2011/07/02
お前が原因だった
ということでずーっと「おかしい、おかしい」と悩み続けていた、TZ-WR320P+RD-BR600の組み合わせでスカパー!HD録画が一度たりとも成功しない件について、原因がわかりました。……これ、誰に文句いえばいいのか。自分ですか、はいすいません。
ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。
2011/07/02
……これ、誰に文句いえばいいのか。自分ですか、はいすいません。
原因は、アンテナケーブルの引き込みに使っていた、すきま配線ケーブル。
屋内に配線を引き込むのにコイツを使ってたんですが……これが断線してるっぽくて、ここで信号が途絶えてたという……。
なんでいままで気付かなかったのか、というと、視聴には影響なかったから。
TZ-WR320Pはダブルチューナータイプで、対応アンテナと組み合わせると2系統の入力に対応しているんですが、入力1は正常だった、と。入力2に使っていたケーブルだけが死んでいたという。
そのうえで、通常は視聴には入力1が、録画は入力2が優先して利用されるようになってて、入力2が利用中(録画中)の状態でさらに録画が入ると入力1も利用される、という仕様。その状態で入力2側の録画が停止すると視聴はそっちを使う、ある意味排他利用方式。
原因が発覚したのはまさにその状態になったことで、本体で録画するのも失敗したことと、手動操作による偶然の賜物として両方同時に録画状態になったことで発覚した、と。
入力2を録画状態に移行→さらに入力1が録画状態に→入力2が受信できずに止まる→入力1のみ録画状態→視聴すると「アンテナに原因があります」の警告画面が発生。それでやっと「あ、おかしい」と気付き、受信状態をチェックして届いてないことに気付いた、という。
ちなみに、入力1用のケーブルはかれこれ10年近く使っていたものを流用し、入力2用のはチューナー購入にあわせて新品で買っていたもの。……当初から録画には失敗してたんだけど、まさかこのケーブル、初期不良だったんかい。誰に文句言えばいいのか。もっとも時間経過しすぎて初期不良という証拠も提示できないけど。
ついでに、チューナーも録画時にはなにも警告が出ないので……そこからすぐ原因なんかわからんって、これ。
ともあれ、取り替えて録画テストしたらやっとこさ成功したので、これで安心してバリバリ録画できるように。といっても最近録画してまで見るものがあんまりないところが微妙ですっていうか、連続録画したかったものが最初から撮れなかった時点で……ううう。
コメント