2009/07/01
微妙な進化変化
LETSのパワーアップキット、本年版が明後日出るらしいです。LETS Power Up Tool Kit 2009 リリースのお知らせ
なにやらフォント管理ソフトがついてくるらしい。
ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。
2009/07/01
LETS Power Up Tool Kit 2009 リリースのお知らせ
なにやらフォント管理ソフトがついてくるらしい。
ユニバーサル フォント管理ツール「LETS FontACE」
「LETS FontACE(フォントエース)」は、“シンプル”を基本コンセプトとして誰でも簡単に使えるよう開発・設計したフォントワークスオリジナルのフォント管理ツールです。その操作画面は、iTunesライクで、直感的に操作できるデザインを採用しています。多書体時代に必要不可欠なフォント管理ツールをご活用ください。
※下の図をクリックすると拡大します。
* 【主な機能と特徴】
* ■インストールされたすべてのフォントを表示、管理できます
* ■フォントの書体デザインを見ることができます
* ■強力な検索機能で“簡単”にフォントの絞り込みができます
* ■インストールされたフォントのオン/オフを“簡単”に切り替えることができます
* ■インストールされたフォントをグループに分けて“簡単”に管理ができます
* ■システムを終了しても設定は維持されます
* ■LETS Power Up Tool Kitのコンテンツを“簡単”にダウンロードできます
「iTunesライク」とか「インストールされたフォント」という点でいろいろ気になることがあるんですが、どないなるんだろうか。
今出てるスクリーンショットはMac版っぽくて、Adobeやヒラギノなどもメーカー別管理扱いでリストに見られるわけですが、さてWindows版とかどないなるんだろうか。
しかし素材集提供とか、なんかいろんな方向向いてるな、LETS。
コメント