fc2ブログ

InDesignのたぶん確実なバージョン判定方法

先日出した「リソースフォークさよなら宣言、ですかね」の続き。

ダブルクリック時の起動はさておきとしますが、バージョン判定だけでも標準でどうにかならないか、という話について。
そりゃダブルクリックでできればいい話でもありますけどね。ただどのような形で回ってくるかわからないわけなんで、バージョンだけでもわかるわからないがあるのは大違い。



てことで、うちのblog的にはWindows基準なので、そっちのほうでご紹介。

とりあえず、今のわしのメインマシンには、CS1/CS2/CS3/CS4の4つが入っている状態です。
それぞれで新規作成・保存した場合は以下の通りになったりします。

081225_InDesignVersion(1)

その状態だと、アイコン自体はそれぞれのバージョン用で保存されてたりします。
まあ、これでひと目で判別つきますわね。



つってもそうはいきません。本当にアイコンと中身が同じかどうか、またOS自体が各バージョンの情報を別個に持っているかどうかは別なので。
ファイルのプロパティを見ると、以下の通り。

081225_InDesignVersion(2)

プログラムとしては、やはり最後に入れたInDesign CS4になってしまっています。
そのマシンからデータを動かさなければ大丈夫かもしれませんが、データ交換の場合には保証の限りじゃないという可能性があります。面倒なのでその辺までは今回やりませんが。



となったとき、どのバージョンかを判定するのは、実は従来までは、Win/Macともに、以下のフリーウェアを使えば行えてました。

InDesign CS Version Check Ver.1.1.0

「tu-kazu.jp」さん作の、国産のフリーウェアです。もちろんわしも重宝していました。

で、そちらでInDesign CS4のデータをチェックしようとしたところ……

081225_InDesignVersion(3)



……今後のバージョンアップに期待しましょう。いや、もちろんまだまだ重宝するとは思います、はい。



そのうえで、他に方法がないかを考えた場合、実は純正の方法があるわけで。
そう、僕らの味方、Adobe Bridgeが。

081225_InDesignVersion(4)

こちらの場合、バージョンは「Adobe Bridge」の無印だったりします。Creative Suite 2に付属していた最初の代物。敢えてコレを使ってみた結果の状態です。
実はこれでも、CS4の本来のバージョンである6.0を指し示しています。CS3についても同様に5.0を示しました。

CS3/CS4も入れている環境なので断言はできないんですが、古いBridgeでも判定できる可能性がある、ということかもしれません。ただ今回の場合、サムネイル表示をCS3/CS4でもできてしまっているので、あくまでも可能性としてになりますが。
単体のInDesign環境には今のCS4にも付属していないと記憶していますが、多くの場合はCreative Suiteを持っている=Bridgeを持っていると思いますので、古いバージョンであっても判定用にもっともっと活用してもいいんじゃないかと思いました。もともとバージョン確認できるというのも機能の一種なのだし。



てか、「InDesign CS Version Check」で「不明なバージョン」で出てきたら「今のところはCS4か、そうでなければファイルがぶっ壊れている」という判定をするというのもアリですが。

ちなみに、Bridge上でダブルクリックしても該当バージョンのInDesignが自動的に起動するわけじゃないのが悲しいところ。それくらいしてくれよと。もしくはInDesign(というかAdobeアプリ全般)のファイルオープン機能にバージョン判定を入れてくれれば事は済むんだが。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - InDesignのたぶん確実なバージョン判定方法

コメント

8年たって

今はこういうのがあるみたいですね
、、、

http://www.adodtp.com/AdoInfo.html

悪夢がよみがえるにゃー

なんかCS3までで充分泣かされたんだけどね。まあ、この頃はInDesign触らないお仕事になったので少し幸せかも。。
非公開コメント

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ