ということで以下再現してみました。
保存ダイアログ+Photoshop CS1の画面全体(パネルは基本状態)のスクリーンショットが上記です。
たぶん元ネタと同じ、はず。バージョンとかOS違うから厳密には同じじゃないですが。保存形式はPNG。そこがミソ。
そしてもうひとつ。

実は、こっちでは「複製を保存」のチェックは入ってません。
理由があります。
ものすごい単純な話なんですが、「複製を保存」が自動的に入る条件として「レイヤーが背景状態か、単一レイヤー状態か」という違いがあったりします。
右下のレイヤーパネル(この頃はパレットですが)に注目してもらえれば。本当にそれだけ。
しかもその動きは、CS1/CS2/CS3/CS4/CS5/CS5.1/CS6全部で確かめましたが、同じでした。動作環境はWindows 7 32bitで、Photoshopは全部同じOS上に突っ込んであるもんです。
そして、そこで厄介なのが、「PNG形式」というところ。
PNG形式は透明(透過)を扱うことが可能です。そして、(それが理由かまで探ってませんが)別ソフトなどで作成されたPNGをPhotoshopで開くと、レイヤー名が「レイヤー1」として開かれる場合があります。統合せずにその状態のまま別名保存しようとすると、必ずチェックが入った状態になるという。
ええ、自分も納得してません。
もっとも「複製を保存」は、PNGのこの状態に限った話ではなかったりします。
サンプルとして「汎用フォーマット」形式を選んでいますが、複数レイヤーを含む、レイヤーを維持できない形式の場合は、強制的に複製保存状態になるわけで。これは、複数レイヤー状態にしたPNGでも同様です。
ある意味当たり前で、編集状態如何に関わらずその形式を選んでいる、ということで保存させるという、柔軟性のある動作をさせるならこれしかない、といえばそれまでだったりするわけです。
ただただ、レイヤー効果すらかかっていない単一レイヤーでのPNG保存時の動作だけが納得いかないんだが……まあ、「別名で保存」を選んでいるのだから、っていいきかせてなだめてます。自分を。
しかし、これで鷹野さんところと動きが違うと意味がないなー……自分のところではCS6でも特に変化ないようなので、別の動きがあれば訂正しますです、はい。
#最初コメントだけですまそうかと思って実際に途中まで書いたんですが、どうもまとまりきらないこともあって、動作確認も兼ねて自分トコで起こしなおしました。
#翌朝追記:改めて考えると、さすがに基本動作なだけに鷹野さんもこのくらいは動作確認してると思うんですよねー。自分がなんか勘違いしてるだけのような気がしてきた。というか、今回の挙動はデータ状態などのすり合わせしないとすれ違い状態で意味がないのかもしれません。
#昼追記:元記事へのリンクミスがあったので修正。
コメント