fc2ブログ

まさに騙し討ち状態

マイコミジャーナルのレポートで、衝撃的な事実が。

64bit完全対応のSnow Leopard、実はデフォルト起動は32bitカーネル!?(マイコミジャーナル)

これでわかるのは、Snow Leopardのインストールで64bitカーネルがデフォルト状態で起動するのは「XServe」のみである。それ以外のMac Pro、iMac、MacBook Proは「Capable」のステータスであり、デフォルトでは32bitカーネルでSnow Leopardが起動する。64bit動作させるには、起動時に「6」と「4」のキーを押したままにして64bitカーネルをロードさせるしかない。あるいは「com.apple.Boot.plist」のファイルを書き換えて起動時のデフォルト起動モードを64bitに変更してしまう。この場合、「3」と「2」のキーを押して起動したときのみ32bitモードになる。

この一覧に載っていないマシン、例えばMacBookや旧世代のIntel Macはすべて32bitカーネルでしか起動できない。



うちのMacBookオワタ。

となると、Appleのサイトで筆頭に書かれている「64ビット」については、かなり限定された環境のみということですかそうですか。
情報元の「OSNews」の記事「Snow Leopard Seeds Use 32bit Kernel, Drivers by Default」の64bit対応モデル一覧を見ると、Alminium MacBookから昇格した「Unibody MacBook Pro13」についてもリストに載ってないということで、MacBook Proなのに仲間はずれ状態。ひでえ。



これが製品版でも変わらないのであれば、さっさと公式発表したほうがいいと思うんですけどね。でないとがっかり祭りになりそうだ。発表したらそれはそれでなりそうだけど。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - まさに騙し討ち状態

コメント

非公開コメント

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ