fc2ブログ

IntelMacの切捨て始まる

Appleがもう初期・中期のIntelMacを見捨てるっぽいです。
3年で買い替えフラグ発生って、なんだかなあ。
何かというと「Boot CampにおけるWindows 7の正式サポート」について。
正式サポート版は年末あたりらしいのですが、そこでの非サポート機種が公開されてます。



About Boot Camp and Windows 7

Note: The following models will not be supported for use with Windows 7 using Boot Camp.

iMac (17-inch, Early 2006)
iMac (17-inch, Late 2006)
iMac (20-inch, Early 2006)
iMac (20-inch, Late 2006)
MacBook Pro (15-inch, Early 2006)
MacBook Pro (17-inch, Late 2006)
MacBook Pro (15-inch, Late 2006)
MacBook Pro (17-inch, Early 2006
Mac Pro (Mid 2006, Intel Xeon Dual-core 2.66GHz or 3GHz)



Core Duoならともかくとして、スペックシートを見ると、ふつーにCore 2 Duoクラスすら混じっているという。なんて話だろうか。

ハードウェアは別に日本だけ別格というわけでもないし、全世界同時切捨て、と考えると、かなり微妙な内容なのは間違いないかと。たった3年というか3年たってないというか、もうね。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - IntelMacの切捨て始まる

コメント

なるほど。
共通点はATI Radeon X1600ですかね。
とするとドライバの問題なのかな。でもMac Proもサポート外は解せないな。
Intel云々は言葉足らずですね。OSとH/WのライフサイクルがMacとは違うことを言いたかっただけで、責任はアップルでしょう。私が使用しているMacBook Proもサポート外機種ですが、それほど気にならなかったので。

>>通りすがりさん
えとですね、2006年以前のモデルが全部サポート外とかならともかく、実はそうでないという所に注目したほうがいいと思います。あとサポートするハード数は他社とは比べものにならないほど少ないところ。
あと「所詮Intel/Windowsなんてそんなもの」という言葉の真意がわかりませんが。その2社は本件に対してどんな責任があるんでしょうかね。

Snow Leopardが動かないのだったらともかく、BootCampで切り捨てっていうのはどうかと思います。
富士通、HPあたりは2007年モデル以降のようだし、NECなんて、2009春モデル以降らしいですよ。それに比べれば良心的かもしれない。所詮Intel/Windowsなんてそんなものですよ。
非公開コメント

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ