2009/01/14
ドラグ
「ドラグ」という言葉だけではなんだろうなーと思ったりする、という例なんぞ。記事見てたらえらい違和感を感じたけど、どう習ったか・覚えたかの範疇だろか、これ。
ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。
2009/01/14
記事見てたらえらい違和感を感じたけど、どう習ったか・覚えたかの範疇だろか、これ。
ファイルの操作では、次の違いを覚えておきましょう。まず、内蔵HDDのファイルを外付けHDDにドラグすればコピーになります。ファイルを移動したいときは、「Shift」キーを押しながらドラグしてください。
最初は「どんな操作だそれ」と思ってみたり。
もっとも、瞬時に「ああ、ドラッグか」とわかるわけですが。
このサイト、記事や用語を検索することができるので、用語検索したところ「ドラグ」では該当項目がないと返されてしまったり。ドラッグはある。
記事検索の場合は、現時点で148件がヒット。「ドラッグ」では1130件。日経全体で「ドラグ」で統一されているわけではなさそう。むしろ少数派。
もっとも、同一記事中では表現統一されているようで揺れはなさげなんだけど(厳密には7件ほど引っかかる。これはたぶん誤字脱字の範疇)。
ともあれ、「ッ」を抜いた表記がどこから発生したのかよくわからんですが、たまに使われたりすることは覚えておいて損はないかも。保証しないけど。
ちなみにぐーぐる先生でも傾向は同じでした。なんだかな。
コメント