただし、動作的に安定したのは10.0から(個人的見解)
- 和文TrueTypeフォントを含むIllustrator 8.0形式のEPSの場合、Distillerを使ってPDF化すると、アウトラインとして処理される
4番目はWindows版で確認してますが、Mac版ではどうだかわかりません。同じ気もするけれども。
ちなみにIllustrator 8.0から書き出したIllustrator 8.0形式のEPSでも同じだったりするので、8.0(またはそれ以下)の固有現象かも。もう7.0以下を使える環境持ってないから全部追うのは無理です。
※某氏より裏でこっそりツッコミが入ったので一部恥ずかしい修正を。

コメント
何がしたいんでしょうかね、わからんです。
というか、情報が少ない&あやふやな時点で、ずばりな回答は誰にもできないのではないかと。
2008/11/26 22:58 by あさうす URL 編集
でも何で「埋め込み」したいんですかね?
埋め込まずにPS書いてDistillerでPDF化すれば簡単なのに…
2008/11/25 19:39 by あかつき URL 編集
OCFの頃にはよくある話だったのと、データ内容によっては今でもないわけではないです。
例1)モリサワOCFしか入っていないMacで作成
例2)Illustrator+CIDで作成されたEPSをWindowsで配置
例3)仮想PSフォントを利用するアプリ・専用機類(EDICOLORなど)
これらの場合、「同一PSフォント名を持つCIDフォントをインストールしたMac+Acrobat Distiller」の環境でないとPDF生成できないケースになるので、異なるハード・OS間で対応するしかなかったりします。
2008/11/25 14:18 by あさうす URL 編集
と素で思ったけど、ただの煽りにしか見えないのでこちらに書いてみるてすと。
2008/11/25 14:02 by chata URL 編集