2009/10/29
ついで&我慢できないので底上げ
SSDを買ったついでというか、タイミング的に交換しなきゃならなくなったというか。ということで、他にも機材を入れ替えたところがあるという。我慢できなくなったついで。
ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。
2009/10/29
ということで、他にも機材を入れ替えたところがあるという。我慢できなくなったついで。
![]() | 日本電気 AtermWR8500N PA-WR8500N () NEC 商品詳細を見る |
何かというと無線LANルータを入れ替えたという。
今まで使って無線LANルータは、アイオーデータのWN-G54/R2でした。今から4年以上前に導入したシロモノ。
ただこれ、実は導入当初から困った症状が出てまして。何かというと「無線LANの接続タイミングによっては回線自体切断される」という極悪な症状が。どうやら無線LANの相性によるものらしいので、これ以外の機器でも起きるっぽいことがネットで調べててわかったんですが。
ということでここ数ヶ月くらいずーっと検討していたんですが、最近は切断が顕著に発生していて、下手したら30分おきくらいにそれが頻出していたという。おまけにNintendo DSでのWi-Fi接続もほとんどできなかった有様。使い物にならん……ということでいくつか悩んだ挙げ句にこれにしました。
あともうひとつ。
![]() | Logitec ギガビットイーサ対応 スイッチングハブ 8ポート LAN-GSW08P/M (2009/06/12) ロジテック 商品詳細を見る |
ついでなんで、有線LAN環境もGigabitに底上げを。ケーブルはそのまま使い回しなんで、機器だけリプレースという状態に。ルータ買う時点でGigabit化を視野に入れたので、もちろんルータの有線もGigabit対応です。
とりあえず無線LANルータのほうは最初の機器設定にむちゃくちゃ手こずったんですが、それをクリアして既に数日、効果出てます。今のところ回線切断などは全くなし。そりゃもう、いままでなんだったんだ、というくらいなほどに。
Gigabitにした有線LANはよくわからんです。同時にOS自体変えてるので正直速度アップしてるのかどうか。ただし心なしかレスポンスは早くなってる気がしないでもないです。ルータ側のレスポンス、という気がしないでもないですが。
コメント