fc2ブログ

「Photoshop Plus」という一瞬spam扱いしたもの

数日前のことではあるんですが、「Hot summer deal: Photoshop Elements 8」なんていうメールが届いたので「なにこれspam!?」と思ってしまいました。ある意味失礼なことをした。
もっとも、そもそも届く意味がわからんということもあるのでなんだかなーと。

100815_PSE1

タイトルも文章も英文で、ついでにそれを最初に見たのが転送先の携帯で、さらにはThunderbirdに思いっきりspamフォルダに放り込まれているメールというのはspamと見なされても止むなしというか。……というかなんで登録した覚えもないのに本国サイドからDMが届くのかがさっぱりわからんのが一番の問題だけど。



ところでこのメール、Photoshop Elements 8のディスカウントセールがその内容だったんですが、それが元で新たに知ったことがひとつ。Photoshop Elementsにも2つのエディションがあるという。

100815_PSE2

……なんだ、Plusって。日本にはないエディションなんてあるのかと。

ということでさらに製品サイトに移動して辿ってみたら、比較表があった。

100815_PSE3

チュートリアルやクリップアートなどのデータ添付と、オンラインストレージの容量違いあたりによる製品の違いかー。……というか、日本語版ってオンラインストレージサービスなんか付属してたんでしたっけ、と思って調べてみると、「Photoshop Showcase」というサイトを提供してた。……そのサイトに出てくる広告が未だにElements 5.0とかなのはなんなんだろうか。ううむ。オンラインヘルプにもそれっぽいことは書いてないし(ただし7.0のほうには書いてあるが正直あやしい)、どのみち本国と日本じゃサービス内容も範囲も違うんだろうなあ、やむを得ないだろうなあ、競合製品も異なるところがあるだろうし。

ということで勝手に一人で納得をしてしまう。使ってないしなあ、Elementesは。オリジナルとの比較のために触ってみる必要もあるのだろうかと数年前に考えたこともあるけれど、結局使ってません。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 「Photoshop Plus」という一瞬spam扱いしたもの

コメント

非公開コメント

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ