fc2ブログ

たぶん無理とかいったりしてみる

映像や文書「1000年保存できる」方法 慶大やシャープなど (NIKKEI NET)

 慶応義塾大学の黒田忠広教授らとシャープ、京都大学は映像や文書を半永久的に保存できる方法を考案し基礎実験に成功した。半導体チップに記録し無線技術で高速に読み出せた。DVDなど最新の記録装置は寿命が最長約30年で、映画や古文書を残すには定期的な複写が必要となり膨大な費用がかかる。「1000年保存」を目指し10年内に実用化したいという。

 データを半永久的に保存するには、装置の記録媒体を化学的に安定した物質で完全密封し水分などを排除すれば理論的には可能。だがデータを読み出す配線が必要で完全密封は困難だ。



今の技術が1000年後に理解してもらえるかどうか、と考えたとき、「無理じゃね?」と思ったり。

まあ、やってみなきゃわからないことではあるのも事実ですが。

とりあえず今のところ、長期保存に向いているのは「和紙に濃い墨で書く」とか「石に彫って、できるだけ風雨に晒さないようにする」あたりが妥当ではないかと。木簡でもいいかもしれんけど。



というか中身がデジタルデータならば、よっぽどプレーンな情報にでもしておかない限り(または復号の方法を別に記さない限り)、データを吸い取れたとしてもそこから先が困難になってしまう可能性があるわけで。
まあちゃんと本腰入れて復号すれば処理できるかもしれないけれども、そこまで金かけて処理するだけの価値があるものかどうかは不明なわけでというか、古代の情報は上記方法などで現代にある程度遺されたりしているわけなので、別にデータである必要性はあまりないわけで。

まあ、このニュースだけでどうこうというのもアレですが、デジタルデータの方が脆いことはそれなりに事実でもあるので、どうなんだろうなあと思いました。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - たぶん無理とかいったりしてみる

コメント

非公開コメント

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ