fc2ブログ

キャノンちゃんの肴は桜吹雪

なつみん先生が今日発売のまんがタイムで連載している「うえぽん!」を見ました。いいよねキャノンちゃん。

で、本編と全然関係ないところで違和感が。気付く人って他にいるんだろか。いやいるはずだ。確認はしづらいけれども。自分も完璧なことはいえない。

110307_UeponSakana



ということでこの画像がそれ。見ただけで「あれ、なんでこんな状態に……」と思ってしまったもの。
なにかというと文字に違和感が。いやここには文字とグラデトーンくらいしかないんだけれども。



どこかというと「肴」の文字。他に比べて明らかに細く見える……ような気がするのは自分の気のせいだろうか、と。

使っている書体は、写研の太蘭明朝(UM)です。芳文社の4コマ雑誌は、いまや数少なくなってきたオール写研利用(ロゴや広告などは除く)の漫画雑誌であること、見本帳で明朝系書体を比較する限りこれしかありえないので、それは間違いないです。

そして問題はこの「肴」の文字。縦線の細さ、肉厚が他の文字と比較すると負けているように見えるわけで。現物を確認する必要があるものの、「肴」はメインプレートに未収録(大石さんところの「資料:写研の正字文字盤」を参照。本来はノや七曜あたりが収録範囲だと思いますが見あたらないのでおそらく……)。となると、この写植を出したところにはこの文字が無かったために若干ウェイトの低い本蘭明朝あたりを代用したのだろうか、という気が。



普通に全体ウェイト落として統一でいいんじゃないだろうか、と思った瞬間。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - キャノンちゃんの肴は桜吹雪

コメント

マンガ編集者は結構いい加減

これは編集者がUMで指定して、写植屋さんがない文字を似た書体で打ってきたパターンですね。

たいていは、少なくとも雑誌段階では時間もないのでそのまま通します。直すとすると単行本段階ですが、見落とすとそのまま出ちゃいます。

編集者(や編集部)によって使う書体には偏りがあるので、BHMに揃える、ということはあんまりしません。変えるとすると、よく使われるゴナEか勘亭流あたりになるんじゃないでしょうか。もちろんその人によりますが。
非公開コメント

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ