2010/04/28
自宅サーバとデメリット
今更な話でもありますが、昨日こんなニュースが。「ServersMan@VPS」をいじり倒したい層へ、上位プランの提供開始(Internet Watch)
正直わし的には魅力があったりするんですが、正直なところどうなんだろうという疑問も。
ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。
2010/04/28
「ServersMan@VPS」をいじり倒したい層へ、上位プランの提供開始(Internet Watch)
正直わし的には魅力があったりするんですが、正直なところどうなんだろうという疑問も。
これらを考えると、レンタルしてしまったほうがいいわけです。
ただしそっちにもデメリットが。
双方デメリットとしてはほかにもありそうですが、思いつくだけでそれぞれ4つずつ。たぶん片側のデメリットがもう一方のメリットになることが多い、はず。
ただ、「ServerMans@VPS」は、コスト面ではクリアされてしまった気配。たぶん自宅で同様のハードを設置・運用するくらいなら任せてしまったほうがトータルコスト的には借りてしまった方がおそらく安い、くらいだと思う(多少微妙なところもあるけれども)。
後はその他の部分について目をつぶれるかどうか。このテのサービスは恒久的とは限らないので。というかそれについては専用のホスティングサービスであっても同様ではあるのでリスク自体はその他のところでも大差なかったりするんだけれども。
ということで、実は正直どうするか悩んでたりします。
いってしまえば現在自宅設置のサーバはテキスト系情報収集・プール用(いってしまえばrep2用)だったりするので、Entryプランのホームページセットで十分といえば十分なんだよなー。場所も食わんし電気代とかの心配もいらなくなるし、正直メリットの方が多い。ただし実績が、という(固定グローバルIP固有割り当てがあるなら全然問題なさげだけれども)。
……併用前提で、突っ込んで人柱になってみるしかないのかもしれんです、はい。
コメント