2009/09/01
ネット展開プロジェクトの悲しき末路
以前、アップル・アドビ・大日本スクリーン・モリサワが「TNGプロジェクト」と呼ばれる、当時の新世代プラットフォームを4社で推進しますよ、というプロジェクトを設立してました。そのサイト、今はどうなってるのかなーと思って調べてみたら悲しい状態に。
ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。
2009/09/01
そのサイト、今はどうなってるのかなーと思って調べてみたら悲しい状態に。
よりによってこれかよ……。
ということで、当時の専用サイトは詐欺サイト(クレジット枠現金化なんぞ全てが全て、詐欺とかわらんて)になってしまってました。けして現金化なんぞ考えないように。まだ大手消費者金融のほうがマシだ。
ともあれ、企業ドメインなんかでも利用放棄した結果として同様の有様になっているケースは比較的見受けられるわけですが、プロジェクト終了・解散する2006年時点ならできれば危惧しておいてほしかったなあと思った。ドメインの他社流用自体はしょーがないとは思うんだけれどもね、うん。
つか、アップルは未だに概要ページを残しているのだから、まるごと継承して歴史の遺産として残しておいてほしかったようなもんだが。
関連:TNGプロジェクト休止(M.C.P.C.)
コメント