2005/06/14
水不足気味なときはお早めに警告を。
ふと思う。もしかしたら、今年はかなりの高確率で水不足になるんじゃなかろうかと。
梅雨入りだっていうにも関わらず、こう小雨だったり気温あがらなかったりすると、不安になるというものです。いや気温がひどく高くならないのはむしろ好都合なんですが。
しかし、降雨が少ないということは、夏の水不足について危機感を抱かねばなりません。いざって時に使えないのは苦痛なので。気温が低くても、せめてシャワーくらいは最悪でも2日に1度は浴びたい。
しかし、水不足警報が出るのは、どれだけ早くても7月下旬くらいにならないと出てないような気がするんですが。遅くないか?
確かに水は蒸発する。これから思いっきり節水しても間に合わないかもしれないし、今ダムに溜まってたりする分は実際の水不足に陥る前になくなっている可能性もある。
けれど、今のうちに対策しておけば、もしかしたら遅くから対策するよりもよっぽどマシになる可能性は低くない。それに、節水はいいことだ。かかるお金も少なくて済むし。
ということで、そろそろ節水をはじめましょう。やらないよりやったほうがいいこともある。
というか政府レベルで早々に水不足に対する分析や情報発布をやれ、とかマジメに思うわけですが。クールビズとかいう前にまずここからでしょ。いやそれはそれで必要だけど。ああもう。
コメント
2005/06/18 23:14 by CL URL 編集
でも、あんまり無駄な水は使ってないと思います。おそらく。
ちなみに川や海のそばだったりします。
ついでに、春先になると冬眠から目覚めたのはいいけれど、
夜になって気温が下がるのが悪いのかそのまま永遠に眠ってしまい、
早朝に道端でくたばってしまった大きなヒキガエルが見られる、
トンデモ23区です。
去年まで徒歩数分のところにでかい畑もあったんですが、
このあいだ潰されて、現在マンション新築中。
こんなにマンションばかり作って、誰が住むんだ。
2005/06/16 20:49 by あさうす URL 編集
・水不足の懸念
・地震が起きたら確率計算で多数の死傷者が予想される
エトセトラ、エトセトラ。
僕のふるさとは、水道水が山の湧き水だったりします。あんまり高い山でもないので(東京タワー程度)、どうやって湧いてきているのかしくみが不思議です。
2005/06/15 08:25 by CL URL 編集