fc2ブログ

XMDFが「フォーマット」?

ちょーどたまたま、シャープが新電子書籍ブランド「GALAPAGOS」を発表した今日、こんなものが。

XMDFの不幸:さびしい標準【EBook 2.0 Forum】

ということで上記を読んでみた。ちなみにサイト内のこれ以外については読んでいませんが。



それで思ったことが表題。それ以上でもそれ以下でもないけれども、その解説とツッコミはしておこうかと思う。記事に対する反論、になるだろうか。まあ的外れかもしれないですけれども。

XMDFは、厳密にはフォーマットだけのことではない、と、わしは考えます。
XMDFビルダーやビューワ、その他諸々をはじめとする周辺環境までが統一された「ソリューション」といったほうが正しいのではないだろうか、と。
少なくとも、シャープはソリューションとして作成から表示環境までをまるごと提供していて、作成と利用に対しては対価を求めている、というのがXMDF。対価を求めるのは企業にとってはある意味当たり前。わし自身は作成どころか契約もしたことはないですが、たぶんサポートもきちんとある、はず。そうでなくともXMDFは対応ビューアとプラットフォームは昔から数多く提供していて、それぞれでの表示保証をしていた、ように記憶している。

それに対し、ePUBはあくまでもデータ定義と構造に対するフォーマットこそ提示されているものの、IDPFそのものが標準ビューアや作成用ツールを提供している素振りはない。いや、あるのかもしれないけれども。無知ですいません。でもIDPFのサイトにそれっぽいものは用意されてないんだよな……。
もちろん作成方法の手引きはない。仕様書読めレベル。また標準ビューワがないから、リファレンスたる表示結果の確認ができない。メーカーやフリーウェアなどが提示している私家版ビューワーではそれぞれ挙動が異なることがあるので、標準が不明瞭。もちろん、IDPFそのものからもサポートはしてくれないどころか、基本的には「全部自分でなんとかせぇよ」レベル。だってそれがオープン(すぎる)フォーマットの宿命だし。もちろん、その代わりに対価は求めない。けれどもDRMも提供しない。ePUBのそれだけじゃ商売的にはいろいろ不足している。



なので、個人的には「単語だけ取り出して、それを同列に持ってきて語ること自体が無理じゃないか」と思ってます。ソリューションとただのフォーマットじゃそもそも比較にならない。

ついでにいうと、XMDFはいちおう日本で商売として成り立っている(シャープが黒字かどうかは知らんけど)ものなので、一応は「成功した」といえるものとして良いのではないかと。片やePUBはまだ成功しているとはいえるかどうか。もっとも、歴史も違うので、現時点ではまだ同列に語るのは困難だろうなあ、と。

ePUBもそのうち、フォーマット自体をベースとしたうえで、DRMやビューワなどをまるごとソリューションとして提供するところが登場してくるだろうと思うんだけれども(いや既にやっているところもあるような)、そこだって勿論対価を求めてくるのは当たり前じゃないかと。



いずれにしても、それだけ見ても同列には語れないなあ、と。そんなお話。



#元々は勢いに任せていろいろ書いてたんですが、妙な話になりそうだったので書き直してたりして。時間を無駄に使いすぎだ。

#以前からのわしの言動を見ている人はわかると思いますが、個人的には、ePubというフォーマットには懐疑的。HTML/XHTMLやWebブラウザが完全標準として行えなかったことを、その延長でしかないePubで実現は困難だろう、と考えているから。またePubの存在は否定しないが、ePubや電子出版に対しては紙と同じものを求めなくてもいいし、わし自身は求めるつもりもさらさらない。現状までの「型」を破れなければそれ自体の使いづらさだけが目立ってくるだけだろうと思う。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - XMDFが「フォーマット」?

コメント

PDFの標準のセキュリティーってあまりに簡単に破れちゃうんですよ。そのへんがなぁ…と。
Flashやら3Dやらムービーやらを埋め込んだりも出来るし、ポテンシャルはあると思うんですよね。

>>詠み人知らずさん
標準のセキュリティでも、DRMの一種といえるだろうと思います。
ただ、デジタルID証明以上だと敷居が高かったりするわけですが。
よく耳にするのはKeyringですね。展示会とかでもよく出展を見かけますし。

PDFはその出身からして「オリジナルの紙媒体に対しての体裁維持」としては最適だと思います。
ただまあ、全てのデータがすべてのデバイスに最適かどうかは別なので……。
個人的には「すべてに最適化するには、デバイス事に変換・調整は必須」と思ってます。
完全自動で完璧な体裁を得るのは無理だろうと。紙というデバイスすらそれができないのに。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

そういや、PDFにはDRM付けられないのかしらん?
可能なら、やっぱPDFがいちばんいいような…
非公開コメント

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ