fc2ブログ

そういえば見あたらない外付けユニット

日曜日の続き、のようなもの。

現行の、国内メーカー(東芝・シャープ・SONY・三菱・パナソニック)の液晶テレビをいろいろ見てたら変なことに気づきました。あってもいいのになあ。

何かというと「TVに直接接続できるBlu-ray(光学)ドライブ」。



最近の液晶テレビ、というか、今年出た機種までのうち、結構な割合で録画用に内蔵HDDの搭載やUSB接続の外付けHDDに接続できるものが出ていることに気づかされたわけです。それはもう、19インチクラスのものであっても、というか、見る限り国内メーカーの据置型最小モデルは19インチしかなさげな気配。

そこで思ったのが「HDDが外付けできたりするなら、光学ドライブだって外付けできて、そちらにライティングできてもいいじゃないか」という、ひじょーに安直な考えが出てくるわけで。
一部内蔵モデルはあるんですが、本当にごく一部の大型クラスのみ。HDDはかなり内蔵・外付け可能な割合が増えてきたものの、それを長期保存するための術は……普通にHDD搭載のレコーダーを買わなきゃならんという。ダブルHDD状態。それってどうなの? ……と思った次第でもあり。



こうなるといっそのこと、液晶テレビ本体は最低限の仕様とかにしてもらって、あとはBTO的にユニット内蔵したり、外付けで拡張できるようになってくれたほうが、消費者的に選択肢が広がったり、好みの状態に仕上げられていいんじゃないかとか思ったり。

……いや、ま、HDD+光学レコーダーはそうやっていろいろくっつけたり大容量化することによって価格下落を抑えているわけなので、ユニット単位になるなんてきっと夢のまた夢なんだろう、ううう。



#あと、同一メーカーの液晶テレビ+レコーダー等の連携機能は各メーカーがそれぞれ付けるようになったけれども、これもメーカーを越えてやってくれないかなあと思ったりも。まあ、一種の囲い込み商法なんで、絶対そんなことはやらんだろうなあ……。ともあれそれを考えると、自分的には現状、東芝一択かもしれない。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - そういえば見あたらない外付けユニット

コメント

非公開コメント

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ