2011/03/07
キャノンちゃんの肴は桜吹雪
なつみん先生が今日発売のまんがタイムで連載している「うえぽん!」を見ました。いいよねキャノンちゃん。で、本編と全然関係ないところで違和感が。気付く人って他にいるんだろか。いやいるはずだ。確認はしづらいけれども。自分も完璧なことはいえない。
ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。
2011/03/07
で、本編と全然関係ないところで違和感が。気付く人って他にいるんだろか。いやいるはずだ。確認はしづらいけれども。自分も完璧なことはいえない。
ということでこの画像がそれ。見ただけで「あれ、なんでこんな状態に……」と思ってしまったもの。
なにかというと文字に違和感が。いやここには文字とグラデトーンくらいしかないんだけれども。
どこかというと「肴」の文字。他に比べて明らかに細く見える……ような気がするのは自分の気のせいだろうか、と。
使っている書体は、写研の太蘭明朝(UM)です。芳文社の4コマ雑誌は、いまや数少なくなってきたオール写研利用(ロゴや広告などは除く)の漫画雑誌であること、見本帳で明朝系書体を比較する限りこれしかありえないので、それは間違いないです。
普通に全体ウェイト落として統一でいいんじゃないだろうか、と思った瞬間。
コメント
マンガ編集者は結構いい加減
たいていは、少なくとも雑誌段階では時間もないのでそのまま通します。直すとすると単行本段階ですが、見落とすとそのまま出ちゃいます。
編集者(や編集部)によって使う書体には偏りがあるので、BHMに揃える、ということはあんまりしません。変えるとすると、よく使われるゴナEか勘亭流あたりになるんじゃないでしょうか。もちろんその人によりますが。
2011/03/08 08:15 by juntera URL 編集