fc2ブログ
ということで念のため検索してみたら、ちゃんと明示されてました。しかもかなり昔から。さすがMS……。



Windows デスクトップ製品の旧ライフサイクルガイドライン(2001年2月~2002年10月)
Windows ライフサイクルのファクト シート(最終更新日:2011年1月)
Windows クライアント OS の製品サポートライフサイクル ポリシー更新について (2012年 2月)
サポート終了に関するよく寄せられる質問 (FAQ)



上記はWindows 8まではまだ含まれていないけれども、そのうち反映されるのであろう、と。

Me/2000/XPあたりは完全に3年ではないし(9x系とNT系の融合による過渡期だった、というかなり前向きな好意的解釈もできなくはないけど)、XPの製品サイクルがやたら長かったこと、そしてVistaでサポートポリシーが崩れそうになったことはあったけれども、概ね製品サイクルで2~3年、サポートは5~10年程度はなされている、という点は振り返るとあまり変わらないように思うわけで。



ちなみにここで気になったところがもうひとつ。

Windows が既にインストールされている PC を購入した場合、ライフサイクル ポリシーはどのようになっていますか?

Microsoft は、新しいバージョンの Windows を発売した場合、新しいバージョンの発売日から 2 年間、以前のバージョンがプレインストールされた PC の販売を OEM に引き続き許可します。一部のWindows 製品の OEM 版には、ダウングレード権 (ソフトウェア ライセンス条項に沿った) が含まれています。ダウングレード権は、新しい PC にプレインストールされたライセンスが許諾されているソフトウェアの代わりに旧バージョンの Windows を使用できるようにします。詳細については、「ダウングレード権」を参照してください。

てことは、Windows 7プレインストールPCも、メーカーが提供し続けてくれるのであれば、あと2年は入手可能なのかな、と考えてしまったり。もともとWindows 8から7/Vistaへのダウングレードは以前から明示されていたし、今もMSで公式に明示されているわけで。実際にダウングレードモデルもリリースされているので、多少選ぶ必要はあれど、選択の余地があるかないかは大違いなわけで。
いきなり入手できなくなったり入手方法をアナウンスしなくなるようなメーカーと違ってありがたいな、と、ええ。まあ、親切すぎるのが資産価値に反映されないのがアレですが。どうなんでしょうね、これ。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Windowsの製品サイクルは通常3年

コメント

非公開コメント

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

月別アーカイブ