fc2ブログ

IPAフォントはSnow Leopardにインストールできない? その2

先日の「IPAフォントがSnow Leopardでインストールできなかったよ」という件の続き。

コメントで「旧バージョンはできた」というお話を元に、もう少し検証をやってみました。ということで興味ある方は以下どうぞ。

IPAフォントは最新版だけではなく、旧バージョンのダウンロードも行えるようになってます。なのでサイトを辿っていって、そのダウンロードサイトから入手。

090906_SnowLeopard+IPAFontB_01

そしておもむろに、Font Bookでインストールを試みることに。

090906_SnowLeopard+IPAFontB_02

結果は以下。

090906_SnowLeopard+IPAFontB_03

……情報通り、ふつーに認識してます。特に問題なさげ。



ここでふとした新たな疑問。
「Cover Flowでの表示って、この場合どうなるんだろうか」

ということで以下、旧バージョンの表示ではこのとおり。

090906_SnowLeopard+IPAFontB_04

普通にできます。では次、新バージョンの方。

090903_SnowLeopard+IPAFont_05

やっぱりできません。そもそもちゃんと認識できていない。



ここでさらに素朴な疑問。
「おもむろに拡張子変えたらどないなるんだろうか」

何故かというと、元々IPAフォントはTrueTypeとしてリリースされました。しかし最新版では以下のリリースのような状態に。

090903_SnowLeopard+IPAFont_06

TrueType based OpenTypeとして変更されてます。なので、拡張子もotfになっている。ファイル名としてここが違う。

なのでおもむろにotf→ttfに変えてみます。

090906_SnowLeopard+IPAFontB_07

んで、その結果はすぐに現れます。

090903_SnowLeopard+IPAFont_08

……Cover Flowでちゃんとプレビュー表示されたよ、おい。



ということで、ipapg(IPA Pゴシック)だけ拡張子を変更して、改めてFont Bookで読み込ませてみたりします。

090903_SnowLeopard+IPAFont_09

……認識したよ、拡張子変えただけのIPA Pゴシックだけが。



IPAフォントが拡張子を変えただけで実はTrueType based OpenTypeのフォントフォーマットに準拠していないのか、それともSnow LeopardがTrueType based OpenTypeのフォントフォーマットに対応しきれていないのか。
……どっちもありえなくはないような。もしくは両方ともか。
前者はMSやAdobeのサイト表記からして、ビンゴのような気配。ただし拡張子だけ。

Office プログラム内のドキュメントに、Adobe OpenType フォントを埋め込むことはできません。(Microsoft サポートオンライン 文書番号: 908475)
Adobe Type Library - よく尋ねられる質問
Adobe - フォント:OpenTypeに関するFAQ:

ただ後者も、フォント構造としては問題ないことを示しておきながらも、何が駄目かを表記してくれるわけではないという点は結構まずい気がしないでもないなあ、と。
今まで流通している数多のフォントで他に拡張子が完全一致していないケースが無いことを祈るしかないですが、そんなことはないはずなので、これは結構困る問題なんじゃなかろうかと。なんでこんながんじがらめの仕様に変更したのだろうかね、またはバグ。Linotype FontExplorer経由では一応入れることができるというからやっぱりバグなのかもしれんですが。どのみちよろしくない。



とりあえずOSS iPediaのほうに報告出しときました。報告名は本名で出したけど企業/団体名をこのblogで出してるのでどんな結果になるかの保証はできんです。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - IPAフォントはSnow Leopardにインストールできない? その2

コメント

非公開コメント

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ