2008/12/18
件数が比でないサンプル
マスコミ各社もこぞって行っている内閣支持率調査ですが、「ニコニコ動画」でも調査していたようです。
2008/12/16 テーマ:「内閣支持率調査 2008/12/16」(ニコニコ動画)
(未ログインでの閲覧可)
内容はさておきとして、ちょっと気になる点があったりします。
ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。
2008/12/18
2008/12/16 テーマ:「内閣支持率調査 2008/12/16」(ニコニコ動画)
(未ログインでの閲覧可)
内容はさておきとして、ちょっと気になる点があったりします。
時事ドットコム:時事世論調査・内閣支持率(11月14日更新) 調査数:2000
産経MSN:麻生内閣支持率44・6% 福田内閣下回る 本社・FNN世論調査(2008.9.26) 調査数:不明
フジテレビ:新報道2001調査結果(12月11日調査) 調査数:500(都心のみ)
ここから判明できることは、各マスコミが調査している人数があまりにも少ない、もしくは調査数すら公表していない場合がある点。
果たしてこれだけの数で、本当に実数調査となっているのか不明瞭である点が疑問だったりします。
各マスコミのほぼ同時の調査にも関わらず、数%もの開きがある点や電話調査での日時も考慮すると、実態と異なる可能性があるのではないか、という点も踏まえての話です。日時によってはアンケート対象に偏りが出てくる可能性がある(平日日中にやったら一般労働者にアンケートなんかできないし、休日でも外出などの影響は大きく影響するはず)という点も含めてです。よって、アンケートの年代別分布・比率等を発表していない点も、信憑性に欠けるということも疑問として出てくるわけで。
それに対して、ニコ動の本アンケートの場合、調査人数が圧倒的に違う点と、年代別結果についても発表している点、時間的にも一般的な労働者も自宅にいることが多い時間(平日夜ならまずいるはず)という点も踏まえると、こちらのほうがマスコミの発表と比較した場合は、「本来の生の声」に近いのではないかと考えられるわけで。
もちろん、「ネット工作員による活動」「対象がニコ動ユーザーなので偏りがある」という点は否めませんが、前者の場合は「突発的に行われるアンケートの場合は介入が難解」という点があるので(後者はどうしようもないけど)ので、少なくとも「まだマシ」と思えるくらいの結果じゃないかと思ってしまったり。
各マスコミが、「当面の間は中庸な報道しかしないうえで、その期間に全マスコミ共通で10万人単位のできるだけ偏りの少なくなるように調査を行う」ということもやってみてはとか思ったりします。
多少なりとも準備期間を設ければできるだろうと思うわけで。
アンケートでも回答されているとおり、「報道姿勢がおかしい」というのは普通に見てても思うので、きちんと中立的な状態で報道して欲しいもんです。正直、コメンテーターなどの個人的意見などはいらんので、あくまでも事実だけを明確に報道してもらいたいもんです。
コメント