2010/11/07
テレビ買いに行ったら1時間ほど待たされた
うちで使っているブラウン管テレビを徐々に液晶テレビにリプレースしてたりします。で、今日も一台買いに行ったんですが、店員に「これくれ」というまでに、整理券貰ってから店というかそのフロアの中を1時間ほどぶらぶらとすごす羽目になりました。……なんだかものすごい効率悪いことしてるように思えるのだが。
ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。
2010/11/07
で、今日も一台買いに行ったんですが、店員に「これくれ」というまでに、整理券貰ってから店というかそのフロアの中を1時間ほどぶらぶらとすごす羽目になりました。……なんだかものすごい効率悪いことしてるように思えるのだが。
ちなみに実際に購入にかかった時間はレジ終了まで含めてわずか10分程度。その間に店員さんが型番確認したりとか書類準備とかでばたばた行ったり来たりしているときの待ち時間がなければ実質5分くらい。それは買う物が決まってたから。
しかしこういう場合、シーケンシャルに整理券どうこうするよりも、顧客が店員のサポートをどの程度必要としているかどうかでまず分類したほうが効率的だと思うんだけれども、果たしてどうなんだろうか。
どれを買うか決まっていない人であれば店員のサポートが必要になり、結果として時間がかかるのは当たり前なんですが、それを必要としない客の印象を悪くしてるとか、別の店で似たような価格ならそっちに流れて販売チャンスを逃すだけのように思えたわけでして。
ついでに、整理券渡した人の呼び出しもその場所でしかしていなかったので、待ち時間の間に他のフロアとか行ってるような人はどうなったのかなーとか思ったり思わなかったり。実際に呼び出しに応じなかった人がいたっぽいので自分の待ち時間も短くなったような感じだし。
まあ、土日特価+ポイント倍増のおかげで実質的購入金額としては価格.comの最安金額よりもかなり安く買えたわけなので、待った甲斐はあったというものですが。
……あと問題は月末まで届かないので、それまでに大幅値下がりしたら涙目、という問題点があるけれど。さてどうなることか。
コメント