fc2ブログ

Android版の「歌うクジラ」を落としたものの

Android Marketを覗いていたら「歌うクジラ」が無料だったので落としてみました。

……読む気になれません。いや内容ではなくてその作りに。

無料の理由は、ドコモの電子書籍トライアルサービスの一環のようなのでそれ自体は別におかしくはないです。ちなみに各コンテンツが単独アプリとして提供されてたりする状態。
で、問題はその作りというか読ませる前段階からの姿勢というか。読むこと自体を萎えさせる仕様という。



101121_UK_1

まずこれ。
アプリを起動するたびに初期化処理を走らせてくれるという。一瞬だけならともかく、下手したら数十秒待たされるので、その時点でイラッとしてしまうという有様。



そして電子書籍でお約束の「疑似めくり」。これはこのアプリに限った話ではなく、iOS向けの電子書籍アプリなどでもよく実装されているシロモノ。しかしいつも思うんですけど、これ、誰が必要だと思っているのか、入れろと指示しているのかさっぱりわからない。

101121_UK_2

それとあわせた問題はこれ。

101121_UK_3

ページごとにめくっていくだけでなく、メニューからはスライダーを利用して移動させることもできるんですが、これ、1200ページ以上あるんですよ。正確には表紙から最後までで、合計1388ページ。
普通に見るためだけに1387回もめくらせるってなんの嫌がらせだ……目的は読むことであってめくることではないはずなんだが。しかもその動きが遅いうえに変えられない。それだけでどれだけの時間が食われるのだろう。



ちなみにこの「歌うクジラ」の場合、横組みで16W×19L固定です。サイズ可変も不可。サイズ固定だってのは別に構わないし、XPERIAで確認する限りは文字の大きさも適度だと感じました。が、その「めくり」によってすべて無駄にしてるんじゃないかと。
たとえば普通の文庫であれば1ページあたり35~40W×15~17L程度、それを見開きで見せているので、文字量に対してのめくり量もたかが知れているわけで。しかし電子書籍の場合は最適な文字サイズとの対比で1画面あたりの文字量は減る傾向にある。それにめくる作業を持ち込むのは、紙の出版物に対してその行為が数倍になる、ということを考えないといけないわけだが……。



ともあれ、この「歌うクジラ」電子版については、一挙一動がイライラの対象にしかならんので、文章を頭に入れる以前に頭にくるだけでしかないシロモノなのでさてどうしようかと。専用Webにいろいろ書いてある(電子版ガイドはiPad版元にしてるけど、Android版でも同じ)けれども、それらが逆にアダになっているという有様、と感じさせられました。その特徴たるギミックによって無駄に容量喰ってるフシがあり(なにせこれだけで16MBも喰われる)、お陰でメモリ不足に陥りそうですっていうか陥った。

ちなみにこれ以外で提供されている書籍系アプリもいくつか落としてみたものの、ほとんどはXMDF系ビューアの模様。起動についてはやっぱり待たされるものの、文章を読むためのインターフェースはタップによる自動スクロール+ドラッグによる行単位スクロールの併用なので、動きこそ荒いものの、こっちのほうがイライラ度はかなりマシな状態という。



ともあれ、目的と手段のバランスを考えて作ってもらいたいもんです。たぶんそういう本質的なことは考えてないんだろうなー。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Android版の「歌うクジラ」を落としたものの

コメント

非公開コメント

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ