2010/05/28
だからソフトバンクモバイルは「ありえない」
iPadが公式に国内発売されました。朝からテレビのニュースなどでも長蛇の列を映したりしてますが、普通の通行人が困っている姿ばかりが気になってしまう有様。そしてもうひとつ、ひっそりとこんなニュースが。
ソフトバンク端末100機種以上にJavaScript関連の不具合
これを見ると、iPadの3Gはおろか、ソフトバンクに利益が出るような行動を取る人の気がしれなくなる、くらいの内容です。ありえんだろう普通に考えて。
ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。
2010/05/28
そしてもうひとつ、ひっそりとこんなニュースが。
ソフトバンク端末100機種以上にJavaScript関連の不具合
これを見ると、iPadの3Gはおろか、ソフトバンクに利益が出るような行動を取る人の気がしれなくなる、くらいの内容です。ありえんだろう普通に考えて。
今回の事象は、Yahoo!ケータイやフルブラウザにおいてJavaScriptが有効な状態で、悪意あるサイトを閲覧した場合、ユーザーにとって重要な情報が詐取される可能性があるというもの。ソフトバンクでは、詐取される情報の内容については、セキュリティに係わる内容で被害が拡大する可能性があるため公表しない方針。
詳細はいいからどんな内容が漏れるか公表しろ。
今回の不具合についてソフトバンクモバイルは、2009年11月の時点で把握していたという。事象の判明から半年以上に渡って発生軽減策を練り、2010 年5月27日、ユーザー自身でJavaScriptをOFF設定にするという対応策が公表されたことになる。
半年以上前から把握してたのに今のいままで公表してないってありえないだろ。しかも個別にJavaScriptを切れってちゃんと周知徹底しなきゃ駄目だよな。
ソフトバンクでは今回の不具合について、Webサイトのみで周知するとしている。
普段からインターネットがっつりで、さらにIT系ニュースサイトがっつりな人はいいとして、普通の人はどうするんですかこれ。
広報部によれば、現在までに今回の不具合に起因する申告はユーザーから届いていないという。
むしろ「気づいたら個人情報が抜かれている」ことについて、ユーザー個別に把握出来る手段があるならそれを知りたいところなんですが。なにこの意味のわからない回答。
こんなキャリアのすべての端末、正直使う人の気がしれません。……それくらい言われておかしくないレベルの対応内容ですよ、これ。
セキュリティの問題は、手軽なネット環境であればあるほど重要な問題。それを「全ユーザーに配信することなく、そのニュースもしくは自社サイトにアクセスする人だけしか知ることができない」というのは、日本国民総ケータイ持ち、と言われるほど普及している現状においては絶対ありえない話だろうと。
セキュリティにおけるあらゆる脆弱性の可能性がある点、については、別に責めません。ある意味それはやむを得ないところもある。しかし、その問題が発覚したのに長期に亘り隠蔽し、かつ華々しい話の裏でこんなことを自社の全ユーザーに情報配信しない会社なんて、信用に値するどころか、様々な事象について疑うしかありません。また、それに対してなにかしらの利益が生まれること自体あってはならない。今のネット主体な時代である今だからこそ、それはより大きくクローズアップされて然り、です。
iPad発売で浮かれている場合ではない。こんなキャリアに関わるようなことや、利益に結びつくような行為については、絶対とはいいませんし100%確実というのも困難なことはありますが、可能な限り行わない方がいいだろうと。
とりあえず個人的なところでは、勉強のためにどこかで買おうか悩んでいたiPadは、ソフトバンクの販売網とは全く無関係の、一切影響がない別のルートが生じない限りは原則として買わないことにします。オンラインのApple StoreのWi-Fiオンリーモデルですらあやしいので、さまざまな要素でソフトバンクが影響しない状態にならない限り一切手出ししない。
いや、こんな通信キャリア・企業に何かしらの利益が発生すること事態ありえんですよ。まだ個人輸入などしてから電波法の法律犯してまでも利用した方がよっぽどマシだよ、本当に。今回のは真面目にそれくらい言われてもおかしくないくらいの内容です。同じニュースの最後に記載してある通り、「ドコモが同様の問題でユーザーの利便性を損ねるくらいまでの措置レベルで即時対応をした」といった状態と比較すると、なおさら際だってしまいます。
今回のは対比の問題があるからこそ、問題としてより際だつ、ということを考慮して、その怒りを(ある意味なにもない空に向けて)空砲を撃ち放たないと成り立たないほどの内容です。
■2010.5.31補足
本問題について概要説明をしたサイト(発見・通報した企業)があったのでそちらのリンクを。
Yahoo!ケータイの一部端末に「かんたんログイン」なりすましを許す問題(HASHコンサルティング株式会社)
コメント
あいかわらずな感じはさすがソフトバンクだよね
あぶなすぎる(笑)
2010/05/29 01:12 by とぶよん URL 編集