2009/06/29
秀英体、売られます。
ひさびさに連続ネタ。実は先述の『+DESIGNING Vol.17』ですでにすっぱ抜かれてましたが、表題の状態ですよ。
モリサワ 大日本印刷株式会社開発の「秀英体」明朝4書体を今秋より順次発売開始
SHMだSHMだ、と、古参の人しかわからんような表記をしてみる。
ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。
2009/06/29
実は先述の『+DESIGNING Vol.17』ですでにすっぱ抜かれてましたが、表題の状態ですよ。
モリサワ 大日本印刷株式会社開発の「秀英体」明朝4書体を今秋より順次発売開始
SHMだSHMだ、と、古参の人しかわからんような表記をしてみる。
大日本印刷 オリジナル書体『秀英体』のデジタルフォント開発事業を本格化
(2007.7.2./DNP 大日本印刷ニュースリリース)
大日本印刷のオリジナル書体『秀英体』のフォント製品がモリサワより販売開始
辞書や文庫本でお馴染みの美しい書体が誰でも利用可能に
(2009.6.29./同)
ちなみに、各フォントによってAdobe-Japanの仕様が異なる模様です。リリース時期も違うけど。
そういう意味では出るまでは予断を許さない状態かも。まあ1-4仕様以上なら一般の本文利用で困ることは少ないはずですが、それなりに注意が必要かも。
大日本印刷のオリジナル書体『秀英体』のフォント製品がモリサワより販売開始(印刷タイムス)
モリサワは、秀英体フォント製品の第二弾として、本文や小見出しに適した『秀英中明朝』および『秀英太明朝』、力強さを備え、題字や見出しに適した『秀英初号明朝』を、2010年秋より販売する予定。文字数は、秀英中明朝・秀英太明朝は約15,000字、秀英初号明朝は約9,000字を予定している。このほかDNPは、秀英体の利用シーンのさらなる拡大を目指し、角ゴシック体、丸ゴシック体の開発にも取り組んでいく。
上記DNPのリリースとも字数が異なるので、微妙な感じ。
コメント