2010/11/25
それはなにかというと「液晶テレビのアナログチューナー」。
停波まで1年を切った夏以降の製品であればアナログチューナー不在モデルばっかりのはず、と思ってたんですが、いろいろと調べていると、国内大手メーカーの場合はいまだに載ってるものばっかりなんですな……。
停波まで1年を切った夏以降の製品であればアナログチューナー不在モデルばっかりのはず、と思ってたんですが、いろいろと調べていると、国内大手メーカーの場合はいまだに載ってるものばっかりなんですな……。
というか今月出たばかりの新製品ですらまだ搭載してるっていうのはどういうことなんだろうかと。
上記の画像は見ての通りなところもあるけれどもいちおう解説しておくと、今年2010年の、今月11月の、つい先週である19日付けに価格コムにて掲載された、シャープAQUOSの新型モデル発売のニュース、なんですが……やっぱりアナログチューナーが搭載されているという。
今更何に使うんだ、なんに。
地デジでも同じ番組がやってるはずだしアナログで見るメリットもなさそうな気がするので、そもそも使い道が一切思いつかない。もしあるとしたら、来年7月に訪れる停波の瞬間を目撃する、くらいでしかないような……。
それとも、やっぱり停波は延期になるので、それを見越して地デジ未対応地域にも同時に売り込むために敢えて搭載しているのだろうかと。
ということで疑問が解消しません。誰か教えてください。真面目に。

コメント
むしろそっちでTVKを受信できることのほうが驚いたんですが。
あとテレ東が映らないのは本来は受信区域外だからとかそういうことではなくてですか。うーむ……。
2010/11/26 23:39 by あさうす URL 編集
地方民を舐めてはイケない(笑) 「地デジでも同じ番組はやっていない」のですよ。
http://www.nns-catv.co.jp/content/blogcategory/1/26/
>テレビ東京の地上デジタル放送については、同放送局側と弊社の間で、区域外再送信について協議中です。
アナログじゃやっているんですけどね。こういうところは全国に少なくないはず……(ρ_;)
2010/11/26 00:08 by よよ URL 編集