fc2ブログ

電源連動モードを持つHDDは気をつけれ

うちで埃を被っていた、Buffaloの外付けHDD「HD-160U2」をMacBook 2000/13.3 アルミニウム(MB466J/A)につけたところ、認識せず。



ええい、このHDDを最後に使ったのはiBookで、きちんとHFS+でフォーマットしているというのに、なんで認識せんのだと。

つうことで調べてたら、以下のようなサイトに引っかかりました。
実は結構古く(つっても1~2年程度)から頻出のトラブルだったようで。条件が多少違うけど。



Buffalo の外付けHDD(HD-H320U2)をMacbookで認識しない問題の解消法法
creazy photograph



ここではOS10.4.10ですが、言うまでもなくわしのほうは10.5.6(少なくとも出荷状態では10.5.5)です。
てことでOS自体の問題ではなさげな気配な気がしないでも。この外付けももともとは10.5.2か10.5.3くらいでフォーマットしてたはずだし。

ともあれ、同様に「AUTOモード」(電源連動モード)をOFFにしたところ、無事に認識。

ついでに、起動前から接続していてもMacBook側の認識がおかしくなるような気配があるので、接続方法の手順を考えておかないと面倒な事態に結びつきそうな気配。まあこのHDDがぶち壊れても別に気にしないが。わし自身は既に元とりまくっててジャンク扱いだし。


追記:
で、MacBookでフォーマットしたらAUTOモードでも正常になりました。
単に接続するタイミングとかの影響なのか。さらにややこしい。
深い検証も面倒なのでしません。そのうちしなきゃならんかもだけど。

ちなみに、フォーマット前のHDDはGUIDパーティションテーブル扱いでした。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 電源連動モードを持つHDDは気をつけれ

コメント

非公開コメント

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ