2009/06/15
たぶん無理とかいったりしてみる
映像や文書「1000年保存できる」方法 慶大やシャープなど (NIKKEI NET)慶応義塾大学の黒田忠広教授らとシャープ、京都大学は映像や文書を半永久的に保存できる方法を考案し基礎実験に成功した。半導体チップに記録し無線技術で高速に読み出せた。DVDなど最新の記録装置は寿命が最長約30年で、映画や古文書を残すには定期的な複写が必要となり膨大な費用がかかる。「1000年保存」を目指し10年内に実用化したいという。
データを半永久的に保存するには、装置の記録媒体を化学的に安定した物質で完全密封し水分などを排除すれば理論的には可能。だがデータを読み出す配線が必要で完全密封は困難だ。
今の技術が1000年後に理解してもらえるかどうか、と考えたとき、「無理じゃね?」と思ったり。
まあ、やってみなきゃわからないことではあるのも事実ですが。
コメント